最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:130
総数:124062

5/30(木) 1年生の様子

今日ははじめての体力テストを行いました。
水分補給をしながら、50m走、ソフトボール投げの2種目に挑戦しました。

図工は「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品を作りました。
やぶいた紙を見ながら、何に見えるかを楽しく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(金) 体力テストの様子(運動場)

 運動場では、50メートル走、ソフトボール投げが行われていました。日差しが照り付け、とても暑い中でしたが、子どもたちは新記録目指して元気いっぱい活動していました。中には、思うように記録が出ずに悔しくて泣いている子も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 体力テストの様子(体育館)

 本日全学年で体力テストが行われました。体育館では、長座体前屈や反復横跳び、握力の計測などが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・けんちん汁 ・サバの銀紙焼き ・ひじきの和え物 です。
 今日は午前中に体力テストがありました。子どもたちはしっかり体を動かして、お腹を空かせたことと思います。きっと今日の給食はいつも以上にお代わり続出でしょうね!?
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5月29日(水)6年2組 体育の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ようやく晴れました。運動場でハードル走の練習をしました。自分に合った間隔に並べられたハードルを選んで跳びました。ハードル走のコツはつかめたでしょうか。

5/29(水) 5年生授業風景(体育)

 運動場では5の1が体育の授業でリレー練習を行っていました。途中、チームのメンバーも入れ替えて、新しいメンバーとやる気十分で走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・小型ロールパン ・牛乳 ・焼きそば ・アスパラガス入りメンチカツ(新メニュー!) ・フルーツのヨーグルト和え です。
 子どもが大喜びしそうなメニューですね!(大人の私もちょっぴり嬉しかったりして…笑)
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/28(火) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・ポテトとキャベツのスープ ・オムレツ ・チキンライスの具 です。
 ちなみに、6月2日はオムレツの日だそうです。理由は、「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」と読む語呂合わせからだそうです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/28(火) 4年生クリーンセンター見学

4年生はクリーンセンターの見学に行ってきました。
可燃ごみと不燃ごみの処理の仕方を実際の施設を見て学びました。
巨大なクレーンで運ばれる可燃ごみに驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 救急法講習会(職員)

 本日児童下校後に、消防署員の方々をお迎えして救急法講習会を行いました。来月から始まる水泳指導に向けて、「もし水泳の授業中に児童がプールでおぼれたら…」という想定で訓練を行いました。実際に119番通報をし、心臓マッサージやAEDの使用もするなど、皆真剣に訓練に参加する中で、職員一人一人が改めて危機意識を高めることができました。
 大変お忙しい中ご来校いただき、指導をしてくださった消防署員の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 4年生授業風景(体育)

 4の1は体育館でプレルボールをしていました。プレルボールとは、ドイツで考案されたハンドテニスの一種です。さて、チームワークはバッチリでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月) 6年生授業風景(音楽)

 6の2が音楽室で合奏をしていました。曲は・・・「ゴジラ」です。リズムをキープするのが難しい曲ですが、全員でしっかり合わせてすばらしい演奏になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・生揚げのうま煮 ・ごぼう入りつくね ・竹輪とタケノコの酢味噌和え です。
 さて、「うま煮」とは、豚肉や牛肉、野菜を油で炒め、しょうゆ、砂糖、みりんなどで甘辛く味付けして煮付けた肉料理のことを指します。しっとりとした食感と甘辛い味わいが特徴的で、具材には根菜類や豆類などを加えることも多いようです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/27(月) 6年生授業風景(書写)

 6の1教室では、書写の授業が行われていました。「歩む」の3回目の授業です。納得のいく字が書けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) 4年生授業風景(外国語活動)

 4の2教室では、英語専科の先生による外国語活動の授業が行われていました。「友達を自分の好きな遊びに誘おう」というテーマで、ペアで英会話をするコミュニケーション活動では、身振り手振りも付けて英語を話す児童もいるなど、とても意欲的に活動に参加していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 2年生授業風景(算数)

 2年生教室では、算数の授業で「音声計算」をしているところでした。ペアになり、片方の児童が式を言うと、もう一方の児童が答える、という活動にとても意欲的に取り組んでいました!「司会」(お手本係?)として前で発表している児童も、とても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 4年生授業風景(理科)

 4の1教室では、理科の授業で「体の曲がるところを調べよう」という学習をしていました。人体模型を観察しながら、「ここも曲がるんじゃない?」と友達と話し合いながら、ノートに記入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) 6年生授業風景(体育)

 運動場では6の1が体育の授業でハードル走の練習をしていました。5月とは思えない暑さの中、子どもたちは自分に適したインターバル(ハードルとハードルの間隔)を選び、各自で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) くすのき授業風景(音楽)

 音楽室ではくすのき学級が合同音楽で「小さな世界」の合奏を練習しているところでした。「♪せーかいーはー せーまーいー」の所までは歌を歌い、その後ハンドベルや鉄琴を使ってきれいな音色を奏でていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 5年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組の体育では、リレーの練習をしています。子ども達はバトンパスの仕方やテイクオーバーゾーンでの助走の仕方などを意識して取り組んでいました。運動会のリレーにもぜひ活かしてほしいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856