最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:42
総数:185046
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

遠足

画像1
おはようございます。
本日の遠足は予定通り実施します。
暑くなりそうなので、水筒をわすれないようにしてください。

給食

画像1
22日の献立は、ご飯・牛乳・肉と野菜のしょうが炒め・ひじきの煮物・春雨サラダ・粉ふきいも・うす焼きです。

うす焼きは、小麦粉に卵と脱脂粉乳、油を加えたところに、ゆでこぼしてから、砂糖で煮た白いんげん豆を混ぜて、うすくのばして、オーブンで焼いています。
ほのかな甘みのデザートです。

総委員会

画像1画像2画像3
4月19日、育友会総委員会を開催しました。4月27日の育友会総会に向けての確認や、新旧役員の引継などを行いました。子ども達のために積極的に話し合うことができました。週末にお疲れのところおこしいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

第1回学校運営協議会

画像1画像2画像3
第1回学校運営協議会を開催しました。運営協議会委員の方々は、各学年の授業を参観した後、校長から学校経営方針の説明を受けて承認しました。その後は子ども達や地域が抱える課題について話し合い、教職員や地域の人々が心がけていきたいことを考えることができました。そして、未来の社会を担う子ども達のために、学校と地域が手を取り合って教育にかかわっていくことを確かめ合いました。

給食

画像1
19日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚のごま風味・ごぼうサラダ・こんにゃく金平・大豆入りみそ汁です。

乾燥大豆を、給食室で水煮してから、みそ汁に入れています。
使っている乾燥大豆は、一人当たり5gと少量ですが、今日一食当たりの食物繊維の約1/6は、大豆の分です。

大豆は、植物性たんぱく質が主な栄養ですが、スーパーフードと言われるだけあって、鉄分などのミネラルや、ビタミン、食物繊維なども豊富です。

給食

画像1
18日の献立は、ご飯・牛乳・ふきと高野豆腐の煮物・五目金平・だいこんのマヨネーズサラダ・キャベツのカレーソテーです。

「ふき」は、春が旬の野菜です。
ふきの香りの成分は、せき止めや消化に効果があると昔から漢方の薬として使われていました。
旬の野菜には、健康を助ける力がたくさんあります。

とはいえ、香りの強い野菜は、子どものうちは苦手だという人が多いものです。
毎年、一度だけ給食に出る「ふきと高野豆腐の煮物」は、残食が多い料理です。
それを、一年生は、なんと10人も完食しました。
平気だという人、苦手だけど頑張った人、みんな素晴らしいです。

全国学力・学習状況調査

画像1
6年生は、全国学力・学習状況調査をしました。
写真は開始5分前の様子です。

一年生をむかえる会

画像1画像2画像3
1年生は入学してから十日ほどがたちました。小学校生活に少しずつ慣れてきた今日、1年生をむかえる会が開かれました。
上級生にむかえられて入場した後、「わかるかな?物当てクイズ」「じゃんけん列車」「1年生にインタビュー」「2年生からのプレゼント」などのプログラムを楽しみました。
中でも、じゃんけん列車では1年生の列車が勝ち進み、最後に先生の列車とじゃんけんをして、みごとに勝ちました。これには1年生のみんなだけでなく、体育館にいるみんなが大喜びでした。
そして、2年生のみんなが心をこめて作ってくれたプレゼントをもらいました。
短期間で準備をしてくれた6年生のみなさん、みんなで協力して楽しい会にしてくれた2〜5年生のみなさん、どうもありがとう。
そして1年生のみなさん、これから大谷っ子として、上級生のみなさんと仲良くすごしてください。

給食

画像1
17日の献立は、ご飯・牛乳・鶏肉のトマトソース・フライドポテト・春キャベツとたけのこのみそ炒め・こまつなのごまサラダ・たまねぎとにんじんのスープです。

給食

画像1
16日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・じゃことわかめの酢の物・ごぼうのみそ炒め・清美オレンジです。

1年生は、今日もほぼ全員が完食しました。
この調子で、よく食べ、よく学び、よく遊び、元気に学校生活を送って下さい。

歯科検診

画像1
昨日、第1回目の歯科検診が終わりました。
むし歯の治療はもちろんのこと、むし歯がなくても
要観察歯(CO)歯肉炎、歯垢、歯石などをチェック
されたお子様もいます。その中には、すでに歯周疾患
に進んでいる可能性が高い人もいますので、歯科医院
で口の中の状態を定期的にみていただくことをおすす
めします。
検査結果については金曜日配付予定です。

給食

画像1
チキンライス・牛乳・キャベツの甘酢和え・コンソメスープ・白花豆のフィナンシェです。

今日は、「入学おめでとう献立」です。
今日から、1年生の給食が始まりました。
慣れるまでしばらくは、1年生だけで家庭科室で食べます。

みんな綺麗に石けんで手を洗い、給食の準備をしました。

野菜が大好きだと、キャベツの甘酢和えをおかわりした人が2人。
チキンライスは、5人もおかわりをしました。
また明日も、楽しく給食を食べましょう。
画像2

集団登校

画像1
4月15日(月)、集団登校がありました。学校職員が担当する地区の子ども達といっしょに登校しました。子ども達は集団でまとまり、じょうずに登校できました。また、子ども達の安全を見守ってくださった交通指導員の方々や地域の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

音読と算数2 1年生

 数図ブロックの片づけも早くでき、なかなか優秀な1年生です。
画像1
画像2
画像3

音読と算数1 1年生

画像1
画像2
画像3
 入学式から五日たち、今日は少し学校に慣れてきたように思いました。
授業起立も覚えているところです。
 今日の授業は国語(音読と線なぞりの復習)と算数(算数への導入)と図工(すきなものなぁに?)でした。
 姿勢正しく音読し、発表のルールも勉強しました。来週から本格的に使う数図ブロックがどんなものか触って並べて、積んでみて体感しました。

給食

画像1
12日の献立は、ご飯・牛乳・五目卵焼き・筑前煮・こまつなとキャベツのおかかあえ・わかめととうふのみそ汁です。

筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
地元では、「がめ煮」と呼ばれます。
昔、福岡県北部は筑前国(ちくぜんのくに)と呼ばれていたことから、筑前煮とも呼ばれています。
「がめ煮」の名前の由来は複数あり、博多の方言である「がめりこむ(寄せ集める)」が短くなり「がめ煮」と呼ばれるようになったという説や、文禄の役で出兵した兵士たちが「どぶがめ(スッポン)」とその他の材料をごった煮にして作った「亀煮」から名付けられたという説などがあります。

職員研修

画像1
4月10日(水)、本校職員のための研修会を開催しました。
和歌山県教育庁紀北教育支援事務所から、桐井指導主事・松尾社会教育主事にお越しいただき、「『ふり返りまとめる自主学習ノート』の取組」と題して、お話しいただきました。自主学習はおもに中高学年が取り組みますが、全学年にむけた家庭学習についてもご指導いただきました。短時間でしたが中身の濃い研修会となりました。学んだことをこれから各学級で取り組んでいきます。家庭学習や自主学習について、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

給食

画像1
11日の献立は、ご飯・牛乳・がんもどきの含め煮・たけのことわかめの酢みそ和え・金平ごぼう・じゃこと野菜の炒め物・ミックスポテトです。

たけのこは、食物繊維が豊富です。他にも、ビタミンや疲れをとるアミノ酸などが含まれています。
ただ、カルシウムの吸収を邪魔する成分も含まれているので、いつも以上にカルシウムたっぷりの献立にすると良いです。

今日は、カルシウムの多いがんもどきやほねく、じゃこを使っています。
さらに牛乳もあるので、中学年一食当たりのカルシウム量は、494mg(学校給食摂取基準量350mg)です。

聴力検査1.2.3.5年生

画像1
機械を使って音を聞き、よく聞こえているかを調べます。
検査結果については、本日お渡ししていますのでご確認ください。

給食

画像1
ご飯・牛乳・焼きししゃも・はくさいの梅昆布あえ・炒り豆腐・じゃがいもとだいこんのみそ汁・りんごです。

一汁三菜の和食献立です。
ご飯を主食とした、一汁三菜の献立は、栄養バランスがとりやすいのでおすすめです。
たんぱく質の主菜、野菜類や芋類、海草やきのこ類、豆腐類を副菜や汁物に使います。

ただ、和食の弱点は、塩分が多くなりがちなのと、カロリーが低くなりがちなところです。
できるだけ、味付けはうす味にしましょう。
時には、揚げ物を取り入れたり、主菜や副菜、汁物を洋風にすると、油を多く使うので、カロリーアップになります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473