最新更新日:2024/06/06
本日:count up63
昨日:107
総数:124353

7/20(木) 1学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1学期終業式を行いました。どの子も4月から始まった新しい学年での生活や勉強、よくがんばりました!
 3年生は、社会の学習でいろいろな場所に見学に行きました。3枚目の写真は、日本製鉄名古屋製作所へ行った時のものです。2学期も新しい学習にみんなでがんばって取り組みます。
 草木っ子のみなさん、健康と交通安全に気を付けて、楽しい夏休み過ごしください。出校日に元気な皆さんに会えることを楽しみに待っています。

7/20(木)1学期最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動は、担任の先生から通知表を受け取ったり、夏休みの生活の仕方についての注意事項を聞いたりしています。なかには、8月に誕生日を迎えるお友達にみんなで「HAPPY BIRTHDAY」の歌を歌っていました。
それぞれ素敵な時間を過ごしていたようです。

これから夏休みの間、学校でみんながそろって過ごすことはできませんが、元気に過ごしてくださいね。

7/20(木)大掃除 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除の様子です。

7/20(木)大掃除 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の大掃除です。すみずみまできれいにしています。
 床の掃除をしている高学年は、こすって真っ白にしてくれていました。ありがとう。

7/20(木)1学期終業式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒指導担当の先生の話もしっかり聞いていました。

7/20(木)1学期終業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばったこと作文の発表の様子とそれを真剣に聞いてる様子です。


7/20(木)1学期終業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このあとは、全員で校歌を歌い、表彰、1学期がんばったことの作文発表(3年生・5年生代表児童)を聞きました。最後は、生徒指導担当の先生から、「夏休みの間に学校に用事できた場合の約束事」についてのお話がありました。

 さあ、明日から楽しい夏休みが始まります。
 交通事故、水の事故、そして暑さにも気を付けながら、充実した夏休みを過ごしてくださいね。9月に元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

7/20(木)1学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちの発表の様子です。

7/20(木) 1学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期の最終日。体育館に全校児童が集まり、終業式に参加しました。
 はじめに、校長先生の話を聞きました。その中で、「夏休みには、自分のできることを決めて、やり続けてみよう」という話がありました。先生たちにも聞いてみると、「整理整頓をして、心も整えたい」「小さいころから続けている運動と、飼っている犬の散歩を朝晩がんばる」「夏休みに読む予定で買っている本を少しずつ読む」といった話を発表してくれました。さあ、みなさんはどんなことをがんばってみますか?夏休みが終わったときに聞かせてくださいね。

7/19(水) 教員の、教員による、教員のための自主研修!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日児童は4時間授業で給食後下校しましたが、学校では若手教員を中心に自主研修会を行いました。現職教育の中心となって学校をリードしている中堅教諭が講師となり、「よい授業とは」というテーマで、自身の授業実践の紹介を通して熱く思いを語っていました。若手教員はその話を真剣に聞く一方で、一生懸命メモを取っていました。
 「教師は授業で勝負!」を合言葉に、これからも授業力向上のために日々研修に励んでいきたいと思います!

7/19(水) 2年生【大掃除】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、1学期のまとめとして大掃除をしていました。まず、自分の机や椅子をきれいに磨き上げ、足の部分についた埃を取りました。
 続いて、扇風機やエアコン、黒板消しクリーナー、下駄箱、と子どもたちはとても楽しそうです。「先生、もっとやる所ないですか。」と元気な声が響いていました。

7/19(水) エコキャップ回収運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ペットボトルのキャップを集めて、世界のこどもたちにワクチンを届けよう」という、明治安田生命さんの『エコキャップ回収運動』に協力しようと、1学期途中から職員室横に回収箱を設置しています。毎日少しずつキャップを入れてくれる子どもたちがいる中で、先週行われた個人懇談会の際に、ビニール袋いっぱいのキャップを持ってきてくださった保護者の方がいました!大変ありがとうございました!!m(_ _)m

7/18(火) お楽しみ会 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4時間目にお楽しみ会で「何でもご自慢」の有志を募り、披露しました。学級委員が司会をして行いました。みんなの前で空手、なわとび、ピアノ、タイピング、など自分の得意なことを披露しました。たくさんの人が前に出て、とても盛り上がりました。

7/14(金)授業中、集中しています!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の教室では、算数で「かずしらべ」の学習をしていました。教科書の問題にじっくりと取り組んでいました。
 くすのき3組も、算数の時間で、それぞれの課題に合った問題に集中して取り組んでいました。
 暑い中ですが、草木っ子たちは学習をがんばっています。夏休み前に、1学期の学習のまとめに励んでいます。

7/14(金)授業中、集中しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の教室では、算数で「時こくと時間」の学習をしていました。一人ずつ時計を見ながら、時刻を考えていました。考えた時刻を担任の先生に自信満々な様子で見せていました。
 4年1組の教室では、国語で「新聞をつくろう」の学習をしていました。友達と意見交流をしながら丁寧に新聞作成をしていました。
 6年1組の教室では、国語で「森へ」の学習をしていました。担任の先生の発問に、興味をもって真剣に考えていました。

7/13(木) 授業風景(3年書写パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の2でも書写の授業を行いました。1組同様、字を書く前に精神統一をするために「黙想」を行っていますが、みんなとても静かに、いい姿勢で黙想をすることができるようになってきました。「大」の右はらいを上手に書くためのコツを聞こうと積極的に手を挙げる児童も多くいます。書写ボランティアさんがいつも大活躍です!

7/13(木) 授業風景(3年書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1では今学期最後の書写の授業を行いました。今は「大」という字を書いています。この字は右はらいがとても難しいのですが、どの子もとても意欲的に練習しています。ちなみに、1枚目の写真で児童が目を閉じているのは「黙想」をしているからです。決して居眠りをしているわけではありませんので、あしからず…。

7/13(木)雨の日のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は雨です。2年生は、自由帳にお絵描きをしたり、〇×ゲームを書いたりして遊んでいます。

7/12(水) 授業風景(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では算数の授業を行っていました。小数のひっ算の単元で、教師からの質問に対して多くの児童が自信をもって挙手・発言をする姿が印象的でした!また、T2の先生は分かりやすく個別指導をしていました。これだけの暑さにも負けず、授業に集中する4年生はさすがですね!

7/12(水) 授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では算数の授業で、L(リットル)、dL(デシリットル)、ml(ミリリットル)という単位について学習していました。「1リットルは何ミリリットルでしょうか。」といった教師からの問題に対し、多くの児童がとても立派な挙手をしていました。前で答えていた児童は、もちろん正解していました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

年間行事予定

下校時刻一覧表

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856