最新更新日:2024/06/07
本日:count up125
昨日:133
総数:124548

1/12(木) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は寒さを感じましたが、徐々に気温が上がっていきました。なかよしタイムには、運動場で元気に遊んでいる子どもたちがたくさんいました。
 なわとびやボール投げなど、思い思いに体を動かしている様子でした。

1/11 図書館の本の貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み期間に借りていた図書館の本を、返しました。全員返したクラスから新しく借りることができるので、子どもたちは早速、それぞれ借りたい本を探していました。2学期にも開催した本のリクエストに応えて、新しい本がいろいろ入っているので、どれにしようか悩む姿があちこち見られました。

1/11(水) 健康にすごそう

画像1 画像1
 今日から、各学級ごとに身体測定を行っていきます。どのくらい身長が伸びたか、体が大きくなったかなどを保健室で測定していきます。
 
 その前に、「健康にすごそう」というテーマで保健室の先生が教室でミニ授業をしてくれました。ちょうど3年生が身体測定を始める前に教室をのぞいてみました。そこでは「口呼吸と鼻呼吸」「あいうべ体操」というのをやっていました。マスク生活を余儀なくされている今、どうしても口呼吸をしがちなようです。本当は口呼吸よりも鼻呼吸のほうが体にはいいようで・・・。

 今後は学年の実態に合わせて、内容を変えるとのこと。どんな内容か楽しみです。

1/11(水) くすのき学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くすのき学級では、それぞれの学級で落ち着いた雰囲気の中、学習が進んでいました。
 1組では、3学期の係決めをしています。分担して学校生活を送っていきます。
 2組では、理科をしていました。体の中で「動かすことができるところ」を確認しています。積極的に参加している姿が素敵です。
 3組では、図工をしてます。好きな生き物や動物をモチーフにして、作品づくりを始めるようです。完成が楽しみですね。

1/11(水) 3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本格的に今日から3学期の学校生活が始まります。
 教室では、係決めをしたり、掃除当番の確認をしたりしていました。また、3学期の目標を決めて、清書したものを掲示できるようにしている学級もありました。
 3学期も、ひとりひとりが自分の持てる力を発揮し、みんなで協力して学校生活を送ってくださいね。

1/10(火)大そうじ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の隅も二人組になって、掃除をしています。

 マットについたほこりもきれいに取っていました。

1/10(火)大そうじ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式のあとは、校内を掃除しました。
 すみずみまできれいにしてくれています。冷たい水ですが、ぞうきんを洗っている子もいます。

 新しい気持ちでスタートができますね。ありがとう。

1/10 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに全校そろって体育館で式を行うことができました。
緊張感をもって入場することができ,姿勢を正して,校長先生の話にうなずきながら,しっかり話を聞くことができました。
校歌もマスクを着けてではありますが歌うことができました。
みんなの元気な姿や明るい笑顔を見ることができ,大変嬉しく思いました。
今年もよろしくお願いいたします!

12/23(金) 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の終業式です。暑かった9月から、寒くなった12月までの約4か月。2学期の登校日は76日でした。
 
 今日の終業式の前に、いくつかの表彰を行いました。一人一人に賞状を渡しました。名前を呼ばれたらしっかり返事をして、堂々と受け取ることができました。
 式の中で、校長先生の話がありました。2学期にがんばったことを3学期も続けてほしいということ、冬休みは冬休みならではの経験をしてほしいということが話されました。

 最後の学級活動では、担任の先生から通知表を受け取りました。受け取る前にどきどきしている子、受け取ってにっこりしている子など、さまざまな様子でした。また3学期も目標をもって力を発揮してくれることを願っております。

 各学年学級とも、いろいろな行事や学習などを通して、子どもたちはそれぞれに精一杯がんばることができました。これもひとえに、保護者の皆様のご協力やご理解があったからこそと思っております。ありがとうございました。職員一同、心より感謝申し上げます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 明日から冬休みに入ります。事故やけがにあわないよう、健康で有意義にお過ごしください。3学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしております。
 それでは、よいお年をお迎えください。

12/23(金) 2学期が終わりました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真の続きです。

12/23(金) 2学期が終わりました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真の続きです。

12/22(木) 6年生 出前授業(あいち朝日遺跡博物館より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、あいち朝日遺跡博物館の方をお招きして、昔の人が使っていた土器を見せていただいたり、火起こし体験をしたりしました。
 土器が登場してからは、焼くだけでなく、煮るという料理方法ができるようになったことなどを教えてもらいました。また、火起こし体験では、なかなか思うように棒を回せず、難しいと感じた子もいたようです。昔の人の暮らしを知る機会になりました。

12/22(木) 大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終わりを迎え、ふだん手の届かない部分にも掃除を行っている子どもたち。新聞を片手に窓を拭いたり、いすを持ってきて高いところを拭いたり。また、いつも自分が座っているいすの脚についているほこりをとったりしていました。
 きれいになります。ありがとう。

12/22(木) 冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ冬休みになります。各学級では、どんな生活をするといいか、注意することなどについて、「冬休みのくらし」を使って担任の先生と一緒に確認しています。
 また、冬休み中の課題について説明を聞いている学級もありました。

12/21(水) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で3年生がマット運動をしています。
 最初はマットの上で体を慣らすために、ゴロゴロと回ったり、ジャンプしたり。そのあとは、前転、後転、開脚後転などの種目に挑戦しています。

12/21(水) 4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 4年生の教室では、楽しそうにお楽しみ会をしています。子どもたちが計画し、進めているようです。手拍子したり、歌を口ずさんだりして、楽しい時間を過ごしていました。

12/21 【5年生】バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目に学年の合同体育でソフトバレーボールを使ったバレーボール大会を行いました。それぞれ、自分の学級を応援しながらも、いいプレイには敵味方関係なく賞賛の拍手がありました。

12/20(火) 5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の英語の時間の様子です。今日はALTの先生から「クリスマス」について学びました。
 主に、アメリカでの風習の紹介でしたので、日本とは違う風習にみんな興味津々でした。

12/20(火) 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語では、ALTの先生といっしょに学習をしています。今までに習ったことをつかって、すごろくで英会話を楽しむ活動をしていました。
 「How are you?」「What do you like?」など、サイコロの目が出たところの質問に英語で答えています。楽しみながら英語に親しんでいました。

12/20(火) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室では、作文を書いていました。テーマは「2学期の宝物」です。
 もうすぐ2学期も終わる今、振り返って自分の思いや考えたことなどを書き記していきます。3学期への思いも書いていくようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856