卓球

全員の気持ちを管内へつなげ!
画像1
画像2

野球

次の大会で勝利をつかめ!
画像1
画像2

女子バスケットボール

3位入賞!
画像1
画像2

男子バスケットボール

優勝おめでとうございます!
画像1
画像2

中体連夏季大会終了しました。

 バレーボールの「管内大会出場権」をかけた千歳市5位チームとのプレーオフが本日16日(日)に恵明中学校で行われました。
対戦校は勇舞中学校。1年生は「自由参加」とのことでしたが、応援も含めて40名以上の参加で、フルメンバーで8名の本校は人数だけは圧倒された中での対戦となりました。
しかし、気合は負けじと頑張った8名の選手たちでしたが、善戦むなしく0−2での敗戦となり、管内大会への出場はかないませんでした。
 バレーのプレーオフで今年度の市内夏季大会はすべての競技を終了。男子バスケットボールは見事優勝。女子バスケットボールも3位入賞。それぞれ管内大会への切符を手にしました。また、卓球では男子個人の山本さんと、女子個人の深田さんが管内大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます!!そして、引き続き頑張ってください!!!
 野球は残念ながら管内出場とはなりませんでしたが、今週末の大会に出場するようです。悔しさを晴らすべく、頑張ってください。
 大会会場に足を運んでいただいたご家族の皆様、今まで選手たちの背中を押してくださった方々に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6/14中体連速報その6

卓球 個人戦
  男子 山本さん
  女子 深田さん
 管内大会出場です!
 おめでとうございます!!

女子バレーボール
 16日(日)に、千歳市の5位チームと、管内大会への出場権をかけて
 プレーオフが行われます。

ガンバレ! 恵北中!!

6/14中体連速報その5

男子バスケ 恵み野中 〇63-28

勝ちました。
引き続き頑張って下さい!

6/14中体連速報その4

女子バレー 恵み野中 ×0-2

市内大会3位です。

まずはお疲れ様でした。

6/14中体連速報その3

野球 恵庭中 ×2-3

惜敗!残念!!

引き続き、ガンバレ!

6/14中体連速報その2

女子バレー 恵庭中 〇2-0

電話の向こうから明るい声での報告でした。
今後に期待が持てそうです!

引き続き、ガンバレ!恵北中!!

6/14中体連速報

男子バスケ 柏陽中 〇63-29

野球 恵明中 ×0-9

女子バレー 恵明中 ×0-2

男子卓球 恵み野中 ×0-5
     柏陽中  〇5-0
     恵庭中  ×1-4

ガンバレ!恵北中!!

雨にも負けず。

画像1
画像2
画像3
5月31日(金)、第76回体育祭が開催されました。
時折ぽつぽつと雨の降る状況でしたが、チームジャンプ、学年企画種目(1年綱引き、2年借り物・借り人競争、3年スーパーマリオラン(障害物競走))を午前中に行いました。生徒の体育祭にかける熱い気持ちが天まで届いたのか、午後には雨も上がって程よい天候の中で最終種目の学級対抗リレーを行い、すべてのプログラムを無事終了することができました。本番までの取り組みも含め、思い出とともに、生徒たちにはこれからの学校生活に生かせる多くの収穫があったことと思います。
応援に来られた皆様、ありがとうございました。

本番間近です!

画像1画像2画像3
29日(水)の3・4校時に、体育祭の総練習を行いました。
まもなく6月を迎えるとは思えないほどの冷たい風が吹く中でしたが、まずは開閉祭式の流れの確認を行いました。その後休憩をはさみ、学年ごとに「学級対抗リレー」、「チームジャンプ」、「学年種目」の練習をトラック、フィールド、トラック外でローテーションで行いました。
間近に迫った本番に向けて、作戦を練りながら生き生きと活動していました。本番が楽しみです。

素敵な花壇になりました。

20日(月)の6校時、全校の取り組み「地域ボランティア活動」の一環として、グラウンドの整備作業と、校舎前花壇のお花の定植作業が行われました。
今年度のPTA活動の一環として、保護者の皆様にもご協力をいただき、きれいに花壇が整備されました。ありがとうございました。また、グラウンドも雑草や石などが取り除かれ、良い環境で31日(金)の体育祭本番を迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

校舎にデコレーション(*^_^*)

画像1画像2
16日(木)の放課後、ふと空を見上げると大きな虹の輪が校舎の上に・・・。ちょうど部活を終えて帰る生徒たちも、「わぁ!きれい!!」と素敵な歓声。しばし見とれてしまいました。

「いざ」というときに備える

15日(水)の5校時は、火災を想定した「防災訓練」でした。
いざというときのために。「万が一」にしっかりと備えて、生徒、職員全員が真剣に取り組んだ1時間でした。
画像1画像2画像3

きれいな花壇になりますように

画像1画像2画像3
 

素敵な花壇になりますように。

画像1画像2画像3
10日(金)の放課後に、保健整美委員会主催で、花壇の土おこし作業が行われました。今年度のPTA活動(環境整備活動)の一環として、10名の保護者の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
雑草を抜き、土と堆肥を混ぜ込んで、ふかふかの花壇になりました。13日(月)には、保健整美委員さんにより目印の割り箸立ても行われ、あとは花たちの定植を待つばかりです。20日(月)の予定です。今年もきれいな花壇になりますように。

握手

挨拶として、また親愛・和解のしるしとして、手を握り合うこと。(広辞苑)

3A国語「握手」井上 ひさしの授業です。

生徒達はそれぞれ、文章を読み登場人物のを生き方や価値観等を読み取って追悼文を書くのか、文章の展開や表現の工夫とその効果等について書評として書くのかを選択して、クロームブックに入力していました。
先生は「言葉や行動で1番印象に残っていることは?」とか「私もそれは思いつかなかった」、「この言葉いいね」等と声をかけながら授業をしていました。
ピリッとした中にも笑いもあり、生徒達は楽しそうに勉強している印象でした。
引き込まれる授業で、数十年前の子どもの頃に戻った気分になり、最初から最後まで教室にいて、一緒に勉強しました。

みなさんはどなたとどんな握手をされますか?

画像1
画像2
画像3

GL集会

画像1画像2画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30