最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:143
総数:123880

11/30(水) 3年生 社会(警察の仕事)

 今日は半田警察署のほうから警察官3名をお招きして、警察の仕事について学びました。実際にパトカーも学校に来てくれたので、中も見せていただいたり、乗せていただいたりしました。いつも私たちの町を守ってくれる警察官の仕事についてしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水) 2年生 図工

 2年生では、図工の時間に「はさみのあーと」というのをやっていました。
 白い紙を、ジグザグ、カーブなど自由に切って、形を組み合わせて作品にするようです。はさみを器用に動かしていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(水) 1年生 算数

 算数の時間です。学習した計算を、ずいぶんすらすらと解けるようになってきました。

 みんなで答え合わせをしていました。一人ずつ、順番に式と答えを発表しています。最後に、「いいですか?」と聞くと、「いいです。」という返事が返ってきます。
画像1 画像1

11/30 【2年生】算数「三角形と四角形」

指定された長さで、長方形・正方形・直角三角形を書きました。
方眼のマス目を数えて、定規で線をひいています。
完成した図形はノートに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 【6年生 お箏教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、体育館でお箏教室に参加しました。「春の海」「もののけ姫」「いつも何度でも」を講師の先生が演奏してくださいました。子どもたちは、箏や尺八の音色にうっとりしながら、一生懸命聴いていました。
 最後には、全員で「さくら さくら」を合奏しました。日本らしい懐かしい音が響き渡りました。

11/28(月) 1年生 体育の授業

 1年生が運動場で元気に「リレー」をしています。リレーといっても、フラフープを片足で跳んだり、高さの低いハードルを跳び越えたりしながら走るものでした。自分の順番が来るまでは、走っている子を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月) くすのき学級

 それぞれの課題に、一生懸命に取り組んでいます。できたらチェックをしてもらっています。先生に「○ばっかりでしたね」と言ってもらっています。
 高学年の児童は、先生と一緒に学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28(月) 3年生の様子

画像1 画像1
(上の写真)1組では、国語の時間です。「三年とうげ」というお話について学習していました。丁寧にノートに書いています。集中して取り組んでいました。

(下の写真)2組では、道徳の時間です。今日の内容は、実際にありそうなお話について話し合っています。資料の登場人物について、考えて、自分ならこう思うという発表しています。
画像2 画像2

11/25(金) 5年生 英語

 5年生の英語の時間では、英語の担当の先生とALTの先生と一緒に学習をしています。今日は、ALTの先生の授業を参観に来てくれた人がいたので、いつも以上に子どもたちは張り切っていました。
 最初は先生と一緒に、レストランで注文をして、レジで代金を支払う場面の練習をしました。練習のあと、お店の人の役と、お客さんの役に分かれてペアで練習。そして、みんなの前で実演をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 5年生 家庭科

 5年生では、家庭科の先生と授業をしていました。

 ご飯と味噌汁の作り方を学習したので、その確認をしていました。栄養素についても学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,2年生は,「まずげん」「草木公民館」「美奈川(みながわ)」「わらしべ」に行ってそれぞれの場所で働く人の話を聞きました。子どもたちは事前に考えた質問に沿って,話を聞きました。働く人の願いや思いをたくさん聞くことができました。

11/24(木) 委員会活動 2

 自分たちの委員会の活動が終わった後に、ほかの委員会の作業のお手伝いをしてくれている委員会もありました。

 高学年のみなさん、学校のためにありがとう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(木) 委員会活動 1

 今日の6時間目は、4〜6年生が委員会活動をしました。
 それぞれの担当の先生と一緒に、3学年の児童が分かれて活動します。
 
 その活動の様子を、一部ですが写真で紹介します。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)花育運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式と入学式に飾る花として、全校児童がひとり1鉢、パンジーを植えていきます。
写真は2年生の様子です。
お互いに協力しながら取り組んでいました。
これから大切に育てていきましょう。

11/24(木) 図書室前の掲示板

 季節の変化は早いもので、来週には12月になります。
 図書室前の掲示板が一新されました。クリスマスバージョンです。
 素敵な掲示板を作っていただき、感謝しています。ありがとうございます。

 草木っ子のみなさん、ぜひ、図書室へ足を運んでくださいね。
画像1 画像1

11/24(木) 1年生 算数

 算数の時間に、タブレット端末を活用して計算問題に取り組んでいました。まだまだ慣れない手つきの子どももいましたが、楽しみながら取り組めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/22【4年生】福祉実践教室

4年生が福祉実践教室に参加しました。
見えないちがいや、認知症などについて理解を深める活動をしました。
困っている人にどのような支援ができるか、子どもたちは真剣に考えている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(火) 6年生 社会の時間

 6年生の社会では、「江戸時代の農民のくらし」について勉強していました。
 教科書や資料集の文章や写真などから、気付いたことや分かったことをノートに書き出している時間は、本当に集中していました。当時の農作業の道具の特徴についても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火) 1年生 体育の時間

 運動場で1年生が走っていました。全速力ではなく、ジョギングのように一定の速度での走りです。トラックのカーブも上手に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(火) 5年生 図工の時間

 今日、5年生の教室で図工をやっていました。
 4つ切りの画用紙いっぱいに、下絵を描いています。先生が読んでくれた本の話を想像して、描いていると教えてくれました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856