最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:123892

12/16(金) くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で書写をしています。落ち着いて書いています。

 体育では、運動場でみんなでボールを使ってゲームをしていました。風が吹いて少し寒いですが、元気いっぱいです。

12/16(金) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。
 学習のまとめをしていました。振り返りながら進めています。

12/16(金) 4年生 テスト中

画像1 画像1
 4年生の教室、とてもとても静かです。

 テスト中でした。がんばれ・・・

12/15  落ち葉拾い 2日目

昨日に引き続き、学校の敷地内にたまっている落ち葉を拾いました。
みんながはりきって拾ったおかげで、運動場のそばがきれいになってきました。
画像1 画像1

12/15(木) 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。「もとになる数」と「くらべる数」についての勉強です。思考力がいる内容です。図にかいて2つの関係を確認して計算しています。

12/15(木) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みに家で行うお手伝いについて取り組んでいました。
 どんな仕事ができるかな。どんなことに気をつけながらやるといいかな。など、今まで取り組んできたことをもとに、プリントをまとめていました。
 冬休みに家族の一員として、しっかり取り組めるといいですね。

12/15(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で、空気のあたたまり方について学習しています。
 空気は、私たちの周りにありますが、目に見えません。あたたまり方が目で見て分かるよう、煙を使って観察していました。興味深そうに真剣に見てました。
 実験の様子から、気付いたことをノートにまとめていました。

12/15(木) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習したことを復習しています。みんなで答え合わせをしていました。正解には○をつけていました。

12/15(木) くすのき学級 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の教室に集まって、「買い物ごっこ」をしています。お互いにお店屋さんになったり、お客さんになったりして、今までつくってきた手作りの作品を「商品」にして、体験をしています。
 「いらっしゃいませ」「ありがとうございます。」とあいさつもしっかりできています。どの子もにこにこ笑顔でした。

12/15(木) 6年生 書写・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。
 
 書写では、短歌を小筆で書いています。ゆっくり丁寧に書いていました。

 体育館では、チームに分かれてバレーボールをしていました。「いくよ〜」「はい」と声を掛け合っていました。

12/15(木) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の時間です。「正月」という文字の練習を始めていました。
 筆の入り方や動かし方などで気をつけてほしいことを確認した後、墨で書きました。

12/14(水) 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室では、社会の時間です。「日清戦争と日露戦争」について学習していました。歴史の資料集や教科書を使って、自分で調べています。調べた後は、伝え合いをしていました。

12/14(水) 3年生 国語

画像1 画像1
 3年生の国語の様子です。
 文の組み立てを考えて、物語を作っています。自分の世界にしっかり浸りながら、文章を書いています。真剣です。

12/14(水) 6年生 人権に関する授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の続きです。

12/14(水) 6年生 人権に関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、人権擁護委員の皆様をお招きして、6年生が人権について考える授業を行いました。「いじめの原因は何か」「いじめをなくすにはどうするか」など、一人一人が考え、グループで話し合いをしました。最後には、それぞれのグループごとに、「いじめをしない、させないための宣言文」にまとめて発表しました。

12/14(水) 児童会主催 落ち葉拾い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真の続きです。

12/14(水) 児童会主催 落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の総務委員会が、今日から3日間、ペアで落ち葉拾いをするという企画を立ててくれました。今日は2・5年のペアで行いました。
 朝から少し風が強く吹いていましたが、そんな風にも負けず、落ち葉拾いをしてくれました。学校がきれいになっていきます。ありがとう。

12/13(火) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の時間です。文のまとまりの学習で「はじめ」「中」「おわり」について学びました。その発展として、自分で書いた物語を発表していました。自分のお話にあうように挿し絵も入れています。
 発表者が読み終わると大きな拍手!!そして、感想を伝え合っています。

 ほのぼのとした内容で、聞いている人が温かい気持ちになる物語でした。

12/13(火) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、2年生の教室に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。それぞれの教室で、子どもたちは読んでくださるお話に夢中になって聞いていました。

12/13 くすのき音楽

くすのき学級では合同の音楽の授業をやっています。まず、「いのちの名前」をきれいな声で気持ちを込めて歌います。そして、デスクベルや木琴の演奏では「ミッキーマウスマーチ」などの合奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856