最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:57
総数:124637

8/21(月)野外教育活動1日目 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光って見えるのは、子どもたちが手に持っている「光る棒」です。
赤色、黄色、水色の3色がありました。
とても綺麗です。

8/21(月)野外教育活動1日目 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループの発表の様子です。

写りがよくないので、ご了承ください。

8/21(月)野外教育活動1日目 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーです。
友情と協力の火が灯されました。静かに火を見つめます。

この後は、実行委員のみんなの司会で、ファイヤーグループが順番に火の前で披露しました。
どのグループもしっかり発表できました。 

   ※ピントが合わせにくく、あまり見えにくい写真が多いことをお詫びします(-_-;)

8/21(月)野外教育活動1日目 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ野菜がしっかり煮えたか確認して、カレーのルーを入れる班も増えてきました。
うまくできた班もあり、歓声が上がっていました。

8/21(月)野外教育活動1日目 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火がついて、かまどには飯盒と鍋が置かれました。しばらく火加減を見ながら待ちます。
美味しいカレーライスができますように。
どの子も、そんな気持ちで火を見つめています。

8/21(月)野外教育活動1日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの天気は、晴れたり曇ったりしています。
飯盒炊飯をして、今日の夕ご飯「カレーライス」をみんなで協力して作ります。
キャンプカウンセラーという方たちにも来ていただき、火おこしなどを中心に手伝ってもらっています。

8/21(月)野外教育活動1日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
シーツの畳み方は少し難しい、みたいです。
でも、次の人のことを考えた使い方は、大切な約束です。

8/21(月)野外教育活動1日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式をしました。
センターの方たちに挨拶をして、センターでの約束事をお聞きしました。
そして、安全のために非常口の確認をすることや、シーツの畳み方などのお話を聞きました。

提出物 8/21(月)野外教育活動1日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファイヤー場や炊飯たち場所を確認したあと、小川でしばしの水遊びです。
冷たい水に手や足をつけて、過ごしました。

8/21(月)野外教育活動1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとの写真です♪

8/21(月)野外教育活動1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県野外教育センターに着きました。
大きな荷物をバスから下ろして、日陰で集まりました。その後、学級ごとに写真撮影をしました。
ハイ、チーズ!

8/21(月) 野外教育活動(出発の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を終えて、5年生は全員元気に出発しました。5年生にとっては初めての宿泊行事です。様々な経験を通して、大きく成長してくれることを期待しています!

8/21(月)野外教育活動 1日目 その1

画像1 画像1
予定通り、バスは愛知県野外教育センターに向けて出発しました。
保護者の方や先生たちに見送られ、元気に出発です。
素敵な体験をして、友情を育み、よい思い出をつくってほしいです。

行ってきます!

8/8 みんなの食堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日〜10日まで、ハピネスで草木地区のみなさんが、みんなの食堂を実施してくださっています。午前と午後にそれぞれ学習や工作などを行います。お昼には、美味しいご飯も食べることができます。

お世話になります。よろしくお願いします。

8/2 不審者侵入時対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田警察署より講師をお招きして、不審者侵入時対応訓練を行いました。先生たちが犯人役や子供役に分かれて、命を守るための行動を勉強しました。

先生たちの夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
草木っ子がよりよい環境で学習に取り組めるよう、ペンキ塗りをしました。どこを塗ったかは、登校したときに確認してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

年間行事予定

下校時刻一覧表

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856