最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:122
総数:124185

3/5(火) 自主授業研究会、の巻

 本日児童下校後に、講師の先生をお招きして「自主授業研究会」を行いました。教員の授業力向上のための校内研修会はこれまで何度か行ってきましたが、講師の先生をお招きして実施するのは今年度初ということもあり、参加者は皆やる気十分です!今回は5年生国語科「大造じいさんとガン」の教材を基に、模擬授業を通じて教材解釈についての研修を行いました。活発な話し合いが行われ、参加者も我先にと発言する中で、参加者一人一人が教材解釈について深く学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。講師の先生、お忙しい中本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(火) 初めて木版画に挑戦しました。(くすのき学級)

画像1 画像1
 4年生が初めて木版画に挑戦しました。彫刻刀の使い方をしっかり学習し、安全に気を付けて版を彫りました。完成までけがをすることなく順調に彫り、今日は版を刷ってから色を塗りました。作品の出来栄えに全員満足そうでした。

3/5(火) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・のペイ汁 ・イワシの生姜煮 ・ひじきの炒め煮 です。
 「のっぺい汁」とは里芋や根菜などがたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。冬場に体を温める料理として食べられてきました。地域ごとで呼び名や具材、具材の切り方、味付けなどが違うそうです。もちろん、阿久比町の給食で提供されるのっぺい汁は最高です!
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

3/4(月) 朝会(児童会任命・引継ぎ式)

 本日は今年度最後の朝会がありました。体育館の入り口には児童会役員が勢ぞろいし、「おはようございまーす!」と元気に出迎える姿に元気がもらえました!児童会の皆さん、いつもありがとうございます!
 さて、今日の朝会では、令和6年度前期児童会役員の任命が行われました。また、任命に続き、前期・後期児童会役員による引継ぎ式が行われました。新しく役員に任命された児童の皆さん、よりよい草木小学校にするために全力でがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボ豆腐 ・愛知の野菜春巻き ・春雨の中華和え です。
 「愛知の野菜春巻き」には、ニンジン、キャベツ、レンコンが使われており、見た目も味も抜群です。また、マーボ豆腐も安定の美味しさで、きっと教室では「お代わりジャンケン」が白熱していることでしょう。
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

3/4(月) 3年生算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では算数の授業でそろばんを使いました。初めて触る子も多く、多くの子が数字をそろばんで表すことを楽しむことができました。

3/1(金) 6年生を送る会(その6)

 ありがとう、6年生!卒業まであと少し、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 6年生を送る会(その5)

 この会は6年生にとっても、きっとすてきな思い出の1ページとなったことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 6年生を送る会(その4)

 どの児童も、6年生に喜んでもらうために精一杯がんばって発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 6年生を送る会(その3)

 全校児童が集う最後のビッグイベントです。いやが上にも盛り上がります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 6年生を送る会(その2)

 どの学年もこの日のために準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 6年生を送る会(その1)

 本日5時間目に「6年生を送る会」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・さわにわん ・レバー入りハンバーグの和風ソースかけ ・ふき入りちらしずしの具 ・桃ゼリー です。
 さわにわん(沢煮椀)とは肉や野菜などの具材がたっぷりと入った汁物のことで、千切りにした具材が特徴的な一品です。シンプルな調味料で野菜の旨みをしっかりと感じることができるそうです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

2/29(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・湯葉と豆腐のすまし汁 ・鶏肉の生姜焼き ・ひじきと大豆の炒め煮 です。
 ちなみに、湯葉は畑のお肉と呼ばれるぐらい良質のタンパク質が多く含まれています(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

2/29(木)【5年】家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業ではエプロン作りも仕上げです。取り付けたポケットに名前や絵をアイロンで張り付けて飾りました。ミシンの腕も上がりました!はさみの使い方や手縫いも自信が付きました。早くエプロンが完成した人は、ネームタグやランチョンマット、ぞうきんなどいろいろな物の製作にもチャレンジしていました。早く作ったエプロンで調理実習がしたいですね。

2/28(水) 児童会役員選挙&立会演説会

 本日6時間目に、令和6年度前期児童会役員選挙(立会演説会)が行われました。定数は6名ですが、今回はなんと11名もの児童が立候補しました!立会演説会では一人一人が堂々と熱弁をふるっており、会場にいる児童全員がしっかりと話に耳を傾けていました。どの演説からも「草木小をよりよくしたい!」という熱い思いが伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(水) 大谷グローブ、使ってます!

 今週は2年生が『大谷グローブ週間』の担当学年となっています。ということで、本日晴天にも恵まれ、2年生は大谷グローブを着用して元気にキャッチボールをしていました。野球をしたことがない子も多いと思いますが、「大谷グローブを着用した」という事実はきっと一生の思い出になることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(水) 5年生授業風景(「6年生を送る会」の練習)

 体育館では、5年生が2クラス合同で「6年生を送る会」の発表練習をしていました。昨日は音楽室で5の2の演奏を聞いたのですが、2クラス合同での演奏はより一層迫力があり、聞きごたえがありました。6年生の皆さん、期待していてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(水) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・中華麺 ・牛乳 ・塩ラーメン(新メニュー!) ・焼き餃子の酢醤油かけ ・切り干し大根のゴマ酢和え です。
 ちなみに、ラーメンを日本で初めて食べた人物は、かの有名な徳川光圀(水戸黄門)です。徳川光圀はラーメンのほかにも、餃子、チーズ、牛乳、牛乳酒、黒豆納豆なども日本で最初に食べたとされています(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

2/27(火) 5年生授業風景(音楽)

 音楽室では、音楽専科の先生による授業が行われていました。校歌を歌う際には、最初は小さかった歌声も、歌詞カードを配付し自信をもって歌わせることで、堂々とした歌声に変わりました。また「6年生を送る会」に向けた発表(演奏)練習では、それぞれが自分の担当の楽器を真剣に演奏し、見事なメロディーを奏でていました。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

年間行事予定

下校時刻一覧表

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856