えこりん村ツアー中です

画像1
羊達が見えます

1年生校外学習

画像1
えこりん村でただいま、エコ学習中です。皆さん、施設の方の話を聞きながら、メモをとっています。

デオキシリボ核酸

3A 理科の授業です。

遺伝子の本体についての学習。
電子黒板には突然変異したセミの画像が写されています。

先生は何やら不思議な液体が入った容器を持ちながら、生徒達の間を歩いていきます。
「DNA」です!
みんな興味津々でのぞき込んでいます。
中には、匂いを嗅ぐ人も。

みなさんの身体の中にもご両親から引き継がれた螺旋構造のDNAがあります。
恵北中学校で過ごす3年間で大きく素晴らしい突然変異も可能ですよ!

画像1
画像2
画像3

環境整美に感謝申し上げます

ガイア工業株式会社様へ感謝状を授与いたしました。

札幌市白石区の「ガイア工業株式会社」様が今年度も本校の樹木伐採枝や校舎内の不要品の運搬清掃活動を行って下さいました。本校の環境整美への多大なる貢献に感謝申し上げます。
画像1

ドリブルからのシュート!

3A 体育の授業です。

バスケットボールのドリブルからのジャンプストップ。
続いてドリブルからのシュートの練習です。

グループに分かれて順位を競っていました。
応援したり、されたり、楽しそうにしています。
途中で先生からバスケットのルールについての説明もありました。

シュート合戦は見ものでした。
チャンスは3回。みんな必死に狙っています。
中にはラリーバードばりの超ロングシュートが決まった生徒もいます。

今日は少し過ごしやすですが、暑さに負けずに体力も向上させて下さい。


画像1
画像2
画像3

My Favorite Person

1B英語の授業です。

英文を読みながら、答えを書き込んでいます。
人物の紹介のようです。
しばらくすると、近くの生徒と答えを確認しあっています。

続いて新しい単語の発音の練習です。
電子黒板を操作するだけでネイティブの音声が流れてきます。
こういったところに、ICTの進歩を感じられます。

文中の単語のこれは?に対してたくさんの生徒が「3単現のS!」と大きな声で答えていました。

1語1語、1授業ごとに英語力を着実に身に付けていって下さい。
画像1
画像2
画像3

いずれも白い粉の白砂糖と食塩とグラニュー糖とデンプン

1A 理科の授業です。

子ども達がタブレットに何やらパチパチ打ち込んでいます。
隣や正面の生徒と相談もしています。

タブレットをのぞき込むと4つの物質の性質を打ち込んでいます。
続いて、班ごとに実験の計画を相談しています。

先生が残り時間を告げました。
すると、相談する声が1トーン大きくなりました。

有意義な実験になるといいですね。

画像1
画像2
画像3

【管内中体連速報】男女バスケットボール部

女子バスケットボール部
 準決勝 対江別第二中学校 ○68-61
 決勝  対恵み野中学校  ×65-77

男子バスケットボール部
 準決勝 対恵み野中学校 ○60-50
 決勝  対大麻東中学校 ×54-63

男女ともに準優勝の快挙達成!!
おめでとうございます!

【管内中体連速報】男女バスケットボール部

女子バスケットボール部
 対恵明中学校 ○57-45

男子バスケットボール部
 対立命館慶祥中学校 ○74-35

男女ともに明日の準決勝にコマを進めました!!
優勝目指して、頑張れ!!恵北中!!!

【管内中体連速報】女子バレーボール部

女子バレーボール部
 対千歳北斗中学校 ✕1-2

フルセットにもつれ込む接戦となりましたが、健闘むなしく惜敗となりました。
お疲れさまでした!

【管内中体連速報】男子バスケットボール部

男子バスケットボール部
 対樽川中学校 〇91-40

この勢いで2回戦も頑張ってください! 

【管内中体連速報】女子バスケットボール部

女子バスケットボール部
対緑陽中学校 〇62-51

引き続き頑張って下さい。

【管内中体連速報】サッカー部 修正あり再UPです

サッカー部(恵庭5校合同チーム)
対広葉・緑陽・東部中学校 ×1-3
残念ながら負けてしまいました。

ですが、開催地枠で全道大会に出場できます。
引き続き頑張って下さい。

言葉の一語一語は桜の花びら一枚一枚

2A 国語の授業です。

活気があり、楽しそうに授業を受けていました。

大岡信さんの「言葉の力」を各自読んで下さいと言うと一瞬で教科書に集中して黙読を始めました。
この一瞬にして集中する能力はスゴイ!

では、声に出して読んでくれる人と先生が言うとたくさんの手が挙がりました。

その後、文書の一まとまりの要約をして、主題を読み取ることをグループ毎にまとめていました。

言葉にはその人の生きざまが表れる。
皆さんはどうですか...

画像1
画像2
画像3

すいかと桃を三つ買ってきて

一緒に考えて下さい。
何を何個買ってきますか?

3B 国語の授業です。
文法を生かした表現力を身につけようということを学んでいました。

それぞれ近くの生徒通しで話し合いをしています。

ついつい、空いている席に座って生徒達と一緒に考えてしまいました。

日本語って難しい...

授業を通して正しい日本語を身につけていって下さい。
画像1
画像2
画像3

むかしむかしの おはなしです。ひとりぼっちの こたろうが...

1B 朝の読書の時間です。

図書文化委員会による読み聞かせを行っていました。

読み聞かせの本は「おにぎりがしま」🍙
なかなか楽しいお話です。

委員の生徒がよく聞こえるいい声で読み聞かせをしています。
他の生徒は書架カメラで読んでいるページを映しています。
学級の生徒達もみんな、楽しいお話に微笑みながら聞き入っています。
カメラの横では司書さんが優しく見守ってくれています。

本のまち恵庭 たくさんの読書好きさんが生まれますね📚
画像1
画像2
画像3

分母をはらうためには?

2A 数学の授業です。

連立方程式の問題を解いています。
プリントを回収した際には、「計算スピードを上げていかないとね」と話がありました。

続いて、教科書を開いて、いろいろな連立方程式の分数がある場合についての学習です。「分母をはらうためには?」という問いかけに「公倍数をかける」と答える生徒がいました。

1歩1歩、学習が進んでいますね。


画像1
画像2
画像3

安心、安全な学校生活をおくるために

画像1画像2画像3
29日(木)の午後、生徒会主催の「ハート&ハート集会」が行われました。
まずは全校生徒が体育館に集い、生徒会役員による「いじりはいじめ?」をテーマにした寸劇が披露されました。
その後、全学年が縦割りで6つの教室に移動し、「全校生徒が安心し、安全な学校生活を送れるように、いじめ撲滅を全員で約束する」ことを実現させるために、自分たちはどのように意識し、行動していけばよいのかを、生徒会役員のリードでグループ討議を行いました。討議の中では、緊張する後輩を上手にリードする先輩の姿が見られました。
体育館に戻り、「恵北中学校いじめ撲滅宣言」を全員で確認した後、各教室に戻り、「私のいじめ撲滅宣言」をカードに、いじめやネットトラブルの根絶を目指す評語「絆づくりメッセージ」をタブレットを使用して作成しました。

おいしい給食 season2

いざ、究食!

今日のメニューの撮影協力に快く応じてくれた生徒の様子です。
「きちんとマネージャーを通して下さい」と言われてしまいました。
それにしても楽しそう!いい顔してますね。
隣の女子生徒の「まったく、もー」とでもいいたげな表情もすごくいい!!( ´∀` )

楽しい時間が流れる空間でした。


画像1
画像2

おいしい給食 season1

「給食」それは、人生はじめての「会食」

3Bの給食の時間にお邪魔しました。

みんな1列に並んで順番に係の生徒においしい給食をよそってもらっています。
本日のメニューは「ご飯」、「さばの照り焼き」、「五目きんぴらごぼう」そして「恵庭大根の味噌汁(恵庭味噌使用)」。

とれたての地元の味です。

先生から今日の味噌汁についての説明もありました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

一目でわかる恵北中

部活動基本方針

いじめ防止基本方針

各種証明

行事予定

就学援助