登校時の交通安全活動

画像1画像2
小雨の降る中、生活委員さんによる交通安全実態調査で交通安全活動がありました。

黄色い旗でドライバーさんへの注意喚起と登校生徒への安全指導をしていました。
委員の皆さん、ありがとうございました。

E組さんの体力つくり

画像1画像2画像3
E組さんの体力つくりの授業にお邪魔しました。

ライディーンでストレッチをした後に先生を見本に柔軟をしている様子です。
顔が床につく位柔らかい人、鋼のように固い人、先生に背中を押してもらっている人

継続は力なりですヨ

3年生 ラスト体育祭その6 閉会式

3年生では体育祭の取り組みにあたって「得意も全力、苦手も全力、最後はスマイル」をもう一つのスローガンとし、一丸となって頑張ってきました。真剣に競技する姿、仲間と励まし合い、高め合い、讃え合う姿、後輩たちを全力で応援する姿が本当に素敵でした。閉会式の生徒会長のメッセージも、心を打たれるものでした。
今回の経験を力に、今後も「チーム恵北3年生」として前進していってください。改めてお疲れ様でした。これからも応援しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 ラスト体育祭その5 学級対抗リレー

最後の種目は学級対抗リレー。練習の時から目まぐるしく順位が変わる中、当日もアンカーまで勝負がもつれるデッドヒート。3年生はもちろん、グラウンド全体が熱狂に包まれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ラスト体育祭その4 学年企画種目

今年度から実施になった学年企画種目。3年生は「借り物・借り人競争」でした。生徒会役員、体育委員、代表委員が種目検討委員となって、連日ルールや動きの確認をしていました。当日は保護者の皆様、先生や後輩たちからの協力を得ながら大盛り上がりの種目になりました。種目検討委員会の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

3年生 ラスト体育祭その3 チームジャンプ

画像1画像2
最初の種目はチームジャンプ。2年生の大記録にプレッシャーを感じつつ気合いを入れての挑戦です。大きな声で数え、応援し、集中して臨んだ結果、どちらの組も見事自己ベストを更新!3年生の底力を見せてくれました。

3年生 ラスト体育祭その2 開会式

いよいよ3年生のラスト体育祭の開幕です。生徒会役員を中心に各委員会もこの日に向けて準備を進めてきました。挨拶や選手宣誓にも力が入ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 ラスト体育祭その1 学年練習

画像1
画像2
画像3
5月26日、晴天の中3年生のラスト体育祭が無事終了しました。修学旅行に続き「Best Smile,Best Memories」を合言葉に練習段階から互いを高め合う姿が見られました。

たくさんの応援、ありがとうございました。

5月26日、第75回体育祭が行われました。
コロナ禍後、初めての開催となった今回ですが、種目を大きく変更し、100M走を無くして学年種目(各学年で生徒の話し合いにより決定しました)を行いました。例年と同じ種目となるチームジャンプ、学級対抗リレーと合わせて、3種目で競技を行いました。
それぞれの競技に必死に取り組むこどもたちの姿、学級の仲間を応援する様子に加えて、先輩や後輩の頑張る姿に大きな声援を送る様子が強く印象に残る大会となりました。また、たくさんの保護者の方、地域の方にも応援をしていただきました。ありがとうございました。
初夏のぬけるような青空の下で、とてもよい一日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

総練習、好天に恵まれる・・・本番も・・・

画像1
画像2
画像3
24日(水)の3・4校時に、体育祭の総練習が行われました。
晴れ渡る青空の下、少々肌寒い風が吹いていましたが、生徒は元気そのもの!あふれる笑顔で開・閉会式の練習、学年種目、チームジャンプ、学級対抗リレーの練習、練習の合間に「作戦会議」と、濃い2時間を過ごしました。
明日はいよいよ本番です。天気にも恵まれそうですね。
頑張れ!恵北中生!!

いざという時のために・・・

17日(水)の5校時、校内機械室から出火したとの設定で、防災(避難)訓練が行われました。
いざという時に慌てることなく、全員が安全に避難できるように、今日はみんな真剣な面持ちで行動していました。
訓練後の集会では、恵庭市消防本部の方から講評をいただいたあとで、「水消火器」による消火訓練も行いました。
この防災意識の高まりを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 

頑張っています!

新年度の部活動、新入部員が少なく苦しいスタートとなった部もありますが、新しい部長のもと、日々活動しています。6月9日、10日に迫った中体連市内大会に向けて、運動部の皆さんは気合いが入っています。野球部、サッカー部は恵北中単独でのチーム編成ができなかったものの、市内他校との合同チームを編成して中体連に参加することになりました。バレー部など、休日には卒業生も後輩の練習相手に訪問してくれています。ありがとうございます!
頑張れ!恵北!!
画像1
画像2
画像3

GL集会・・・全校生徒が集いました。

生徒会主催によるGL集会、全校生徒が集まって行われました。
委員会の活動を中心に、生徒会員全員で学校生活をよりよくするためのGL(グッドライフ)活動に取り組んでいます。
今日は男子バスケットボール部の服部杯第3位の伝達表彰、2、3年生代表、生徒会代表の前期の決意発表、生徒会役員作成の「集会参加の心得」確認が行われました。
画像1
画像2
画像3

心ひとつに。

5月2日(火)の放課後に、今年度の部活動加入生徒全員が体育館に集合して「部活動結成集会」が行われました。
各部の部長による「部活動生徒心得」の読み上げに、各部の部員は真剣な面持ちで今年度の活動への決意を確認していました。
新1年生もいよいよ本格的な活動のスタートです。先輩とともに、充実した恵北中部活動に!!
画像1
画像2
画像3

いってらっしゃーい

昨年、12月15日に卵がやってきて4か月。サケ稚魚飼育ボランティア9名の皆さんにお世話されて大きく成長した稚魚たちが、4月17日に漁川に放流されました。
あいにくの肌寒い日でしたが、ボランティアの皆さんによって放流され、流れに乗って下っていきました。やがて千歳川と合流、江別市で石狩川に流れ込み、やがて日本海へと旅立っていきます。
ふる里の川に戻ってくるのは3〜4年後といわれます。
みんな元気に戻っておいで!
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

画像1画像2画像3
3日間の行程を全て終え、17:05に島松駅に無事帰着しました。みんなキラキラの笑顔でした。
明日から2日間、旅行の思い出をかみしめながら、ゆっくりと疲れを癒やして下さいね。
(男子バスケットボール部のみなさんは、明日大会が控えているようです。怪我にはくれぐれも注意をして、頑張って下さい!!)

森を通過しました!

画像1画像2
順調に走行中!

新函館北斗に到着!

画像1画像2
 

順調に移動中。

旅行中にみんなでとる最後の食事「お弁当」をはやぶさ車内で食べ、今頃は北斗に乗車中でしょうか。順調に島松に向けて移動中のようです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

一目でわかる恵北中

部活動基本方針

いじめ防止基本方針

各種証明

行事予定

就学援助