最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:49
総数:58171

レンジャーランド終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日はレンジャーランドにお越しいただきありがとうございました。
子ども達へのたくさんの誉め言葉もありがとうございます。子どもと一緒になってレンジャーの世界を楽しんでいただけたようで良かったです。

今日はみんなで次の活動に向けて、レンジャーランドの片付けをしました。
協力してガムテープをはがしたり、段ボールを畳んだり、使った道具類を元の場所に運んだり・・・。あっという間に元の幼稚園の姿に戻りました。働き者の子ども達!
「スッキリしたけど、ちょっと寂しいね。もう少し残しておきたかったなあ」と言うと「先生、大丈夫。思い出が残ってるよ!」と、ある子どもからカッコいい言葉をもらいました。
みんなの心に素敵な思い出が残ってますように。

保育参観、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はお忙しい中ご参加頂き、ありがとうございました。

レンジャーランドにお家の人が遊びに来てくれることを楽しみにしていた子ども達。
遊び方を一生懸命説明したり、「次はこっち行こう」と張り切っていました。
「チャージ完了!」とお家の人も一緒にレンジャーランドを楽しんでくれていました。
「一緒に迷路が出来てよかった」「作った野菜を一緒にお料理出来て嬉しかった」など子ども達はとても満足気でした。

ゴールドレンジャーの指令通り友達と協力して頭を使って、子ども達のアイデアいっぱいのレンジャーランドになりましたね。

お家でもたくさん褒めてあげて下さいね!

ゴールドレンジャーがやってきた!!

画像1 画像1
 「みんな、指令通りに頭を使って友達と協力して楽しい遊びを考えたようだな。ご褒美にレンジャーベルトをあげよう!」とゴールドレンジャーから手紙とプレゼントが届きました!!明日はそれを付けて、お家の人たちと遊びましょうね。
 今日は、「明日、お家の人に喜んでもらえるように。」と最後の仕上げをしましたよ。レンジャーショーの飾りつけも、星がいっぱいで宇宙みたいに素敵になりました。
 明日は子ども達と一緒に楽しんでくださいね。そしていっぱい褒めてあげて下さい。お楽しみに!!

こどもフェスティバル♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、気持ちの良い天気の中、楽しみにしていた“こどもフェスティバル”に行ってきました。道中、アオサギを見つけたり、柿を見つけたりしながら、のんびりと歩いて行きました。
文化会館に到着すると、わかばこども園や、四つ葉幼稚園、保育所のお友達を見て「いっぱい、おともだちがいるね!」と驚いている様子でした。『ボルトボルズ』さんのサイエンスショーでは、大きなけん玉、空気砲、静電気、色水が透明になる!など楽しい不思議をいっぱい見せてもらいました。
近くまで来てくれて空気砲を発射してくれたので子ども達は大興奮。とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
幼稚園では早速、傘袋を膨らませて静電気を作って遊んでいましたよ。今日は、たくさん歩いたのでゆっくり休んでくださいね!

レンジャーランド開園☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からレンジャーランドがスタートしました!
みんなレンジャーに変身し、遊ぶ準備はバッチリです。

友達と「次どこいく?」と相談し、いろんなコーナーで体と頭を鍛えたながらたくさん遊びました。
全てのコーナーを回るとパワーが溜まり、レンジャーランドのキャプテンに「キャプテン、チャージ完了!」と変身ブレスを見せると勲章をもらうことが出来ます。

遊んだ後の話合いでは、「魚釣りがおもしろかった」「野菜を収穫するのが楽しかった」と楽しかったことだけでなく、「しいたけを元に戻すのが難しい」「宝探しのカギが見つからなかった」など困ったことや、どうしたらいいか改善点も見つかりました。

レンジャーランドがもっと楽しくなるように毎日頭を使って遊びに取り組んでいます。
お楽しみに!

歯科衛生指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、歯科医師の先生、歯科衛生士の方々に‘歯’についてのお話しや、楽しいペープサートをして頂きました。ペープサートでは、お菓子を食べたり、ジュースを飲んだ後は、歯磨きをして、虫歯にならないようにしましょう。というお話しで、子どもたちも興味をもって真剣にお話を聞いていました。その後、ほし組さん(5歳児)は、お部屋で歯科衛生士さんに歯の磨き方を教えてもらいました。
しっかり磨いて、虫歯にならないようにしましょうね!

レンジャーランド制作中!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、迷路チームは松ぼっくりを使って鳥を作りました。「カカシを作ったけど、鳥いないやん」というAちゃんの意見を取り入れました。
キャンプチームは「野菜のまちがい探し」を作りました。
看板や飾りなども少しずつ出来てきて、完成間近です!

とってもいい天気!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気が良く暖かくて過ごしやすい一日でしたね。
子ども達は外で元気いっぱい、リレーをしたり鬼ごっこをしたり、中あてをしたりして遊びました。
わくわく祭りに向けての制作も楽しんでいますよ!

11月の誕生会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は誕生会で11月生まれのお友達をお祝いしました。
歌のプレゼントをしたり“猛獣狩りゲーム”をしたりして、お友達と楽しい時間を過ごしました。

そして待ちに待った会食では、園でとれたサツマイモを使ってサツマイモ汁をしました。
「おいもいっぱい入れて欲しい」「甘くておいしい〜」と大満足でしたよ。
野菜に苦戦しているお友達もいましたが、みんな完食することができました。

午後からは食生活改善推進協議会の方々に来ていただき、食べ物には赤黄緑に分けられそれぞれ役割があることや、食べ物の○×クイズをしてもらいました。

野菜をモリモリ食べて、野菜レンジャーのように元気な体をつくろうね!

ジャスミン先生と英語であそぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ジャスミン先生と一緒に英語で遊びました。ジャスミン先生の自己紹介ではイギリスという遠い国からきたことや、イギリスには赤い2階だてのバスが走っていることなどを教えてもらいました。その後は、みんなで『いろ(color)』クイズをしたり、ダンスをして楽しみました。「ジャスミン先生また来てね〜!」と次回、会えるのを楽しみにしている子どもたちでした。

サツマイモ掘りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、サツマイモ掘りをしました。少しでも大きくなることを願って延期にしたものの、今年は上手く育たず、ほとんどが根っこのような形状でした。それでも、子ども達は「めっちゃ小さい!(笑)」「あ、ここにも赤ちゃんイモあったよ!」「このおイモ、豚の顔みたいな形してる!おもしろい!」と、とても楽しんでいましたよ。
わずかにおいもらしく育っていた物を、木曜日にサツマイモ汁にして食べようと思っています。お楽しみに!!

元気に咲きますように!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はチューリップの球根を植えました。
植木鉢の中に優しく土を入れ、「球根の頭の先から芽が生えてくるよ」と教えてもらい植えました。
「いつ頃芽が出るかな?」「きれいなチューリップが咲きますように」と願いを込めて水やりをしました。

花が咲くころにはれんげ組さんはほし組、ほし組さんは小学生です。
元気に育つように毎日お世話を頑張ろうね!

力を合わせて頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もわくわくまつりに向けて取り組みました。
ゲームチームは、コスモス、稲穂などを作りました。紙に切り込みを入れてクルクル巻くと、「あれ?花びらみたいにひらひらになった!」と不思議そうに、喜んでいました。その後、大きな段ボールを開いて道を作りました。「ガムテープ貼る時、すぐに段ボールが倒れてくる〜」と困っていると「持ってあげるよ!」と優しい声が!!
「ありがとう!」と協力して貼っていくことが出来ました。

キャンプチームは、レンジャーの国のドレッシングや、飲み物はどんなのかな?とみんなで話し合い、「飲んだらパワーが出る」ということから、パワーが出る飲み物を作りました。どんな飲み物が出来ているかお楽しみに!


11月7日(月)は卒園アルバムの写真撮影です。
冬制服に名札を忘れないように、白い靴下で登園してください。
長袖、半袖両方の体操服を持って来て下さいね。

シロマ体操教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はシロマスポーツクラブの先生が来て、縄跳びを教えてくれました。
れんげ組(4歳児)は、縄跳びを前において跳び越したり、縄を回して両足揃えてピョンをくり返して、前跳びの仕方を教えてもらいました。
ほし組(5歳児)は縄跳びを丸くして前、後ろ、横に跳んだり、走り跳びをしたりしました。
「寒くなってきても、縄跳びをすると暖かくなるんだよ」と話をすると、「知ってる!走ったり跳んだりするとあったかくなるねん」と言っていました。もうすぐ寒い冬の季節がやってきます。いっぱい体を動かして元気に過ごそうね。

レンジャーランドで遊びました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雨でしたが、お部屋ではレンジャーランドに向けて元気に遊びました。
制作をした後、キャンプチームのBBQ、迷路チームの魚釣りなどお互いのチームの遊びを楽しみました。
「魚釣り楽しかったな」「この魚焼いて食べてみよう」とキャンプ場の焚き火を使って焼き魚をしているお友達もいましたよ。

遊んでいると「食べ物がテントの中に落ちてる!」「魚がなかなか帰ってこない…」など困ったことも見つかりました。
「野菜を摘めるのは2つまでって決めよう」など約束を話し合いながら遊びを進めています。

作るの楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は各クラスで、金曜日に行ったみかん狩りの絵を描きました。
みかん山の景色を思い出したり、楽しかった事を思い出しながら、描いていました。
その後は、わくわく祭りに向けて、グループに分かれて活動をしました。
キャンプチームは畑の野菜を作りました。ほし組(5歳児)さんは、自分の野菜を作りながら、れんげ組(4歳児さん)が困っていると「こうしたらいいよ。」と優しく教えてくれていました。ゲームチームは、大きな段ボールを協力して切っていました。「ここ押さえてといてね!」「うん!オッケー!」とチームワークがバッチリでした。みんなの考えが少しずつ形になってきています。お楽しみに!

みかん狩り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日金曜日に 上ノ太子みかん園 に行ってきました。とても気持ちの良い天気でみんなの気分は絶好調!バスに乗っていると「先生!あの山に登るの?」「みかんが見える!」と大興奮の子どもたちでした。急な坂道が続き、疲れているかと思っていたのも束の間、みかんの採りかたを教えてもらうと、「大きいみかん見つけた!」「黄色いみかんにしよ〜」と言いながら一生懸命探していました。一人、2個ずつ採って、1つはお弁当の後にいただきました。その後は、山頂のアスレチックや、迷路でたくさん遊びました。みかんのビタミンパワーで元気いっぱいの子どもたちでした。

たくさん作って遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もレンジャーランドのオープンに向けて頑張っています!

キャンプチームは焚き火と野菜カレーを作りました。
まずは焚き火に必要な物を話し合い、「木がいる」「落ち葉があったらもっと燃えるかも」ということで、園庭に枝と落ち葉を拾いにいき、みんなが暖まれる焚き火が出来ました。


迷路チームは魚を作り、完成した後は、魚を川に泳がせて魚釣りゲームをしました。
ビニールテープで模様をつけて、色々な種類の魚が出来ましたね。

英語であそぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の『英語であそぼ』は、それぞれ仮装してハロウィンパーティーの雰囲気の中で、楽しいゲームをして楽しみました。最後に、チェロキー先生の所へ行って「トリックオアトリート」言うと「ヒアユーアー」「サンキュー」と英語でやりとりをして、みんなの大好きなシールをもらってとっても嬉しそうな子どもたちでした。

レンジャーランド、毎日少しずつ作っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプチームは今日はプランターに野菜を植えて、新鮮な野菜を収穫して食べられるよう仕掛けを作っていました。真っ赤なトマトがおいしそう!
ゲームチームは宝探し用のカギと宝箱を作りました。宝箱の中身は「バーベキューの具材」です。ゲームコーナーで見つけた具材を持って行って、キャンプコーナーで焼いて食べることになりました。ゴールドレンジャーに「頭を使うんだぞ!」と言われたので、一生懸命楽しいアイデアを考えていますよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/10 お別れ会(お話小箱)
3/13 大掃除 令和4年度PTA決算総会
3/14 弁当最終(5歳児)
3/15 用品持ち帰り(5歳児) 4月預かり保育申込
3/16 卒園式
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638