最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:284
総数:295999
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

2月28日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の運動場での体育は、サッカーをしていました。今日は気候もよく、温かい日差しの下、ボールを上手にコントロールしながら蹴って練習していました。

2月27日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でランプを作っています。風船に和紙を張り付け、乾いたら風船を取り除きます。今日は、しっかりと糊付けをして紙をはりつけていました。出来上がりが楽しみです。

2月25日 決算総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA決算総会がウォークラリーの後に行われました。今年度の会計報告の後、今年度本部役員、専門委員の方々に感謝状をお渡ししました。そして、来年度の本部役員の方々の承認を頂き、ご紹介をしました。ご参加頂いたPTAの方々、ありがとうございました。

2月26日 松原市スポーツフェスティバル(ドッジボール大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原市青少年指導員協議会主催のスポーツフェスティバルが3年ぶりに開催されました。
市内8つの小学校から8チームの参加で実施しました。
集合・準備体操のあと、2グループに分かれてリーグ戦を3試合、順位決定戦を1試合、計4試合しました。結果は8チーム中4位でした。
6年生11名の児童がチームで声を出したり協力しながらがんばりました。お疲れさまでした。

2月25日 クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方々、保護者の方々、子ども達も一緒に地域のごみ拾いを行いました。今日は、たくさんのごみが学校に集まりました。児童会の子ども達は今日は体育館の掃除をしてくれました。また、6年生が自主的に声をかけて分別をしてくれている姿もありました。参加頂いた皆様、ありがとうございました。

2月24日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の授業参観がありました。雨が強くなる中、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました。6年生は、各教室で人権の授業を見ていただきました。無人島で生き残っていくために持っていくものを考え、友だちと考えを交流していました。この時間の大切なことは、持っていくものではなく、友だちの考えを聞くことです。     
  玄関前には、6年生が平和についての考えを書いて掲示しています。「命、理解、協力・・・」様々な考え、学びが見える掲示です。来校された際は、是非見てください。

2月24日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業参観がありました。1年生は、自分の得意なことや好きなことがんばったことを発表しました。グループごとに前に出て一人ずつ自分の発表を紹介していました。いつも以上にしっかり大きな声が出ていました。雨の中、参観にお出で頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月22日 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンクラブは、タイピングとプログラミングをしていました。

2月22日 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)集団遊びクラブは、じゃんけんふえ鬼と王様陣取りをしていました。 (中)室内遊びクラブは、福笑いを作って遊びました。(下)家庭科科学レククラブは、スライムを作成していました。

2月22日 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年最後のクラブがありました。お天気も良く、運動場でも活動できてよかったです。(上)卓球クラブ (中)バスケットクラブ (下)サッカークラブ

2月22日 第7保育所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の後は、給食を食べました。今日の給食はカレーとハンバーグです。5年生が準備をしてくれました。「おいしい」と小さなお口でパクパク食べている様子でした。

2月22日 第7保育所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の教室では、椅子の座り方や鉛筆の持ち方などを1年生から教えてもらいながら勉強体験をしました。

2月22日 第7保育所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第7保育所の5歳児さんたちが学校見学に来てくれました。校内を見学した後、1年2組の教室で4時間目を過ごしました。

2月22日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも木曜日に行っている児童朝会を、明日が休日のために本日行いました。今日は、児童会より仲間づくり月間について取組み目標「ありがとうをつたえよう」のお話がありました。スピーチコンテストの表彰も行いました。みんなで「ありがとう」があふれる3月にしていきましょう。

重要 卒業式におけるマスクの取扱いについて(お知らせ)

平素より本市の教育施策にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、今年度の卒業式について、大阪府教育庁を通じて文部科学省より通知がありました。
学校の卒業式は、児童生徒が厳粛で清新な気分を味わい、これまでの学校生活を振り返るとともに、新しい生活への動機づけの機会となる教育的意義があり、本市の学校園におきましても、対応を進めてまいりますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

くわしくは → 卒業式におけるマスクの取扱いについて(お知らせ)  をご覧下さい。

松原市教育委員会

2月21日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「造形」の学習は、「10年後の自分を想像して・・・」をテーマに作成していました。1組は、色をつけていく作業中でした。10年後の6年生は 22歳?!いったい何をされているのでしょう。

2月21日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科はミシンの使い方の勉強をしています。ボビンの糸を上糸にかける練習をしていました。子ども達にとっては難しいと思いますが、お手本のビデオのように上手くできている人が何人もいました。

2月21日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生の授業参観がありました。体育館で1年間の取り組みの発表をしました。班ごとの発表も映像でも見ていただきました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子ども達も少し緊張気味でしたが、がんばって最後まで発表をやり切ってくれました。ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月20日 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午前中に人権学習で出前授業がありました。4(上),5(中),6(下)年生対象にLGBTQのテーマでお話を頂きました。自分のエピソードも交えて、ありのままの自分を大切にすることを子ども達に話して頂きました。とても温かい雰囲気の中、どの学年も真剣に聞いている様子でした。

2月20日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の参観授業がありました。4年生は、えがお学習の全体での学年発表と一人ひとりのまとめの発表を行いました。子ども達は、少し緊張している様子でしたが、見に来て頂けて嬉しそうな表情も見られました。たいへん寒い中、お越しいただき本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています