最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:71
総数:245546

学習の様子  1年生

ひらがなの学習は一通り終えましたが、
濁音などや「は」や「を」などを使った短い文に挑戦!・・・と
新しい学習は続きます。
「悪者が何かをぬすんだよ」という設定で文を読み、
子どもたちは促音「っ」がぬすまれたことに気付きました。
(例えば・・・ねことねっこ)
ことば集めや、視写などもずいぶんと慣れてきたようです。
授業の終わりには、絵本を読んでもらって「ほっこり」「にっこり」
今週もよくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子  3年生

3年生の外国語の学習では、歌やチャンツがたくさん!
子どもたちは、よく覚えて元気に歌っていました。
11から20までの数字を使って、How many〜?
やりとりするゲームでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月の掲示板

1学期も、もう半分終わりました。
新しい学年での1学期の目標は、達成できそうですか。
あきらめないでがんばりましょう。
きっとできる!

画像1 画像1

6月6日 交通安全指導 2,4年生

松原警察の方から、安全な歩き方や自転車の乗り方について教えていただきました。
信号を見て横断歩道を渡る体験をしたり、映像で学んだりしました。
交通ルールを守り、注意する習慣を身につけて、大切な命を守りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 田んぼーズで田植え 5年生

今日は、いよいよ田んぼーズで田植え。
5年生は、そろいのTシャツを着て、植え方の説明を聞いたあと、いざ出陣!
はじめは、おっかなびっくりの人、土の感触が苦手な人の声が多かったのですが、
途中から、稲のおかわりをもらうなど「もっとしたい!」という声が。
実際にやってみると、こんなに楽しめるものなのか!
子どもたちの対応力にびっくり!誇らしい!
その後、機械植えを見学しました。機械の力にも、びっくり!
心が豊かになる貴重な体験をさせていただきました。
土地改良区のみなさまや、たくさんの方の協力と応援、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子  2年生

同じ部分をもつ漢字について習い、クイズ形式で問題を解いていました。
最後の問題は少しむずかしく・・・それでも正解にたどりついた人も!
この2年生の実力なら、自分で問題を考えて楽しめそうですね!

画像1 画像1

学習の様子 5年理科

インゲンマメの発芽の様子から、成長に必要なものがどこに何があるのだろうか。変化の様子をよく観察したり実験したりして考察します。
画像1 画像1

学習の様子 6年算数

分数どうしのかけ算について考えています。
計算方法だけでなく、数直線や図をヒントに意味も理解できるように学習を進めます。

画像1 画像1

地球儀

学校医の北中先生から、創立150周年のお祝いに地球儀を贈っていただきました。
世界に目を向け広く関心をもち、生きてほしいという子どもたちを思う気持ちが伝わり大変ありがたく思います。
玄関にある地球儀で、子どもたちは興味のある国を探しています。
北中先生ありがとうございました!

画像1 画像1

学習の様子 1年生 道徳

みんないきている
「たのしいな」「いたいな」・・・など、どんな時に感じるのかな。
人それぞれに感じ方がちがうことがあるな。
自分のことや友だちのことをちょっぴり分かった気がしたようです。

画像1 画像1

学習の様子 1年生 算数「えをみておはなししよう」

絵を見て理解したことを、言葉に表し、さらに式で表していました。
ていねいに学習を進めています。

画像1 画像1

学習の様子 2年生 音楽

音楽に合わせて、おどりながら歌っています。
子どもたちはリズム感が良く、すぐに覚えてノリノリの人が多い!

画像1 画像1

学習の様子 4年生 体育

マット運動で、後転をしました。
補助やロイター板を利用して、うまく回れるようになって自信をつけていました。

画像1 画像1

学習の様子 5年生 算数

整数の分け方について考え、偶数や奇数のきまりを見つけていました。
証明につながる学習や、倍数や約数を学習します。

画像1 画像1

5月29日  クラブ活動

4,5,6年生は、今年度初のクラブ活動でした。
自己紹介などをした後にそれぞれの活動が始まりました。
科学工作クラブは、理科室でクルクルコプターと魚コプターを作りました。
かわいらしく回っているのですが、写真が・・・ごめんなさいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日  文化クラブ

文化クラブは、ランチルームで絵合わせパズルを作っていました。
6種類の絵を4つずつ描いて、切って、折ってそろえる手作りパズルです。
悩みながらの人、どんどんかける人、いろいろでしたが、仕上がると楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日  パソコンクラブ

それぞれ自分のタブレットをもってきて活動をします。
充電忘れのないように、注意!
プログラミングの説明を簡単に受けた後スタートしましたが、
すぐにとりかかれるところが今の高学年!
もちろん、教えてもらいながら、失敗しながら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 卓球クラブ

体育館を広々と使って活動できました。
初回なので、ラケットとボールに慣れるところから・・・
卓球台を使ってラリーもやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 ボール運動クラブ

運動場で、ボール運動クラブはダブルドッジを楽しみました。
6年生には少しハンディをつけ、コートの広さを制限した中で動きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 バスケットボールクラブ

運動場を使って、ドリブルなどの基本的な動きを体験した後、ゲーム形式で楽しみました。
コンパクトですが、一度に2面使えて、みんなで活動できる良さがあります。
良い天気でよかった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動
松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498