花々を愛する生徒達

今日も朝から暑いですが、花壇の中でせっせと働いてくれている生徒達がいます。

整美委員会のボランティアさん達です。
水を遣り、花殻を摘み、元気のない花をよけたりしています。
元気のない花のことで、言葉をかけると「頑張って、水遣りしてたのになぁ」と残念そうな顔をしていました。
その気持ちは花達にも伝わっていると思いますよ。

暑い中、花壇整備ありがとうございます。
そして、お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会3日目(最終日)

今日も暑いです。部屋の外の温度計は33度!
ここ数年暑い夏が続き、異常気象が「異常」ではなくなっている気がします。

夏休み学習会も最終日。
今日も元気に学習会に参加している生徒の様子です。

1年社会:自主学習
皆さん一所懸命に勉強をしています。「人類の出現と進化」の頁をまとめている生徒がたくさんいました。

3年英語:不定詞をもう1度...
感情+不定詞、try to不定詞の説明をしていました。説明中に積極的に答えている生徒達がいるのが印象的でした。

2年理科:4〜7月の復習 自主学習
化学変化と物質の質量についてもくもくと鉛筆を走らせる生徒が複数いました。

暑い暑い夏に一所懸命に勉強したことは必ず身につきます。
明日以降も引き続き、リフレッシュもしつつ勉強をして下さいね。
画像1
画像2
画像3

CS(コミュニティスクール)の取り組みについて

画像1
 恵北コミュニティ・スクールの取り組みで、今回は恵庭北高校の先生に来校いただき、夏休み学習会2日目に、3年生の入試対策、1・2年生の課題の支援をしていただきました。
7月20日に実施しました、1年生の提灯づくりもCSの活動の一環です。また、8月6日に行われる『しままつ鳴子まつり』にも、本校生徒がすずらん踊りに参加します。
今後も、様々な視点から恵北中の生徒の成長のために地域と学校が連携して事業を進めていきます。

夏休み学習会2日目

今日も暑いです。既に温度計は30度を超えています。
それでも、学習会に参加して一所懸命に勉強をしている生徒の様子です。

1年国語:文法演習
電子黒板を使って熱心に指導をしています。
この教室の温度だけ、先生の熱気で40度位あるように感じました。

1年理科:4〜7月の復習、自主学習
こちらは一転もくもくと自主学習に取り組んでいます。
白い粉についての復習をしている生徒もいました。
先生はそっと全体を見守っていました。

2年英語:助動詞
疑問文ではDO Doesではなく何を先頭におくの?という発問に元気に答える生徒達がたくさんいました。

参加している生徒もしていない生徒も学習会の勉強で夏休み後のテストにしっかり備えて下さい。
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会1日目

学期は終了しましたが、今日は夏休み学習会が開講されています。
様々な講座が開設されていますが、そのうちの数講座の様子です。

3年英語:be動詞をもう一度...。
教室中に響き渡る元気な been という声が聞こえてきました。
続いて、分かった Are youですよね!という大きな声も。
高橋先生も楽しそうに教えています。

全学年数学:自学自習&質問
一転してこちらは黙々と計算をしています。
連立方程式を勉強している生徒が目立ちました。
山田先生は優しく見守っています。

2年社会:地理の復習
地域によって気候がかわること、世界の中の日本位置などを各自勉強しています。
藤居先生もそっとみんなを見守っていました。

校舎の外の気温は既に30度!
暑さに負けないで、頑張って下さいね!
画像1
画像2
画像3

GL集会

画像1
画像2
画像3
みんなで集えることに喜びを感じます・・・(*^_^*)

GL集会が行われました。

画像1画像2画像3
7月24日、前期前半の最終日を迎えました。
6校時は全校生徒が体育館に集まり、生徒会主催のGL集会が行われました。GL=Good Life、生徒一人一人が自分たちでよりよい生活を築いていこうと、年4回ほど行われています。
今回は夏休みを前にして、管内中体連大会アベック準優勝の男女バスケットボール部の表彰、生徒会役員からの活動のまとめと、夏休みの生活に向けてのメッセージがありました。校長先生からは、休み中も「頭」「体」そして「心」に栄養を!というメッセージがありました。
24日間の夏休み、暑い日が続きそうです。体調管理と、事故には十分に気を付けて過ごしてほしいと思います。
3年生は、それぞれの目標に向けて「勝負の夏休み」。頑張ってください!!

高橋弘子先生の離任式

今日のお昼の放送で今月で離任される学習支援員の高橋先生の離任式が行われました。

あいルームで生徒達を優しく見守って下さりありがとうございました。
また、あいルームへ通っている生徒用の書籍へのアドバイスも頂き、重ねて感謝申し上げます。

あいルームで子ども達を見守っている観葉植物「グリーミン」(子ども達が命名)とともに離れても遠くから子ども達を見守っていて下さい。
画像1
画像2
画像3

式を簡単にするには?

1B 数学の授業です。

1次式の加法・減法です。
式を簡単にする方法 そして、分配法則が使えますよ!と説明をしています。

皆さん一所懸命に例題を解いています。

今日で前期前半は最後です。
よく頑張りました。お疲れ様でした。

夏休み中に、是非復習をして下さいね。
画像1
画像2
画像3

無限遠の明日へ(^^♪

3B 音楽の授業です。

パートに分かれて合唱の練習をしています。
やはり3年生、今日の練習だけを聞いても上手に歌っています。

伴奏の生徒も一心不乱に指を動かしています。
迫力のあるタッチです!!

合唱の生徒は先生の周りにパート毎に呼ばれて、指導をしてもらっています。

ステキな歌詞ですね。
君たち自身のことですよ。歌詞の意味をかみしめて歌ってほしいなぁ♪
画像1
画像2
画像3

合成洗剤とせっけん

2A 家庭科の授業です。

何やら全員、クロームブックで調べものをしています。
合成洗剤と石鹸についてです。

それぞれの良い点と良くない点を調べて、最後にどちらを使うか、その理由も含めてまとめています。

今日も暑いですが、集中して真剣に勉強していました。

画像1
画像2
画像3

四年ぶりの開催 島松鳴子まつりの提灯作り

1年生教室が熱気であふれています。

クロームブックで図案を調べたり、絵を書いたり塗ったり。
机の上には提灯があります。

島松鳴子まつりの提灯づくりをしています。
上手に神輿の絵を書いている生徒や「祭」と力強く書いている生徒もいます。

実行委員会のスタッフの方が指導とお手伝いにきてくれました。

お祭りは8月6日、キレイな提灯をぜひご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

文化とは?

3B 社会の授業です。

豊かな生活を実現するために文化はどのような役割を果たしているのか。

ちょうど宗教の説明をしている最中で三大宗教の話をしていました。
続いて日本の年中行事を見ながら、何の宗教の影響を受けているのかを質問しています。

教科書に「さらに新しい文化を生み出しながら、現代の豊かな社会を築いているのです。」とあるように皆さん自身が文化の担い手です!
画像1
画像2
画像3

本間先生の離任式

今日のお昼の放送で今月で離任される学習支援員の本間先生の離任式が行われました。

あいルームで生徒達を優しく見守り、相談にのってくれたり本当にお世話になりました。
恵北中学校の生徒達のためにありがとうございました。

離任式前には仲良くなった生徒の勉強を見守ってくれているところを撮影させてもらいました。

先生、お元気で!
画像1
画像2
画像3

このアルファベットではじまる言葉は?

E組 英語の授業です。

今日はALTのアンソニー先生の授業です。

Aから順番に、それぞれのアルファベットではじまる言葉を聞くと、
たくさんの手が挙がりました。
そして、生徒からの言葉を聞いた後にはアンソニー先生が英語で発音をしてくれます。

たくさんの先生が一緒に入っていましたので、一人一人に応じたケアを行っていました。

活きた英語の授業でたくさんの言葉を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

先程の続き...指導教官の先生からの指導

生徒達が帰宅した後の放課後の時間に指導教官の先生から毎回アドバイス等があります。

お二方ともお疲れ様です。
画像1

マイナス+マイナスは?

E組 数学の授業です。

先生が数学を教えています。
そして、一緒に映っている女性の方は恵明中学校の数学の先生です。

先生は4月に新採用で着任したので、指導教官の先生が週1度程度来てくれます。
指導教官の先生は子ども達と先生の両方を優しく見守ってくれています。

今日は正の数、負の数のまとめの勉強でした。
問題を解いている生徒に「順番に気をつけて計算しよう!順番が大事だよ」と声をかけています。

今日は指導教官の先生も教えてくれたので、しっかり学ぶことができましたね。

画像1
画像2
画像3

お日様が待ち遠しくて・・・

画像1画像2
校舎前の花壇、早くお日様があたらないかなぁ・・・と思っているのでしょうか。今朝は「くじゃくちょう」が蜜を求めてやってきました。たっぷり召し上がれ。

整いました!!

画像1画像2
13日(木)の放課後に、PTA環境整備活動として花壇整美が行われました。また、この日は恵庭市の「花と緑の記念日」でしたが、この取り組みとして保健整美委員と3年生のボランティア生徒もお手伝いをしました。
すっきりとした花壇で、花たちもますます元気になったようです。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

牧羊犬のショーを観賞中

画像1
ボーダーコリーは目力で仕事するそうです。みんな、牧羊犬に拍手しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

一目でわかる恵北中

部活動基本方針

いじめ防止基本方針

各種証明

行事予定

就学援助