最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:294719
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生まで全学級で、防災の授業を行いました。10年前に発生した東日本大震災のこと、地震が起こったときにどのように身を守るかなどについて考えました。

学校案内・給食体験(第7保育所)

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学する第7保育所の5歳児さんが恵我小学校に来ました。
学校の教室を案内した後、1年生から歓迎の言葉をもらって、
ランチルームで給食を食べました。
美味しそうに食べていました。(全員完食しました!)
4月の入学式でまた会えるのを楽しみにしています。
今日は来てくれてありがとう!

今年度も残り一ヶ月

画像1 画像1
中庭の梅が咲いています。今年度も3月24日の修了式まで、残り一ヶ月になりました。
児童は、マスク・手洗い・しゃべらずに給食を食べる、換気等の「新しい生活様式」をしっかり守ってくれています。残り、一ヶ月を元気に過ごしてほしいと思います。

樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
松原市のシルバー人材センターの方々に、樹木の剪定をしていただきました。おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「せつぶんこんだて」でした。メニューは、節分豆、いわしフライ、ちらしずし、ちくぜんに、すまし汁、牛乳でおいしくいただきました。
松原市学校給食センターの皆さん、ありがとうございます。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、とてもいい天気になり暖かい一日になりました。子どもたちは、運動場でドッジボールやおにごっこをなど体を元気いっぱい動かして遊んでいます。

3学期が始まりました

画像1 画像1
3学期の始業式を全校放送で行いました。その中で、「シトラスリボン運動」について紹介しました。それは、シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボンで「地域」「家庭」「職場(学校)」を示す3つの輪を作っています。愛媛県の人たちが、新型コロナウイルスに感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりが有り暮らしやすい社会をめざして考案されました。その運動は、全国で静かに広がっています。              恵我小学校も感染対策をしっかりすると共に、もし誰かが感染し、復帰してきたときには「おかえり」と笑顔で迎えられる学校にしたいと思います。

2学期 終業式

画像1 画像1
2学期の終業式を放送で行いました。明日からの冬休み、感染対策をしっかりして楽しい冬休みにしてほしいと思います。
3学期の始業式は1月5日(火)です。みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様、本校の教育活動にご支援いただきありがとうございます。おかげさまで、無事2学期の終えることができました。3学期もよろしくお願いします。良いお年を。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で大掃除をしました。長かった2学期も明日で終わりです。きれいな校舎で明日の終業式をむかえたいと思います。

読書の木

画像1 画像1
玄関ロビーに読書の木を掲示しています。葉っぱには、児童が自分の好きな本を紹介した文が書いてあります。もうすぐ冬休みです。お子さんに読んでほしい本を一緒に図書館で選んだり、プレゼントしてみてはどうでしょうか。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で、火災避難訓練をしました。避難する際の約束「おはしも」(おさない・走らない・しゃべらない・戻らない)をしっかり守って避難しました。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目と3時間目の間に20分休憩があります。天気の良い日は、運動場で元気に遊んでいます。
明日から、12月です。寒さに負けず元気に運動場で遊びましょう。

11月18日 後期委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から環境委員会、掲示委員会、体育委員会です。

11月18日 後期委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期の委員会活動が始まりました。
各委員会で自己紹介をして、最初に決めなければいけないこと(部長・副部長決め、担当の係決めなど)をしました。
今年度の終わりまでよろしくお願いします。
上から児童会、飼育栽培委員会、図書委員会の順です。

読書の秋です

画像1 画像1
恵我っこ図書館(図書室)の前に、本に興味を持ってほしいと願いを込めた「せんせいおすすめの本」の掲示をしています。読書の楽しさを感じてほしいと思っています。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回目のクラブ活動をしました。スポーツなどの活動をするのにちょうどいい気候になり、元気いっぱい活動をしていました。

眼科検診

画像1 画像1
本日、眼科検診を行いました。これで、今年度のすべての検診(内科・歯科・耳鼻科・眼科)が終了しました。ご協力ありがとうございました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の気配が感じられる中、運動会を行いました。コロナ禍ということで例年どおりの運動会とはなりませんでしたが無事終えることができました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
*10月6日からは、ランドセルで登校させてください。

運動会観覧にあたってのお願い(2)

(1)1家庭につき大人2名以内でお願いをしております。
お配りしています運動会来校者シールを左胸につけてください。
*各家庭2名を超えて、中学生等のきょうだいの来校はできません。

(2)お配りしています検温用紙を保護者受付提出してください。
*熱が37.5度以上ある、体調がすぐれない場合は来校をご遠慮くださいますようお願いします。
*用紙を忘れた場合は、受付で記名と検温をお願い致します。

(3)マスクの着用をお願い致します。

(4)受付に消毒液を置いています。手指の消毒をお願い致します。

運動会観覧にあたってのお願い

(1) 保護者の観覧は、全て立ち見席になります。
(シートを敷くことはできません。)

(2) ランチルームと体育館は開放します。

(3) ゴミの持ち帰り、敷地内全面禁煙、禁酒をお願いします。
ゴミ、吸いがらは、各自でお持ち帰りください。
(自販機の空き缶入れに入れたり路上等にポイ捨てされないようお願いします。)

(4)校内への車の乗り入れ、学校周辺への路上駐車はしないでください。

(5)自転車・バイクは旧恵我幼稚園へ入れてください。
旧恵我幼稚園の入り口は、南門側にあります。
※大堀グランドは使用できません。
※バイクについても、旧恵我幼稚園に入れてください。

(6) 開門は午前7時30分(保護者のみ南門)です。
*開門前に並ばないようにして下さい。(シートを敷くことはできません。)
*午前7時30分にすべての門を開けますが、保護者の出入りについては南門のみです。よろしくお願い致します。
東門・西門は児童の登校後、閉めます。
*運動場の見学席(立見席)が狭いので、皆さんで場所をゆずりあっていただきますようお願い致します。
*日傘の使用はご遠慮ください。うしろの方の視界を妨げるだけでなく、周りの方(特に幼児)にあたることがあり危険です。よろしくお願い致します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています