最新更新日:2024/06/11
本日:count up107
昨日:284
総数:296082
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

11月18日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生も調理実習が始まっています。献立は「ごはんとみそ汁」です。煮干しからだしを取って、おししいみそ汁を作りました。ごはんもお鍋で作りました。

11月18日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「伝統工芸を伝えよう」の学習でタブレットを使いまとめています。写真を撮ったり 文を打ち込んだり レイアウトを工夫してオリジナルのまとめが出来ています。

11月18日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原第七中学校の2年の生徒会の人が来られて情報モラルの出前授業をしてくれました。タブレットを使ってわかりやすく教えてくれる先輩の話に 6年生はしっかり聞き入っていました。

11月18日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の時間に鍵盤楽器の練習をしています。音が聴けなくて残念ですが 「かっこう」の演奏中です。

11月18日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工でカッターを使って光のオブジェを作っています。デザインも豊富で 出来上がりが楽しみです。

11月17日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科の学習で地域の方からのお話を聞きました。お話をしてくださったのは、七中校区地域協会長の前田さんです。子どもたちはたくさん質問をしたり、メモを取ったりして、しっかり学習している様子でした。

11月17日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の調理実習をしています。献立は「野菜炒め」です。野菜を切って、炒め、味付けをしていました。どの班も協力して調理をし、とても美味しそうな野菜炒めが出来上がっていました。

11月15日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で切り絵を初めてしました。カッターを使って細かい模様も切り抜き 素晴らしい作品ができました。1組(左)2組(中)3組(右)

11月14日 ISS事前審査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の認証は、中学校区での認証となります。3校で取り組みの連携を進めて、報告をしました。6限目終了後、児童会会長の6年田原さんは、松原七中で代表として報告をしました。その様子を児童会の人たちはランチルームよりオンライン(右上)で応援してくれました。審査員の先生より「七中の大切にしている地域や、連携の強みを感じた。」などの言葉をいただきました。

11月14日 ISS事前審査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、インターナショナルセーフスクールの2回目の認証に向けて、WHOから理事の方、松原市教育委員会の方々が来られて事前審査がありました。学校の委員会活動の報告、6年生の修学旅行の報告会を見ていただきました。各教室にもオンラインで繋げて、全学年で視聴しました。

11月14日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に認知症サポーター養成講座を出前授業で受けました。体育館では、実際に一人ずつ老人体験をしながらお買い物をしてみたり、ランチルームでは読み聞かせやお話を聞きました。

11月12日 地域キックベースボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原第七中学校で キックベースボール大会をしています。恵我南小学校の人たちとチームを組んで 対抗戦しています。中学生のボランティアの人たちにアドバイスをもらって楽しんでいます。

11月11日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、班ですごろくをして、楽しみながら会話の力を高めていけるように取り組んでいます。1学期からしているので、だいぶ高まってきたかな・・・・

11月11日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 九九のカードを使って、九九のおさらいをしています。先生が、言われた答えの数字に当てはまる式のカードを取るゲームでした。先生に読み上げてもらうのを待っています。

11月11日 タブレットで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生(右)3年生(中)練習問題をプリントではなく、タブレットのeライブラリーを使って取り組んでいます。自分の進度に合わせておさらいが出来ます。間違ったらヒントを見たり、直しもできます。4年生(左)は、伝統工芸の学習をタブレットのロイロノートを使ってまとめています。タブレットにだいぶ慣れてきている様子でした。

11月10日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオラが、学校にたくさん届きました。5年生が早速、東門やプランター、靴箱前に植えてくれました。参観に来られるときには、華やかになっていることを見ていただけると嬉しいです。

11月10日  1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今月も読み聞かせにお話し小箱の会の方が来てくださいました。1年生は5時間目。2年生は6時間目にお話を聞きました。みんな、静かに聞き入っていました。

11月10日 2年生 生活科ききとり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
地域で働いている消防団の方に来ていただき、お話をききました。
本業のお仕事をしながら火事などが起きたら出動したり、消防団をして大変だったことやつらい気持ち、うれしかった気持ちのお話をされました。
子どもたちも消防団の方に質問をしました。きいたことをメモして真剣にお話をきいていました。
ありがとうございました。

11月7日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ゲームランド」をするために、いろいろな材料を使って作成をしています。遠足で拾ったドングリも使います。タブレットを活用して調べながら作っていました。

11月4日 1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
平野高校のビオトープて秋みつけをしています。この後 学校に戻ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています