最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:162
総数:294669
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

10月13日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に松原第七中学校の三年生が出前授業に来てくれました。プレゼンを使ってわかりやすく特別特攻隊のお話をしてくれました。6年生も真剣に学習している様子でした。

10月13日 6年生

画像1 画像1
 今日は、折り鶴朝会がありました。6年生から平和学習に向けて、折り鶴作成の依頼と なぜ折り鶴なのかを低学年にもわかるように絵本を使って朝会でお話してくれました。読み聞かせのようにしっかり聞いていた下級生のみんなです。

10月12日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ブレイキン」チームの方々が来られて、出前授業をしていただきました。子ども達は、ノリノリでいろんなダンスに挑戦して、最後は、発表しあうまでに仕上がりました。

10月12日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の作品「円すた映え」ができました。ネーミング通り彩られた「円」を活かして、作品が仕上がりました。

10月11日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて、係活動に取り組んでいます。(上)しおり係は、役割分担をして、それぞれ作成しています。 (中)実行委員会では、目標を話し合っています。(下)折り鶴委員会は、下級生への折り方の教え方や 折り鶴朝会に向けての準備をしています。

10月6日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ニッセイアセットマネジメント会社さんより6名の方が来てくださり、各クラスでSDGsについての出前授業をして頂きました。出前授業と言ってもSDGs版人生ゲームのボードゲームを通して楽しみながら学ぶことができました。子ども達は、班こと人生ゲームを目一杯楽しんでいる様子でした。

9月28日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 組体操の練習もいよいよ、本番まであと2日。今日は、最後の退場まで通していました。この連日の暑さの中、子ども達は本当によく頑張っています。当日、子ども達の頑張っている姿を是非とも見に来てください。

【6年生】平和学習「中島先生の聞き取り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は11月1日に修学旅行へ行きます。
まだまだ運動会練習を続けている中ですが、平和学習は始まっています。
今日は、松原市の元校長先生「中島先生」に来ていただき、『てるちゃんはいう』を一緒に歌いました。
この歌は中島先生ご自身がヒロシマで学んだことを歌にしたそうです。
子どもたちは、中島先生の話を真剣に聞き、一緒に歌を歌い、とてもいい学びになりました。
中島先生が帰る時には見送りまで来てくれていました。
11月の修学旅行が楽しみです。

9月14日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、連日組体操の練習をがんばっています。この時間は、「ウェーブ」の練習です。自主的にウェーブが始まりました。さすが 6年!

9月11日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み立て体操の練習を連日頑張っている6年生です。気を緩めると事故に繋がるため緊張感もある体育の時間です。子どもたちは本当によく頑張っています。

9月5日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて最も忙しくなるのが6年生です。係決めや団体演技練習と連日がんばって取り組んでいます。今日の体育は、友だちと組み立て体操の練習が始まっていました。

7月18日  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、平和学習が始まっています。今日はランチルームで学年で「はだしのゲン」のビデオを見ました。みんな真剣な様子で見ていました。今日の気持ちを2学期にも引き続き繋げて平和の大切さについて学習を進めます。

7月12日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間です。タブレットを使って今までのおさらいをしていました。全員が一斉に問題を解き、回答するタイムの得点が大型テレビに映し出されていました。6年生はタブレットを使いこなして、楽しく学習している様子でした。

7月12日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、非行防止教室がありました。松原警察から来ていただいた方より、ビデオを見せて頂いたり、お話をして頂きました。SNSのお話は、子ども達にとっても身近な出来事としてしっかり学んでほしいと思いました。

6月27日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 出前授業がありました。この日は、1組と2組に前回と同じく泉田さんが来てくださり、「オノマトペ」を教えてくださいました。どちらのクラスもオリジナルの「オノマトペ」に挑戦して、文字で雰囲気を表現していました。

【6年遠足】ピースおおさか8

予定通り学校に到着し、今下校しました。
今日はたくさん歩いて疲れています。
明日のために早く寝ましょうね。

【6年遠足】ピースおおさか→大阪歴史博物館7

画像1 画像1
NHK内の大阪歴史博物館に到着!

【6年遠足】ピースおおさか5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内見学の様子
中には恵我小6年以外にあと1校来ていますが、空いていてゆっくり見学できています。

【6年遠足】ピースおおさか4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内見学の様子
「どうぶつたちのねがい」の上映で、子どもたちは戦争の悲惨さをアニメで学習し、館内見学をしています。

【6年遠足】ピースおおさか3

画像1 画像1
まずは、ビデオ上映です。
「どうぶつたちのねがい」
子どもたちはどんな感想を持つか楽しみです。
上映の後は、館内の見学になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています