最新更新日:2024/06/11
本日:count up152
昨日:284
総数:296127
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

6年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の行事を英語で紹介する活動をしています。今日は、発表原稿を考えました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙皿を使ってカタツムリを作りました。色とりどりのカタツムリが誕生しました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日行った校区探検のまとめをしました。どんなものがあったか、気がついたこと等をまとめました。

体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場の使い方や安全についてのポスターを作りました。

環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
マスク着用や手洗い推進などののポスターを作りました。

飼育・栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇の草抜きとウサギ小屋の清掃をしました。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の本に整理用シールを貼りました。

児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月・7月の目標について話し合いました。決まった目標は、来週の児童朝会(オンライン)で紹介します。

掲示委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関の掲示板に飾るてるてる坊主と傘を作りました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
地面の傾きと水の流れる向きを調べる実験を運動場で行いました。
今日はいい天気だったので、よくわかりました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
苗から育てているミニトマトの観察をしました。黄色い小さな花も咲いています。小さな実もできはじめています。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
クレヨンと絵の具で「すてきなかさ」を描きました。素敵なかさができました。
今年は、梅雨入りが早く、雨の日が続きますが、体調に気をつけて梅雨を乗り切りましょう。

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で10日前にまいたアサガオの種が、発芽し双葉に成長しています。
雨の日以外、毎朝、水やりをしています。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から習字(毛筆)を学習します。今日は、習字道具の使い方、毛筆で線を書く練習をしました。次の習字の時間は、文字を書きます。

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メダカの成長の学習をしています。今日は、職員室前の水槽で飼っているメダカの卵を解剖顕微鏡で観察しました。透明なまん丸の卵がはっきりと見えました。
観察した後の卵は、元の水槽にかえしました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ちょうを育てよう」の単元で、教室でモンシロチョウを育てています。
卵から幼虫、さなぎ、成虫と成長する様子を観察しています。

委員会活動

画像1 画像1
環境委員会の児童が、20分休憩の時間に、全ての校舎のトイレを点検して、トイレットペーパーの補充をしてくれています。
今日は、5年生が回ってくれていました。

スクールカウンセラー来校日のお知らせ

毎月1回スクールカウンセラーの相談日があります。
保護者の方だけでなく、お子さんとカウンセラーとの面談もできます。
1学期の日程は、5月24日(月)、6月17日(木)、7月15日(木)
11:00〜17:00です。
相談を希望される方は、お時間の調整が必要ですので、お早めに担任もしくは教頭までご連絡ください。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
学校で働く人の聞き取りとして校長先生からお話を聞きました。
みんながえがおで過ごせるように色々な仕事をしていることを教えてもらいました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都道府県を調べて、発表する授業を行っています。タブレットを使って、自分が選んだ都道府県について調べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています