最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:49
総数:58177

氷ができてるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チューリップの水やりをしようとタライの所へ行くと、「あれ?何かある!」「氷?」「氷だ!触ってみよ!」と恐る恐る氷を手に取ったれんげ組(4歳児)さん。「つめたーい!」「ギュッとしたら壊れた!」と大騒ぎ。「みんなに知らせよ!」とまだお部屋にいるお友だちに「氷ができてるよ−!」と知らせると、「触らせてー!」「富士山みたいな形!」「割れそう!」と寒い冬を満喫していました。
その後、「明日も氷できるかな?」と各々自分の氷を作ることになり、好きな形の入れ物に水を入れ、好きな場所に置いて楽しみに待つことにしました。自分の氷ができているといいね!

明日は『音楽発表会』です。元気いっぱい、頑張っている姿を観てもらいましょうね!




電話復旧のお知らせ

三宅幼稚園の電話が復旧し、通常通り通話できるようになりました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

今日は寒かったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からとても寒い日でした。
「朝、布団から出るの嫌やった!」「私はすぐ起きられたよ。」「先生、手、温めて〜」とみんな寒そうにやってきました。
ジョギングの時間には少し雪がちらつき、「見て、服に積もった!」と喜んでいました。
 今日も音楽会に向けて歌や合奏、手遊びなどをしました。
いよいよ水曜日が本番ですね。お楽しみに!

電話の通話故障のお知らせ

12月19日(月)ただ今、三宅幼稚園に電話がつながらない状況です。
連絡などありましたら、以下の連絡先まで連絡していただき対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

松原市役所 子ども未来室子ども施設課
072−337−3134


お楽しみ会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待ったお楽しみ会でした。
ほし組(5歳児)さんとれんげ組(4歳児)さんの合奏を聴き合いっこしたり、小箱の会の方のお話を聞かせてもらったり楽しく過ごしました。

ツリーを見ながら“あわてんぼうのサンタクロース”の歌をうたっていると、どこからか鈴の音が・・・
なんと、サンタさんが遊びに来てくれました!
英語しか話せないサンタさんでしたが、先生が通訳を頑張りました!!

「昨日届いた手紙はサンタさんが書いてくれたのですか?」と聞くと、「そうだよ」と、いい子にしていた子ども達みんなにプレゼントも用意してくれていました。
サンタさんからプレゼントを受け取った子ども達は大喜び!
サンタさんに質問したり、一緒に写真撮影もしてもらいました。
楽しい時間は早いもので、あっという間にサンタさんとのお別れの時間です。

「お家にも来てくれるかな〜」「まだ空飛んでるかな?」と空を見上げながらお部屋に戻ると、なんと園庭にトナカイの足跡とソリの跡が!
「ほんまにトナカイと一緒にきたんや」「雪ついてるかも・・・」と想像を膨らませながらサンタさんの話で盛り上がった楽しいひと時でした。

みんなのお家にもサンタさんが来てくれるかな?

たいへん!たいへん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、サンタさんに書いた手紙がない!?と大騒ぎになっていましたが、、、
なんと!サンタさんから三宅幼稚園のみんなにお返事の手紙が届いていました。
手紙を見つけたれんげ組(4歳児)さん。「たいへん!たいへん!サンタさんから手紙がきたよーーー!!!」とほし組(5歳児)さんに大慌てで知らせに行っていました。ほし組さんも「どこにあったの?」「みせて!みせてー!」とまたまた、大騒ぎ!!

なんと手紙は、英語の文字。。。でも、大丈夫。先生が英語を読んでみんなに分かるように訳してくれました。「先生、英語分かるのすごい!」とまたまた、驚いている子どもたちでした。サンタさん、会いにきてくれるかな〜?

明日はお楽しみ会です。みんなで楽しい時間を過ごしましょうね!

音楽会、絵画展に向けて、楽しく頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
ほし組(5歳児)は、コンテを使って絵を描きました。「こするとフワフワになるよ」と知らせると、フワフワにしたいところやにじんだ感じにしたいところなどを考えて指でこすっていました。その後、遊戯室でピアニカや合奏をしました。
 れんげ組(4歳児)は、歌や合奏をした後、先日したデカルコマニーのデザイン遊びを見ながら「何に見えるかな」と話し合いました。「カエル」「カボチャ」「フラミンゴ」など、いろいろな形に見えて面白かったです。

誕生会をしていると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は12月生まれのお友達の誕生会でした。
みんなでお祝いの歌を歌ったり、野菜レンジャー体操をしたりして過ごしました。

すると、何やら物音が聞こえてきて様子を見に行くと・・・
なんと、目の前にゴールドレンジャーが!!
三宅幼稚園のお友達が頑張っていると聞いて会いに来てくれたようです!
突然の嬉しい出来事に子ども達は大興奮。
歌を聞いてもらったり、側転やバク宙などの技を見せてもらったりと、
あっという間の楽しい時間を過ごしました。
「どうしたらゴールドレンジャーみたいにかっこいい技が出来るようになりますか?」と聞くと、「野菜をモリモリ食べて、体を鍛えたら出来るようになるよ」と教えてもらったり、「野菜レンジャーの国はずっと遠くにあるよ」「たくさんのかっこいいレンジャーが住んでるよ」など翻訳機を使って質問にも答えてもらいましたよ。

最後にみんなで「シャキーン!!」とレンジャーポーズで記念撮影をしてもらい、「これからも友達と協力して色々なことに挑戦してくれ。」とエールをもらうと、飛行機にのって帰っていってしまいました。

みんなが部屋に戻ると空にレンジャーが乗っていた飛行機が飛んでいて、「ありがとう〜!」「また来てね」と空に向かってお別れをしました。
「来てくれて嬉しかった…」「もらったベルトと同じベルトしてたな」「また楽器聞きに来て欲しい」と子ども達それぞれ色々な思いを胸に、とても大切な思い出になりましたね。

また会えることを楽しみに、野菜をたくさんたべてレンジャーみたいに強くなろうね!

あれ?サンタさんに書いた手紙がない!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、れんげ組(4歳児)さんとほし組(5歳児)さんが、サンタさんに手紙を書いて大きな靴下に入れてテラスに置いていたのですが、、、今日、靴下を見ると、、、
「先生!サンタさんに書いた手紙がなくなってる!!!」と大騒ぎになりました。
「ゴールドレンジャーが持って行ったのかな?」「サンタさんが見つけてくれたのかな?」
など、色んな声が聞こえてきました。きっと、サンタさんが手紙を見つけてくれたのですね。ワクワク、ドキドキ。クリスマスまでくびをなが〜くして待っている子どもたちです!

音楽発表会の予行練習で、お互いの合奏や歌を見合いっこをしました。れんげ組(4歳児)さんは、ほし組(5歳児)さんの合奏を「すごい!」「かっこいい!」と真剣に演奏を聴いていました。
ほし組(5歳児)さんは、れんげ組(4歳児)さんの歌や、合奏を聴いて、「かわいい!」「頑張ってる!」とたくさん褒めてもらいました。音楽発表会まであと少し!お家の人にカッコいい姿を見てもらえるように頑張りましょうね!

音楽会に向けて頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 れんげ組(4歳児)も、ほし組(5歳児)も、音楽会を楽しみに毎日頑張っていますよ。
今日はオープニングでする手遊びを一緒にしました。
「みんなで合わせた方がいい」「まだ、大きな声で歌えてないから、頑張る」と子どもたちなりに次の目標を立てていました。

 ほし組は、お弁当を食べた後や帰る用意が出来た子から少しの時間を見つけては、友達同士で楽器のリズムやメロディーを教え合ったり、励まし合ったりしながら頑張っています!

魚を作ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
れんげ組さん(4歳児)は1学期に遊んだにじみ絵で魚を作りました。
線に沿って魚型や気泡の丸の形などを切り、画用紙の水槽の中に泳がせてあげました。「魚が向かい合ってお話してる」「なかよしでチューしてるところやねん」「どこに泳がせようかな〜」と考えながら楽しんでいました。

ほし組さん(5歳児)は遊戯室で感染対策を取りながら、大好きなピアニカをしました。
鍵盤とにらめっこをしながら集中して頑張っています。

盛りだくさんに頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
ほし組(5歳児)さんは以前作ったサンタクロースを使って版画をしました。
ローラーでインクをつけて紙を重ね、しっかりとこすると…サンタクロースが写し出されました!
ベルトや洋服など重なっているところや細かいところもきれいに写っていましたよ。
他には合奏やマフラー作りをして、楽しいことが盛りだくさんです。

れんげ組(4歳児)さんは初めて遊戯室で合奏を楽しみました。
途中で場所を移動して楽器を持ち変えたり難しいところもありますが、お家の人にかっこいいところを見てもらおうと一生懸命頑張っています!

楽器遊び楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
れんげ組(4歳児)は、デザイン遊びをして遊びました。1学期にした染め紙をTシャツに見立ててポケットを付けたり、ボタンを付けたりして、とってもオシャレなTシャツが出来上がりましたよ!その後は、楽器遊びをして楽しみました。
ほし組(5歳児)は、楽器遊びに夢中!色んな楽器を経験して自分の好きな楽器を見つけました。音楽に合わせてとても楽しんでいるほし組(5歳児)さんです!
「早くお家の人に聞いてもらいたいな〜」「うん!」と友達同士で話していましたよ。
当日をお楽しみに!

サンタさん、早く来ないかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 れんげ組(4歳児)は、サンタさんへ手紙を書きました。
「いつもプレゼントをくれてありがとう。幼稚園にも来てね」とみんなで手紙に書きたいことを話し合いました。
ほし組(5歳児)は、画用紙でサンタさんを作りました。「サンタさんのおひげは、フワフワやねん。」「ニッコリ笑ってるねん」「サンタさん、早く来ないかなあ」

クリスマスが待ち遠しいですね。

大根を収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の大根が大きく育ち、「そろそろ抜いてよ〜」と畝から頭が飛び出ていたのでみんなで大根を収穫しました。

葉の根本を持ち、まっすぐスポーンと引っ張ると「大きい!!」「重たいよー!」と子ども達は大興奮!
中には人の足のような面白い形の大根もありましたよ。

どんなお料理にして食べたか、また教えて下さいね☆

縄跳び・ジョギングタイムが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から12月。みんなで縄跳びに挑戦したり、ジョギングをしたりして、病気に負けない強い体づくりをしています。早速、元気いっぱい、ジョギングをしましたよ!

部屋では、芋のツルでリースを作ったものに、自分で飾り付けをしました。きれいなリボンや、松ぼっくりなどを使ってとっても素敵なリースが出来上がりました。
もうすぐクリスマス!みんなでクリスマスツリーに飾りをつけました。最後に部屋を真っ暗にして点灯式!ツリーがキラキラと光ってとっても綺麗なクリスマスツリーが完成しました。「サンタさんキラキラ見つけてきてくれるかな〜?」とクリスマスを楽しみにしている子どもたちでした。

楽器遊びや制作、描画など、盛りだくさんで楽しんでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいにくの雨だったのですが、れんげ組(4歳児)は、楽器遊びをしたりお当番表を作ったりしました。「レンジャーランド」作りでいろんなものを作ったので、ハサミを使うのも上手になりましたよ。髪の毛を細長く切ったり目をきれいな丸に切ったり、丁寧に作っていました。

 ほし組(5歳児)は、自分のしたい楽器を選んでくり返し合奏を楽しみました。「絶対に大太鼓をしたい!」など、すでに当日何をするかを決め、自主練に励む子もいます!頼もしいですね。昼からはピアニカもしました。
 また、「もりのおふろ」という絵本を読んで絵を描きました。「森の動物たちが集まってきそうな温かいお風呂を作ろう」「クマが入るから、大きいお風呂にしよう」など、それぞれ想像しながら楽しく描いていました。後日、好きな動物たちを入れてあげる予定です。

オミクロン株対応ワクチンの接種について

新型コロナウイルス感染症については、過去2年いずれも年末年始に感染が拡大しており、この秋・冬には季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されております。
 このようなことを踏まえ、国、府、本市においても今後の変異株に対してもより有効であることが期待されているオミクロン株対応ワクチンについて、希望するすべての対象者が接種できるよう準備が進められております。以下のオミクロン株対応ワクチンの接種に関する内容についてぜひご確認ください。

 (松原市:オミクロン株に対応したワクチン接種について)
https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files...

 (大阪府コロナワクチンポータルサイト)
 https://sites.google.com/view/osaka-vaccine-portal


玉ねぎの苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭に出ると少しずつ風が冷たくなってきたので、体が温まるよう“おでんぐつぐつ体操”をしました。
その後は、玉ねぎの苗植えをしました。
玉ねぎが出来る頃はほし組さん(5歳児)は小学生、れんげ組(4歳児)さんはほし組です。
美味しい玉ねぎが出来るよう、お世話を頑張ろうと思います。
畑に行くと、大根も大きく育っていました!
収穫をお楽しみに…

恵我小学校交流(5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほし組さん(5歳児)は、恵我小学校へ行って1年生のお兄さん、お姉さんと一緒にたくさん遊びました。1年生のみんなが作ってくれた手作りおもちゃや、お面、折り紙などで遊びました。とても優しく、丁寧に遊び方を教えてくれたので楽しく遊ぶことが出来ました。その後は、広い運動場で、幼稚園にはないジャングルジムや、大きな遊具でたくさん遊びました。幼稚園に帰ると、お留守番をしていたれんげ組(4歳児)さんに「れんげ組さんにも、作ってあげるからね!」と言いながらもらった折り紙やお面を見せてくれました。
恵我小学校のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

お留守番をしていたれんげ組(4歳児)さんは、園庭で’しっぽとり’をして遊んだり、お部屋では’野菜レンジャー’の絵を描いて楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/10 お別れ会(お話小箱)
3/13 大掃除 令和4年度PTA決算総会
3/14 弁当最終(5歳児)
3/15 用品持ち帰り(5歳児) 4月預かり保育申込
3/16 卒園式
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638