最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:143
総数:123887

1/16 お掃除キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、緑化美化委員会が中心となって、「お掃除キャンペーン」を行っています。毎日の掃除に一生懸命に取り組むことと、毎日自分の身の回りをきれいにすることが目標になっています。毎日自分で両方ができたか振り返ることも大切にしています。くすのき2組では、今日の目標の「お道具箱の整頓」も掃除の時間に行いました。

1/15(月) 3年生授業風景(図工)

 図工室では3年2組が工作をしていました。教科担任の先生からアドバイスを受けながら、楽しそうに思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・かき玉汁 ・レバー入りゴマつくね ・卯の花の炒り煮
 です。かき玉汁は出汁がきいており、卵の風味豊かなスープに身も心も温まります。
 それでは、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

1/15(月) 授業参観に向けて(くすのき)

画像1 画像1
 1時間目のくすのき音楽では、授業公開に向けての合奏の練習をしました。子どもたちは自分のパートの練習をがんばっています。あと1週間、23日(火)の本番に向けて練習をがんばっていきます。

1/12(金) くすのき授業風景(社会)

 くすのき2組の教室では、社会科担当の先生が5年生4人に対して防災の授業を行っていました。自身が災害時に備えて準備している「防災バッグ」の中身を一つ一つ紹介すると、子どもたちからは歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 3年生授業風景(図工)

 図工室では3の1が図工の授業をしていました。様々な材料を使って、自分のお気に入りの動物を画用紙に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・中華五目煮 ・ひじき入り中華サラダ ・大学いも
 です。今日で3学期最初の1週間も終わりです。ということで、少し心も軽やかにいただきます!
画像1 画像1

1/11(木) 人権に関するワークショップ(6年)

 本日1・2時間目に、人権擁護委員の方々を講師にお招きして6年生を対象とした「人権に関するワークショップ」が行われました。子どもたちはグループに分かれて人権(今回はいじめ)についての話し合いを行い、問題解決に向けた自分たちの考えをグループごとに発表していました。
 お忙しい中来校してくださった人権擁護委員の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・雑煮汁 ・さわらの甘味噌掛け ・黒豆と根菜の煮物
 です。ちなみに、「サワラ」の名前は、江戸時代の本草学者である貝原益軒が、細長い体の魚で腹の部分がとても狭いため、「狭い腹」→「狭腹(さはら)」→「さわら」と称したとする説があるそうです。また、漢字は魚へんに「春」の「鰆」と書き、これはサワラが晩秋から初春の産卵期に多く獲れることに由来します。
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

1/10(水)【3年生】身体測定前の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、身体測定を行いました。身体測定を行う前に教室で養護教諭から、これからの時期にとても大切となるウイルスなどをよせつけない生活について話をしてもらいました。
 風邪などを引かないためには、手洗い、十分な睡眠、バランスの取れた食事、部屋の換気が大切であるということを説明してもらいました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。
 今日の話を思い出して、これからの生活で活かしていってほしいです!

1/10(水) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では係決めや、掃除当番を決めました。また、算数では様々な三角形の仲間分けをしました。4年に向けて勉強面も生活面も張り切る姿が多く見られました!

1/10(水) 給食風景

 今日は3学期初めての給食でしたが、どの学級でもテキパキと給食準備をし、どの児童もおいしそうに給食を食べていました。みんなで食べる給食は子どもたちにとってもうれしいようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) 本日の給食。

 今日は3学期最初の給食です!今日の献立は、
 ・わかめご飯 ・牛乳 ・ご汁 ・豆腐バーグの和風ソースかけ ・ほうれん草の和え物
 です。「豆腐バーグ」は普通のハンバーグとほとんど変わらない食べ応えで、肉を使っていないとは信じられない美味しさです。また、わかめご飯とご汁との相性も抜群で、温かくて美味しい給食にただただ感謝するばかりです。
 給食センターの皆さん、3学期もよろしくお願いします!
画像1 画像1

1/9(火) 大谷選手からのグローブ

 アメリカのメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から届いたグルーブですが、現在は昇降口に置いてあり、児童は自由に見たり触ったりすることができます。昇降口に置かれるや否や、野球少年と思われる男子数名が早速試着し、嬉しそうな表情を見せていました!
グローブをつけてみると、大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージがより伝わってくるのではないでしょうか。ぜひ皆さんも試着してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生の話の中で、「(メジャーリーグで大活躍の)大谷翔平選手からいただいたグローブ」の紹介がありました。今は昇降口に飾ってあるので、自由に見たり触ったりすることができます!
 また、始業式の後には、「尾張書写作品コンクール」の入賞者の表彰が行われました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

年間行事予定

下校時刻一覧表

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856