最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:130
総数:124064

5/2(木) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5年生のペア活動の代表2名が代表して、2年生へ手紙を渡しました。2年生も5年生も次のペア活動が楽しみという声がたくさん聞こえてきました。
 また、音楽の授業では楽しそうに発声練習をしていました!

5/2(木) 読み聞かせボランティア、発動!

 昨年度もお世話になった読み聞かせボランティアの方が今年も来てくださることになり、本日は2・3年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。3年生の教室では、大谷翔平氏についての絵本で、子どもたちも興味津々で話に耳を傾けていました。
 これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・若竹汁 ・兜型ハンバーグのたれかけ ・ちらしずしの具 ・柏餅 です。
 さて、端午の節句に柏餅が食べられるようになったのは、江戸時代からと言われています。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけたわけです。そのため、柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着したそうです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/1(水) 1・6年生ペア活動

 本日3時間目に、1・6年生のペア活動が行われていました。「♪なーんでもバスケット!つぎの おだいは なーに?」と、1・6年生が楽しそうに「なんでもバスケット」を楽しんでいる姿にこちらも癒されました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(水) 5年授業風景(外国語)

 5の2では外国語の授業が行われていました。"What sport do you like?"(好きなスポーツは?)、"What subject do you like?"(好きな教科は?)と、英語を使ってペアで質問をし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 5年生授業風景(保健)

 5の1では、体育専科教員による保健の授業(「心の発達」)が行われていました。小学校入学前と比べて自分が成長したと思うことや、今後どのようなことに気を付けて生活していきたいかということについて、自分の考えを堂々と発表している姿が印象的でした。なお、授業の最後には「先生に対する質問コーナー」で盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボ豆腐 ・シュウマイの甘酢あんかけ ・ツナとチンゲンサイの炒め物 です。
 さて、シューマイは漢字で書くと「焼売」ですが、日本語で考えると、「蒸して作るのに、なんで”焼”という漢字が使われているの?」と違和感を感じる方も多いのではないでしょうか。本場中国では、“焼”という漢字は、「焼く、炊く、沸かす」など、日本とは少し違う使われ方をしているようです。そう考えると、”焼”という漢字が入っているのも分かる気がしますね。
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/1(水) ペア遊び(4年生と3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生はペア遊びをしました。あいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、体育館で「ドッヂボビー」と「けいどろ」を行い、四年生の司会のもと、みんな楽しく活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856