最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:99
総数:245835

三宅っ子フェスタの準備

 代表委員会の5・6年生が、三宅っ子フェスタの出し物の準備をしてくれています。「三宅クイズ」を考える役や矢印などの掲示物準の約などに分かれて活動してくれています。当日、たくさんの人が来てくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの会

 令和6年になて初めての読み聞かせの会がありました。
 いつも違う絵本を探してきてくださいます。児童は毎回楽しみにしており、集中して話を聞いています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

保健の学習

 学期のはじめに、保健室で身長と体重を測っています。測るだけではなく、保健の先生から体のことや心身の成長、安全についての指導を行っています。
 3学期は、帽子の着用、上靴の着用などについての話をしました。1月は石川県を中心とした地震があり、阪神淡路大震災から29年目となる月です。頭を守るために帽子をかぶって登校すること、足を守るためにかかとを踏まずにしっかりはくことなど、地震が起こっても体を守る注意についてお話ししました。
画像1 画像1

学習の様子(5・6年)

 児童の学習の様子をご紹介します。
 5年生は、理科で「もののとけ方」について学習しています。10gの食塩が水に溶けると重さはどうなるかについて実験しています。
 6年生は、理科だけではなく社会科でも災害について学習しています。災害からどのように復興していくのか、社会科の観点で考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(4・5・6年)

 児童の学習の様子をご紹介します。
 4年生は、寒い中、体育をがんばっています。冬季の体操服は長ズボンをはいてもよくなりましたので、お子様の体調等をみてご判断いただけるとありがたいです。
 5年生は、英語で「話す・聞く」の学習を行っています。松原市で導入しているスピーキングクエスト使ってヘッドセットで話したり聞いたりする練習をしています。
 6年生は、国語で詩の学習を行っています。卒業を思わせる旅立ちの詩で、丁寧に視写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の様子

 本日も、あいさつストリートの取組をありがとうございました。寒い中、辻々に立っていただいたPTAのみなさまに改めて御礼申し上げます。
 さて、3学期が始まって2日目、児童の様子をご紹介します。
 1年生は、3学期の目標を立てています。なわとびがとべるようにや、漢字をがんばるなどが多かったです。
 2年生は、2学期に一人ひとりが書いた創作物語を製本しました。世界に一つだけの物語です。
 3年生は、読んで楽しい詩の朗読に挑戦しています。楽しみにながら、読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 四中授業・部活動体験(6年)
地震避難訓練
1/19 四中入学説明会
1/20 いきいき健康ウォーキング
1/23 カウンセリングデー
松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498