4.16 前期学級役員認証式

画像1画像2画像3
前期学級役員認証式を行いました。コロナ禍で、まだ全校生徒が一堂に会しての集会が難しい状況にありますが、生徒会役員が知恵を出し合い、松三会活動の活性化に導いています。放課後には第1回の定例委員会も開催されました。これから各委員会の活動も正式に動き始めます。昭和63年から続く本校のGL運動の新たな歴史の1ページが刻まれます。

4.15 カムバックサーモン

画像1画像2画像3
恵庭市民サケの会のサケ稚魚飼育の取組。今年度は現2、3年生の有志12名で活動を進めてきました。昨日の放課後、最後の活動として回収のための準備や後片付けを行い、今朝、無事に稚魚を託しました。数年後、本校で育った稚魚たちが大きくなって漁川に帰ってくることを楽しみに待っています。

4.14 二計測

画像1
全学年で二計測、視力、聴力検査を行いました。計測会場を分散し、手洗い、消毒をするなど新しい生活様式に基づいて実施しました。コロナ禍である今、健康への関心を一層高め、健やかに成長してくれることを願います。

4.12 恵北中生の活躍

画像1
本校3年生が「第39回JSBA全日本スノーボード選手権大会」で6位入賞の好成績を収めました。国内最高峰のアマチュア大会での入賞、おめでとうございます。故障には十分に留意して、更なる高みを目指しての活躍が楽しみです。

4.9 「なりたい自分」へ

画像1
キャリアパスポートの取組として、「『学年始め』ワークシート」に、今の自分の将来の夢や「なりたい自分」になるために身につけたいこと、具体的に取り組みたいことなどを記入しました。3年生は進路だよりを活用して、1年間の進路スケジュールについても確認しました。ひとつひとつの積み重ねが「なりたい自分」へとつながっていきます。

4.8 標準学力検査

画像1
今日は全学年、標準学力検査に挑んでいます。学校では生徒の前年度の学習内容の定着度合いや課題などを分析し、「主体的・対話的で深い学び」につながる授業改善に努めていきます。

4.7 対面式

画像1画像2
本日、対面式が行われました。新一年生は、生徒会役員が作成した「恵北中生一日の流れ」や上級生による部活動紹介を見て楽しみながら、中学校ならではの生活をイメージすることができたと思います。この日のために撮影や発表練習を頑張ってきた2,3年生のみなさん、頼もしく面白い先輩の姿を見せることができましたね。

4.6 入学式

画像1画像2
本日、第73回入学式を行いました。少し緊張したようすでしたが、新入生紹介では一人ひとりが元気な声で返事をしていました。今日から始まる3年間が、たくさんの成長とたくさんの思い出で溢れる中学校生活となることを願っています。

4.6 着任式・始業式

画像1画像2
新しく2名の先生方を迎え、令和3年度の恵北中学校がスタートしました。午後からは入学式を挙行します。いまだコロナ禍にありますが、全校生徒185名の素敵な物語が始まります。

4.5 クラス発表

画像1画像2
新年度の学級編制を発表しました。中学校生活が始まる新1年生、新たなクラスのメンバーとなる新2年生、どちらも少し緊張した表情で見ていました。いよいよ明日から学校が始まります。生徒のみなさん、準備は万端ですか?スタートダッシュが肝心です。

4.2 PTA役員会

画像1画像2
令和2年度最後の役員会を行いました。コロナ禍の現状を鑑み、PTA総会は紙面会議で行いますが、議案書の作成に向けて活発な意見交流が行われました。また、これまで本校PTAの発展に寄与された役員の方に感謝状を贈呈させていただきました。本校PTA活動を支えていただき、本当にありがとうございました。

4.1 新年度スタート

画像1
今日から2021年度が始まりました。昨年度の最終日となる昨日、恵庭市社会福祉協議会の方にお越しいただき、本校でGL運動の一環として取り組んでいるリングプル・PBCキャップ回収で集まった分をお渡ししました。あいさつ運動と併せて本校の生徒会活動の柱の一つであるこの活動が、今年度もさらに活性化していくことを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

部活動方針

コロナ関連

一目でわかる恵北中