最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:99
総数:245853

地震避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。児童たちは真剣に訓練に取り組んでくれました。来週の1月17日は阪神・淡路大震災が起こってから28年目の日となります。いつ起こってもおかしくない震災です。自分の身を守る、互いに助け合うことの大切さを忘れずにいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。今日の給食の「キャベツのスープ」に使われているキャベツは、三宅の地元の生産者さんが育てたものです。みんなでおいしくいただきました。
 生産者のみなさん、ありがとうございます。今年もお世話になります。
画像1 画像1

学習の様子(1・2年)

 11日(水)、今日から学習がスタートです。1年生も2年生も、算数は「大きな数」からスタートです。2年生は「1000」の位の数を学習していきます。1年生は、自分たちで育てたアサガオの種の数を数えて「大きな数」の学習を始めました。
 2年生では、タブレットパソコンを使って、冬休みの思い出を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつストリート 2日目

 11日(水)、今朝もたくさんのPTAの方々が辻々に立ってくださいました。寒い中、登校の見守りをありがとうございました。通学路に「おはよう」の声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼ〜ズだより

 11日(水)の朝の田んぼーズの様子です。すっかり冬の田んぼの姿です。今朝は寒く、霜が降りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

 令和5年1月5日に、大阪府教育庁「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(市町村立学校園版)」が改訂されました。つきましては、本市各校園の学校教育活動について、お子様を通じて、本日、以下のとおりお知らせしております。
 各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染防止対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。

 ↓
1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1

3学期が始まりました(児童の様子)

 今日は始業式でした。児童たちは、早速、冬休みの宿題の丸つけを行ったり、3学期の目標を立てたりしていました。双六トークで、冬休みの思い出を語り合っている学年もありました。久しぶりに友達と会い、楽しく過ごしたようです。明日も、元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました(あいさつストリート)

 朝から、たくさんのPTAの方々が辻々に立ってくださり、登校する児童たちの見守りをしてくださいました。校門では、代表委員会も立ってあいさつを行いました。
 「あけまして、おめでとうございます」と新年のあいさつしてくれる児童も多く、元気に登校できました。寒い中、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

 冬季休業中において、小中学生のお子さまの新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査等を受検することになった場合は、これまでと同様、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、年末年始(12月29日〜1月3日)の判明等については、1月4日(水)に学校へご連絡ください。緊急の場合は、松原市役所(072-334-1550)へご連絡ください。

                       松原市教育委員会
                       三宅小学校

画像1 画像1

終業式 その2

 今日で2学期が終了しました。保護者、地域の方々には何かとご協力いただき、ありがとうございました。
 児童たちは、通知表をもらったり、お楽しみ会をしたりして、2学期を締めくくりました。
 来年も何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その1

 終業式に、きらく会のみなさんが来てくださいました。寒い日も雨の日も、児童の下校を見守っていただいているみなさんに、代表委員から感謝状と、1年生からプレゼントをお渡ししました。
 いつも見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼ〜ズだより お米をプレゼント

 5年生が、田んぼ〜ズで収穫したお米を、ニチイケアセンターのみなさんと、三宅幼稚園にプレゼントしました。おいしく食べていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

年末の大掃除

 児童たちが、学校の大掃除をしてくれました。教室のイスのほこりを丁寧にとったり、いつもより念入りに掃除をしてくれたり、がんばってくれました。おかげで、学校がピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

 2学期最後の給食に、ケーキがつきました。ちょっと先生の箱からケーキを取り出して写してみました。「おいしかった!」と児童たちは喜んでいました。
 ケーキだけではなく、おかずの中には三宅地域でとれたキャベツがふんだんに入っていました。生産者のみなさん、1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。配膳員のみなさんにも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙飛行機

 12月20日に、1年生が、紙飛行機をつくり運動場で飛ばしました。風が少しあったので、長い時間飛ぶものもあり1年生は大喜びでした。青空に白い紙飛行機が光ってきれいでした。
画像1 画像1

「まつばら すごろく」

 松原市観光協会より、「まつばら すごろく」が届きました。松原市の観光名所や史跡などを、すごろくをとおして知ってもらおうというものです。お家で楽しんでみてください。
画像1 画像1

学習の様子(2年生)

 2年生は、音楽の学習で、様々な国の音楽を聴きました。楽しいリズムに合わせて手拍子をしていました。
画像1 画像1

個人懇談会が始まります

 12月19・20・21日に、個人懇談会を行います。学校からは、2学期にお子様のがんばったところや伸びたところ、3学期に頑張ってほしいところお伝えします。保護者の皆様には、学校では見られないお家での様子を教えていただけるとありがたいです。お忙しいところ、お時間をいただきますが、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学習の様子(1・3・4年生)

 1年生は、寒さを吹き飛ばすように元気に体育の授業を行っていました。跳び箱も上手に跳べるようになりました。
 3年生は、分数の学習のまとめと復習を行っていました。分数は、中学校へ行っても使う大事な学習です。難しいけれど、頑張ってほしいです。
 4年生は、自分が選んだ都道府県の特徴を、インターネットで調べていました。興味を持って、都道府県を覚えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の学習

 栄養士さんが三宅小学校に来てくださり、1・4年生に「給食ができる秘密」を教えてくださいました。給食は、子どもたちの体のことを考えて、栄養士さんたちが献立に関わってくださいます。また、給食センターのみなさんが安心・安全を一番に考えて作ってくださいます。
 そのことを知ってより給食がおいしく感じてくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 歩道橋清掃(3-1,4-1)
1/16 二測定(4年)
1/17 四年生と三宅幼稚園との交流
二測定(3年)
1/18 委員会活動
二測定(2年)
PTA指名委員会
1/19 中学校での授業・クラブ体験(6年)
二測定(1年)
1/20 松原第四中学校入学説明会
読み聞かせの会(1・2年)

学校だより

保護者の皆様へ

松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498