合成洗剤とせっけん

2A 家庭科の授業です。

何やら全員、クロームブックで調べものをしています。
合成洗剤と石鹸についてです。

それぞれの良い点と良くない点を調べて、最後にどちらを使うか、その理由も含めてまとめています。

今日も暑いですが、集中して真剣に勉強していました。

画像1
画像2
画像3

四年ぶりの開催 島松鳴子まつりの提灯作り

1年生教室が熱気であふれています。

クロームブックで図案を調べたり、絵を書いたり塗ったり。
机の上には提灯があります。

島松鳴子まつりの提灯づくりをしています。
上手に神輿の絵を書いている生徒や「祭」と力強く書いている生徒もいます。

実行委員会のスタッフの方が指導とお手伝いにきてくれました。

お祭りは8月6日、キレイな提灯をぜひご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

文化とは?

3B 社会の授業です。

豊かな生活を実現するために文化はどのような役割を果たしているのか。

ちょうど宗教の説明をしている最中で三大宗教の話をしていました。
続いて日本の年中行事を見ながら、何の宗教の影響を受けているのかを質問しています。

教科書に「さらに新しい文化を生み出しながら、現代の豊かな社会を築いているのです。」とあるように皆さん自身が文化の担い手です!
画像1
画像2
画像3

本間先生の離任式

今日のお昼の放送で今月で離任される学習支援員の本間先生の離任式が行われました。

あいルームで生徒達を優しく見守り、相談にのってくれたり本当にお世話になりました。
恵北中学校の生徒達のためにありがとうございました。

離任式前には仲良くなった生徒の勉強を見守ってくれているところを撮影させてもらいました。

先生、お元気で!
画像1
画像2
画像3

このアルファベットではじまる言葉は?

E組 英語の授業です。

今日はALTのアンソニー先生の授業です。

Aから順番に、それぞれのアルファベットではじまる言葉を聞くと、
たくさんの手が挙がりました。
そして、生徒からの言葉を聞いた後にはアンソニー先生が英語で発音をしてくれます。

たくさんの先生が一緒に入っていましたので、一人一人に応じたケアを行っていました。

活きた英語の授業でたくさんの言葉を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

先程の続き...指導教官の先生からの指導

生徒達が帰宅した後の放課後の時間に指導教官の先生から毎回アドバイス等があります。

お二方ともお疲れ様です。
画像1

マイナス+マイナスは?

E組 数学の授業です。

先生が数学を教えています。
そして、一緒に映っている女性の方は恵明中学校の数学の先生です。

先生は4月に新採用で着任したので、指導教官の先生が週1度程度来てくれます。
指導教官の先生は子ども達と先生の両方を優しく見守ってくれています。

今日は正の数、負の数のまとめの勉強でした。
問題を解いている生徒に「順番に気をつけて計算しよう!順番が大事だよ」と声をかけています。

今日は指導教官の先生も教えてくれたので、しっかり学ぶことができましたね。

画像1
画像2
画像3

お日様が待ち遠しくて・・・

画像1画像2
校舎前の花壇、早くお日様があたらないかなぁ・・・と思っているのでしょうか。今朝は「くじゃくちょう」が蜜を求めてやってきました。たっぷり召し上がれ。

整いました!!

画像1画像2
13日(木)の放課後に、PTA環境整備活動として花壇整美が行われました。また、この日は恵庭市の「花と緑の記念日」でしたが、この取り組みとして保健整美委員と3年生のボランティア生徒もお手伝いをしました。
すっきりとした花壇で、花たちもますます元気になったようです。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

牧羊犬のショーを観賞中

画像1
ボーダーコリーは目力で仕事するそうです。みんな、牧羊犬に拍手しています。

えこりん村ツアー中です

画像1
羊達が見えます

1年生校外学習

画像1
えこりん村でただいま、エコ学習中です。皆さん、施設の方の話を聞きながら、メモをとっています。

デオキシリボ核酸

3A 理科の授業です。

遺伝子の本体についての学習。
電子黒板には突然変異したセミの画像が写されています。

先生は何やら不思議な液体が入った容器を持ちながら、生徒達の間を歩いていきます。
「DNA」です!
みんな興味津々でのぞき込んでいます。
中には、匂いを嗅ぐ人も。

みなさんの身体の中にもご両親から引き継がれた螺旋構造のDNAがあります。
恵北中学校で過ごす3年間で大きく素晴らしい突然変異も可能ですよ!

画像1
画像2
画像3

環境整美に感謝申し上げます

ガイア工業株式会社様へ感謝状を授与いたしました。

札幌市白石区の「ガイア工業株式会社」様が今年度も本校の樹木伐採枝や校舎内の不要品の運搬清掃活動を行って下さいました。本校の環境整美への多大なる貢献に感謝申し上げます。
画像1

ドリブルからのシュート!

3A 体育の授業です。

バスケットボールのドリブルからのジャンプストップ。
続いてドリブルからのシュートの練習です。

グループに分かれて順位を競っていました。
応援したり、されたり、楽しそうにしています。
途中で先生からバスケットのルールについての説明もありました。

シュート合戦は見ものでした。
チャンスは3回。みんな必死に狙っています。
中にはラリーバードばりの超ロングシュートが決まった生徒もいます。

今日は少し過ごしやすですが、暑さに負けずに体力も向上させて下さい。


画像1
画像2
画像3

My Favorite Person

1B英語の授業です。

英文を読みながら、答えを書き込んでいます。
人物の紹介のようです。
しばらくすると、近くの生徒と答えを確認しあっています。

続いて新しい単語の発音の練習です。
電子黒板を操作するだけでネイティブの音声が流れてきます。
こういったところに、ICTの進歩を感じられます。

文中の単語のこれは?に対してたくさんの生徒が「3単現のS!」と大きな声で答えていました。

1語1語、1授業ごとに英語力を着実に身に付けていって下さい。
画像1
画像2
画像3

いずれも白い粉の白砂糖と食塩とグラニュー糖とデンプン

1A 理科の授業です。

子ども達がタブレットに何やらパチパチ打ち込んでいます。
隣や正面の生徒と相談もしています。

タブレットをのぞき込むと4つの物質の性質を打ち込んでいます。
続いて、班ごとに実験の計画を相談しています。

先生が残り時間を告げました。
すると、相談する声が1トーン大きくなりました。

有意義な実験になるといいですね。

画像1
画像2
画像3

【管内中体連速報】男女バスケットボール部

女子バスケットボール部
 準決勝 対江別第二中学校 ○68-61
 決勝  対恵み野中学校  ×65-77

男子バスケットボール部
 準決勝 対恵み野中学校 ○60-50
 決勝  対大麻東中学校 ×54-63

男女ともに準優勝の快挙達成!!
おめでとうございます!

【管内中体連速報】男女バスケットボール部

女子バスケットボール部
 対恵明中学校 ○57-45

男子バスケットボール部
 対立命館慶祥中学校 ○74-35

男女ともに明日の準決勝にコマを進めました!!
優勝目指して、頑張れ!!恵北中!!!

【管内中体連速報】女子バレーボール部

女子バレーボール部
 対千歳北斗中学校 ✕1-2

フルセットにもつれ込む接戦となりましたが、健闘むなしく惜敗となりました。
お疲れさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

一目でわかる恵北中

部活動基本方針

いじめ防止基本方針

各種証明

行事予定

就学援助