最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:62
総数:197941
5月9日と10日は、1学期の授業参観です。ぜひ、子どもたちの様子を見に来てあげてください!

今日の花育 10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、お花を生けていただきました。秋らしく、菊の花がたくさんあります。今日もありがとうございます。
今日の花は、おりたたみメニュー「答えは…」を、ご覧下さい。
答えは…

安心・安全なまちづくり 防災プラネット訓練

10月18日(火)天美小学校にて、松原市役所の職員18名による、防災プラネット派遣職員の訓練が実施されました。この訓練は、速やかな応急対策と初動体制、円滑な避難所運営をめざして実施されました。また、災害は時と場所を選ばずにやってくることも想定し、緊急に招集された市役所職員が訓練を実施しました。私たちも、この訓練の趣旨を理解し、学校でも家庭でも、常日頃から備えをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

どのように面積を求めるか? 算数・複合図形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、凹凸のある複合図形の勉強をしています。これまで習った、正方形・長方形の面積の求め方を使って求めます。複合図形に、線を引いたり、長方形を足したり、子ども一人ひとりが自力解決に挑戦しました。この日は、松原市教育委員会の指定校研修として、市内からもたくさんの先生が参加する中、子どもたちが、自分の考えを発表・交流してくれました。

みえないってどんなこと? 4年生 福祉の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)4年生は、福祉学習の一つとして、写真絵本『みえないって どんなこと?』を使って学習しました。この写真絵本は、大阪府の人権学習資料にも使われ、その指導書の作成に関わったことから、校長の橋本が進行を務めました。写真絵本の写真をプレゼンにし、担任の先生に本文を朗読してもらいました。視覚障害のある女性と一匹(盲導犬)の暮らしや、幼稚園の子どもたちとの交流に、子どもたちは新たな発見や、人と人とがつながることの意味、助け合うことの素晴らしさをしっかりと考えてくれました。

渡り廊下砂止め・第一期工事完了

画像1 画像1
本館と体育館の砂止めの第一期工事が完了しました。これで、かなりの砂の流出がとめられ、体育館への砂の持ち込みも減りそうです。東半分については、今後、検討します。

昔の遊びを教えてもらいました 3年生(1)

10月17日(月)、3年生は「昔の暮らし」の学習の一環で、天美荘のおじいちゃん・おばあちゃんに、昔の遊びを教えてもらいました。竹馬・コマ・折り紙・割り箸てっぽう・紙飛行機のコースに分かれて、作ったり遊んだり楽しい時間を過ごしました。教えてもらったことで、これからの子どもの遊びが少し豊かになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びを教えてもらいました 3年生(2)

交流の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより「もったいない」第16号

10月18日(火)校長室だより「もったいない」第16号、家庭数配布します。
これまでのたよりは、配布文書一覧から、ご覧ください。
本号のpdfファイルは、ここをクリックして下さい。鮮明にご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒロシマの願いを考える 6年生

画像1 画像1
10月17日(月)6年生は、ヒロシマ修学旅行の事前学習で、被爆者佐伯敏子さんの生き様や願いを、「ヒロシマには歳はないんよ」「てるちゃんがいう」という歌をつくった布忍小学校の中島校長先生から、聞き取りをしました。ヒロシマが当時どのような状況だったのか、そこからどんな願いや思いで生きてきたのか、歌に込めた思いを聞きました。その後、その話を踏まえて、「ヒロシマには歳はないんよ」「てるちゃんがいう」の歌の指導もしていただき、6年生みんなで気持ちを込めて歌いました。子どもたちの心に、命の重み人の思いを受け止める、優しく強い気持ちを育む時間になったと思います。

ドッチビー終了!

熱戦が終わりました。子ども達は、とても良い汗を流しました。なかよしくらぶスタッフの皆さんお疲れさまでした。
来月は、親子料理教室です。
画像1 画像1

ドッチビーの熱戦

体育館は、プレーも声も盛り上がってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッチビー 試合開始!

4チームの、総当たり戦が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

受け付けも、もりあがってます!

受付に、子どもも応援してくれました。
画像1 画像1

「読書の秋」です!! 図書ボランティアより

画像1 画像1
10月27日(木)から11月9日(水)は読書週間です。たくさんの人たちに本に親しむきっかけを作ってほしいという考えから始まりした。この期間に本屋さんや図書室で、一冊の本を手に取ってみる〜 そんな行動から読書への関心がスタートするかもしれません。子どもと同じ本を読んで感想を言い合ったり、自分が子供の頃に読んだ本をもう一度読んでみると、忘れていた記憶が蘇ったり、昔読んだ時と違った印象を受けたり、新たな発見があったりします。秋の夜長、テレビやパソコン・ゲームをしばらく消して、静かに読書〜 いかがでしょう!?(^-^)/
金曜日、ちょっとした時間でも、お気軽にのぞいて下さい。

良心の呵責(かしゃく) 道徳 4年生

4年生は、「背中」という教材で、良心の呵責(かしゃく)について勉強しました。電車の車内、自分の勉強に一生懸命で、赤ん坊を連れた親子に席を譲りそびれ、気がつくと松葉杖をついた方が譲っていました。駅で降りたとき、「背中」に感じたものは…。子どもたちは、いろいろと感じていました。

家族への思い 『ちいちゃんのかげおくり』(1)

3年生の国語では、あまんきみこさんの『ちいちゃんのかげおくり』を学習しています。家族四人で、かげおくりをした楽しかった思い出。そんな思い出が、その後のちいちゃんの人生を深く考えさせてくれます。是非、親子で読んでほしい名作です。これから、子どもたちは、どのように考えを深めてくれるんでしょうか?

分数の足し算・引き算 5年生

5年生は、分数の足し算・引き算をしています。分母の最小公倍数を見つけて、通分をして計算する、5年生の算数の山場です。一生懸命、勉強しています。ご家庭でも宿題など、「分かる?」「先生に聞きや!」等々、気にかけてあげてください。

今日の給食 秋の味覚 たちうおのしおやき

画像1 画像1
10月14日(金)今日の給食も、秋の味覚 太刀魚の塩焼きです。小骨が気になる魚ですが、給食用は取り除いてあります。取れたての太刀魚は光沢があってとてもきれいですね。グアニンというそうです。以前はセルロイドに練りこまれて筆箱や下敷きといった文房具、また模造真珠やマニキュアに入れるラメの原料として使われていたそうです。献立、食ざいは「この続きは…」

ただ今、工事中! 渡り廊下の砂止め

体育館への渡り廊下が、運動場の砂がかなり入ってきています。学校全体の構造上の問題ですが、廊下と運動場に砂止めとして置いてあるブロックを地中に埋め込み、砂が入りにくいよう、工事を始めてもらいました。

6年生からのお願い 天美っこ朝会

6年生は11月4日(金)5日(土)の修学旅行に向けて、事前学習に取り組んでいます。今日は、平和を願うシンボルとなっている折り鶴(千羽鶴)をヒロシマに持って行くために、全校生に呼びかけがありました。ヒロシマの折り鶴は、原爆症で亡くなった佐々木貞子さんが、原爆症からの回復を願い、千羽鶴を折ると願いが叶うと信じ、病室で薬の薬包紙で折ったことにちなんでいます。全校で6年生に平和の願いを託したいと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 PTA決算総会・引き継ぎ会
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334