最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:133
総数:124474

1/10(水) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では係決めや、掃除当番を決めました。また、算数では様々な三角形の仲間分けをしました。4年に向けて勉強面も生活面も張り切る姿が多く見られました!

1/10(水) 給食風景

 今日は3学期初めての給食でしたが、どの学級でもテキパキと給食準備をし、どの児童もおいしそうに給食を食べていました。みんなで食べる給食は子どもたちにとってもうれしいようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) 本日の給食。

 今日は3学期最初の給食です!今日の献立は、
 ・わかめご飯 ・牛乳 ・ご汁 ・豆腐バーグの和風ソースかけ ・ほうれん草の和え物
 です。「豆腐バーグ」は普通のハンバーグとほとんど変わらない食べ応えで、肉を使っていないとは信じられない美味しさです。また、わかめご飯とご汁との相性も抜群で、温かくて美味しい給食にただただ感謝するばかりです。
 給食センターの皆さん、3学期もよろしくお願いします!
画像1 画像1

1/9(火) 大谷選手からのグローブ

 アメリカのメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から届いたグルーブですが、現在は昇降口に置いてあり、児童は自由に見たり触ったりすることができます。昇降口に置かれるや否や、野球少年と思われる男子数名が早速試着し、嬉しそうな表情を見せていました!
グローブをつけてみると、大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージがより伝わってくるのではないでしょうか。ぜひ皆さんも試着してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生の話の中で、「(メジャーリーグで大活躍の)大谷翔平選手からいただいたグローブ」の紹介がありました。今は昇降口に飾ってあるので、自由に見たり触ったりすることができます!
 また、始業式の後には、「尾張書写作品コンクール」の入賞者の表彰が行われました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26(火) 屋外時計設置されました!

 朝正門から登校する児童が「今何時なのか」を意識することができるよう、来賓玄関上部に屋外時計を設置しました(大字草木からの寄付金を使わせていただきました。本当にありがとうございました!)。ご来校の際にはぜひご覧になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26 子どもサミット2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学校の発表の後グループに分かれ、みんなの考えた思いを町に届けるために、各グループで子ども宣言を考えました。「どんなキーワードを入れようか。」「わたしたちが住む未来も阿久比町がきれいであってほしいよね。」というような話し合いがされていました。これからの阿久比町について考えたり、それらを仲間に伝えたりしている様子を見て、とても頼もしく感じました。最後にみんなで、『よりきれいなゴミのない阿久比町を!〜身近なところから一人ひとりが協力して明るいまちを目指そう!〜』と宣言し、たくさんの人に聞いてもらいました。各校へもち帰り、この考えをみんなに伝えていってほしいと思います。

12/26 子どもサミット

夏に「阿久比町をよりよい町にするために」というテーマで話し合ったことをもとに、2学期各学校で行った取り組みを発表しました。各校からは、阿久比町のごみ調査やアンケートの実施から分かったことや、使い終わった歯ブラシを回収してリサイクルする取り組み、不要になったものに価値をつけて再利用する「アップサイクル」の考え方などの発表がありました。草木児童会役員のメンバーも元気な声で前を見て堂々と発表することができました。冬休み前に全校児童に配布した「食べきりチャレンジ」について紹介することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) グラウンド周辺整備パート2!

 本日出勤時に運動場を眺めたところ、運動場周辺(南側)の側溝付近がさらにきれいに整備されていることに気付きました!排水溝もきれいに掃除がしており、これまでは運動場の水が流れにくかった箇所からも排水がしやすくなっていました。おそらく先回同様『草木レインボー』のコーチの方が週末にやってくださったことと推察します。校務主任(環境整備担当)もただただ感激していました!年末のお忙しい時期に本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 学活の様子

 2学期最後の学活を行いました。コメントを加えながら一人一人に通知表を手渡したり、2学期を振り返った発表をさせたりと、学級ごとに充実した時間を過ごしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 大掃除の様子

 1年間の感謝の思いを込めて、教室内外を隅々まで掃除します。寒い中ですが、みんな嬉々としてそれぞれの持ち場を掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・豚汁 ・もみの木ハンバーグのたれかけ ・卯の花の炒り煮 ・セレクトデザート(クリームブッセ or いちごデザート)
 です。2学期の給食は本日が最終日です。余談ですが、私の前任校(島)では給食を毎日陸からフェリーで運ぶため、風が強い日はフェリーが欠航となり、その結果給食が学校に届かず、非常食を食べることになります(年に4回くらいは非常食でした…)。なので、毎日当たり前のように給食をいただける現状に感謝しかありません。給食センターの皆さん、2学期も美味しい給食をつくってくださりありがとうございました!また3学期もよろしくお願いします!
 今日も感謝して、いただきます!
画像1 画像1

12/21(木)【3年生】校外学習楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(水)愛知県警察本部、でんきの科学館に見学に行きました。
 警察本部では、警察官のお仕事の説明してもらったり、通信指令室の様子を見せてもらったりしました。タブレットを使って学習できるコーナーや実際に白バイに乗ったりできるなど体験しながら学べて、3年生も嬉しそうでした。
 でんきの科学館では、掲示物を見て、おもしろ実験を体験して学習しました。クリスマススタンプラリーにも参加でき、とてもよい経験になりました。
 おいしいお弁当やおやつも食べて、とても楽しい時間になりました。

12/21(木)1年生「お店屋さんごっこ」

 国語科「ものの名まえ」の授業の最後に、班ごとに作ったカードで「お店屋さんごっこ」をしました。お客と店員に分かれて楽しくカードの売買ができました。
 2時間目は「お楽しみ会」。おにごっこ3連発でたくさん走りました。2学期もよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) 5年生授業風景(体育)

 体育館では5の2がマット運動の授業をしていました。前転や後転に加え、倒立や側転などさまざまな技を極めようと、子どもたちはとても意欲的に練習に励んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) 6年生授業風景(百人一首)

 6の1では、国語の授業(!?)で百人一首をしていました。とても白熱していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・クロワッサン ・牛乳 ・かぼちゃのクリームスープ ・ウインナーのトマトソースかけ ・ごぼうサラダ
 です。今年の冬至は12月22日ですが、今日は「冬至献立」ということでかぼちゃのクリームスープだったようです。
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

12/19 【4年生】社会科の校外学習

5時間目、4年生は社会科の校外学習に行きました。
行先は、草木地区にある長松山 正盛院。草木小から徒歩10分。
町指定の文化財になっています。

4年生の子どもたちは、とても興味をもって調べ学習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) グラウンド周辺の整備、ありがとうございました!

 ふと運動場を歩いてみると、グラウンド周りがとてもきれいになっていることに気付きました。子どもたちの話によると、野球クラブ『レインボー』の某コーチの方が、大変お忙しい中、先週の日曜日に重機を使ってグラウンド周辺の側溝の上に積もりに積もった土砂を取り除いてくださったとのことでした。(環境整備を担当する)校務主任曰く「自分もスコップで地道に作業をしていたけれど、今回やってくださったのはその3か月分の作業量です!本当に助かります!」と感動していました。本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボ豆腐(麻婆豆腐) ・エビシュウマイの甘酢あんかけ ・春雨の中華和え
 です。子どもにも大人気のマーボ豆腐。今日も給食の時間には、さまざまなクラスでお代わり争奪戦が繰り広げられていました!
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

年間行事予定

下校時刻一覧表

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856