最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:158
総数:126139

6/14(金)【くすのき音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の音楽は、とくとく特別メニューです!!
ドラムやキーボード、打楽器で「さんぽ」を合奏しました。
好きな楽器を手にして、堂々と音を出していました。
とってもかっこよかったです!!
今後の合奏が楽しみです!!!

6/14(金) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・麦ごはん ・牛乳 ・ハヤシライス ・大豆ナゲット ・黄桃 です。
 さて、「ハヤシライス」の名前の由来には、
 ・林さんという人がつくった
 ・早矢仕さんが考案し、幕末から明治の始めにかけて社内食堂で出した。
 ・「ハッシュ・ド・ビーフ」がなまってハヤシライスとなった。
など諸説ありますが、はっきりとしたことは分かっていないそうです。
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

6/14(金) 4年生授業風景(国語)

 4の2教室では国語の授業で「一つの花」の単元の学習をしていました。児童用タブレットの「ロイロノート」というアプリを使って一人一人の考えを1枚のシートにまとめ、電子黒板を使って全員に共有していました。子どもたちがいとも簡単にタブレットを使いこなしている姿にビックリしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 2年生授業風景(音楽)

 音楽室では2年生が音楽の授業で、(ピアノの)運指の練習をしていました。教科書に印刷された鍵盤を「ドレミファミレド…」とつぶやきながら一生懸命練習をしていました。友達にやり方を教えている姿も多く見られるなど、とてもいい雰囲気で学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 1年生授業風景(算数)

 6月12日(水)の5時間目に、1年生が年長だったときの担任の先生が授業参観のために来校してくれました。懐かしい先生に見守られる中、「〇〇先生だ!」と嬉しそうにしつつもしっかりと授業を受けている姿が印象的でした(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)修学旅行 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より30分ほど遅くなりましたが、無事に帰校しました。バスの中で帰着式を行い、方面別に下校をしました。

6年生の皆さんへ
最後までしっかりとした態度で望めました。素敵な草木っ子の様子を見られました。とても立派でした。出発式で確認された「絆を深めよう」「感謝しよう」「楽しもう」のどれもクリアしていました。これからの草木小学校をお願いできる頼もしい6年生でした。2日間、素敵な時間をありがとう。

6年生の保護者の皆様へ
2日間、天気にも恵まれ、すべての日程を終えることができたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
子どもたちは本当によくやっていました。ガイドさんの説明には耳を傾け、メモをしっかり取る姿には、「さすが!」と思える素敵な姿でした。バスの中でも、みんなが楽しめるようにお互いが気遣うよい場面がたくさん見られました。
天気が良すぎたこともあり、子どもたちは疲れがたまっているかもしれません。今日はゆっくり身体を休めるよう、声をかけていただけるとありがたいです。

6/13(木)修学旅行 9

奈良を出ました。しかし、高速道路の工事のため、渋滞にはまっています。少し、学校到着が遅れる見込みです。よろしくお願いします。

6/13(木)修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学先、唐招提寺に着きました。ここでもこの寺の歴史をガイドさんから説明を聞きました。
しっかり聞いて、メモを取る姿に感心しました。

この後は高速道路を使って、学校は戻ります。

6/13(木)修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散研修を終えたグループが、ゴールのお店に到着しました。たくさん歩いたからか「疲れたー」と言っている子もいました。お昼のお弁当を食べて元気が復活したようです。
お店の目の前は、緑が綺麗な若草山です。鹿もいました。

6/13(木)修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐることに挑戦したグループもありました。
大仏殿を出たところから、奈良公園周辺の分散研修に入ります。地図を見ながら、グループで協力しながらの活動になります。

6/13(木)修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺に着きました。まず南大門をくぐります。左右には仁王様が立っています。
門をくぐると目の前には大仏殿が見えます。立派です。

6/13(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・玉ねぎのすまし汁 ・鶏肉の照り焼き ・切り干し大根のゴマ酢和え です。
 ヘルシーでありながらも味わい深く、栄養バランスも考えられたメニューですね(^ ^)b栄養士の皆さん、そして給食センターの皆さん、いつもありがとうございます!
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!

画像1 画像1

6/13(木)修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった宿の方にお礼を言って出発です♪
いよいよ二日目が始まります。

6/13(木)修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の部屋での朝食の様子です♪しっかり食べてパワーチャージです!
さあ、奈良の見学も頑張っていきましょう!!

6/13(木)修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の時間です。朝食も各部屋でとります。朝からもりもり食べている子もいます。今日の一日がスタートしました。楽しくがんばります!

6/13(木)修学旅行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
奈良の朝です。今日も良いお天気になりそうです。朝、宿の目の前にある猿沢池の周りを散歩してみました。私のように朝から散歩をされている方がいらしゃいます。
静かな朝です。鹿も何頭か集まってきていました。(この写真は宿泊した宿側から池を撮ったものです)

6/12(水)修学旅行 12

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の内容がほぼ終わりました。部屋長会が行われ、健康チェックと明日の確認、消灯までの間にしておくことなどの確認が担任の先生から話がありました。各部屋長はメモをとりながら真剣に聞いていました。
今日はとても天気に恵まれ、計画していたことがほぼ予定通り行うことができました。明日も天気は良いとのこと。暑さが気になりますが、水分補給をしながら見学したいと思います。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。しっかり睡眠をとって明日も元気に頑張りましょう!

6/12(水)修学旅行 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴が済み、一日の汗を流して、さっぱりしました。そして、お風呂の後はアイスをいただきます。アイスの種類はいくつもあります。先生に確認してもらって、前もって決めておいたアイスを受け取っていました。

6/12(水)修学旅行 10

画像1 画像1
画像2 画像2
買い物中の子どもたちです。

6/12(水)修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜店での買い物です。財布を大切そうに開いて、家族へのお土産も選んでいたようです。他の学校の子どもたちも来ていました。買い物が済んだ子から宿に戻ります。

宿の近くで鹿が草を食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

年間行事予定

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856