最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:86
総数:245080

2学期以降のコロナ対策について

 2学期が始まりましたが、大阪府では依然として感染状況は赤信号が点灯しています。松原市においても、引き続き感染対策を進めてまいります。8月29日はお子様を通じておお知らせしたところですが、下記にも掲載しておりますので、必要に応じてご確認ください。

 ↓
2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)
画像1 画像1

8月29日 始業式 その2

 始業式が終わって、児童みんなで大掃除をしてくれました。校舎全体がきれいになって、気持ちのよいスタートがきれました。
 明日から2学期の学習が始まります。一生懸命掃除する児童の姿に、期待ワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 始業式

 今日から2学期が始まりました。児童たちは、宿題や夏休みに作った作品など、荷物をいっぱい持って元気に登校してくれました。
 通学路には、PTAのみなさんはあいさつストリートの取組をしてくださり、登校する児童たちに「おはよう!」と声をかけてくださっていました。ヒマワリの花もたくさん咲いていて、児童たちを迎えてくれました。
 1年の間でも一番長い学期です。たくさんの行事もあり、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリの花が咲きました

 いよいよ来週29日から2学期がはじまります。先生たちも2学期の準備をして、児童のみなさんが登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
 今年の学校のヒマワリの花は咲くのが遅く、やっと1輪咲いたところです。みなさんが学校へ来てから、どんどん咲きだすと思います。学校へ来たら、ぜひヒマワリの花を見てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月24日(水) 松原市生徒会交流に参加しました

 松原市内の小中学校間で、児童生徒同士の交流会があり、三宅小学校の児童も参加しました。各学校の特色ある取り組みが聞く機会となりました。
 三宅小学校からは「安心・安全な学校づくり」の取組について報告しました。四中校区での交流、体の安全を守る委員会の取組や、「学校来たくなる、朝のおみくじ」の取組など、代表の児童がしっかりと報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みもあと少し

 いよいよ2学期が始まります。朝、いつもの学期のように起きることはできますか? 宿題は仕上がりましたか? 2学期に備えて、やるべきことはやり切っておきましょう。
 学校では、東館1・2階のトイレの改修工事が始まっています。2学期は東館のトイレが使えませんので、始業式に先生の話をよく聞いてくださいね。2学期中には、トイレがとてもきれいになります。
 先生たちは、8月29日(月)に、みなさんが元気に登校することを楽しみに待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(木) 通学路の点検を行いました

 PTA役員のみなさん、松原市役所、松原警察と学校が合同で通学路の点検を行いました。昨年度お願いしていた歩道橋の塗装はきれいにしていただきました。また、朝の登校時の安全や、側溝のふたの改修などのについても相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも、あと2週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月15日(月)終戦の日です。77年たちましたが、多くの方が平和への祈りをささげています。
 さて、あと2週間で夏休みも終わりです。学校ではヒョウタンが実り、カボチャの花が満開で、児童のみなさんの登校を待ちわびています。宿題が残っている人は、頑張ってやり切ってくださいね。そして、残りの夏休みを楽しんでください。

夏休みを有意義にすごしましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童のみなさん、8月に入り、暑い日が続いています。また、コロナもおさまりませんが、早寝、早起きするなどして、体力をしっかりつけて、熱中症やコロナに負けない体を作っていますか。そして、夏休みだからこそできることにチャレンジしていますか。
 チロルとチョコも元気です。日かげで休んだり、しっかりご飯を食べたりして、この暑さを乗り切っています。

夏休み中の子どもの安全見守りにご協力ください

 夏休みに入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけておりますが、保護者の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、大阪府では、新型コロナウイルス感染拡大により、赤信号が点灯したところですが、下記のようにふだんの生活の中で夏休み期間中の子どもの安全見守りにご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 〇 夕方6時前後に子どもを見かけたら「6時やで! はよ帰りや!」
   の声かけを
 〇 買い物やペットの散歩時に、自宅周辺や公園などの様子に目配りを
 〇 不審者情報はすぐに学校、警察に連絡を
   (三宅小学校 TEL 332−0813)
   (松原警察  TEL 336−1234)
 〇 犯罪の未然防止のため「一戸一灯運動」にご協力を
   (「一戸一灯運動」とは、夜間に各家庭の門灯や玄関灯を点灯し
    て、住宅街の暗がりをなくそうという運動です。)

                   松原市立三宅小学校
                   三宅小学校PTA会長
                   PTA安全委員長

画像1 画像1

田んぼ〜ズだより

 終業式の今日、5年生が田んぼ〜ズの田んぼを見学に行きました。稲は順調は育っていました。夏の間、稲をもっと成長させるため、土地改良区の方々が田んぼの水を抜いてくださるというので、見せていただきました。5年生は、田んぼからどんどん抜ける水を「すっと見ていたい」と言っていました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 終業式

 本日、終業式を行いました。代表委員会の児童が、夏休みを安心・安全に過ごすために、下級生たちに話をしてくれました。「SNS、スマホの使い方」「お金の使い方」「熱中症予防」「遊び方について」4点について注意するよう呼びかけてくれました。
 保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 教職員一同、2学期、子どもたちの元気な笑顔と会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前の大掃除

 夏休みを前にして、子どもたちが大掃除をしてくれました。廊下もトイレもピカピカです。がんばってくれました。ありがとう。
 明日は、終業式です。1学期を振り返り、よかったこと、頑張れたことをしっかり確認してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(土) 子ども議会が開催されました

 市役所の議場で子ども議会が開催されました。三宅小が校からは「伝統文化の継承について」をテーマに、地域の伝統文化の保護、継承についての市の考えを聞きました。副市長より、市として文化の保護に努めてることの答弁をいただきました。
 どの子どももしっかり質問しており、教育長から「がんばりましたね」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の最後までがんばります(1・4・6年)

 1年生は「ひきざんカード」を使って、同じ答えになる式を分けています。計算が早く正確にできるようになるための学習です。
 4年生は「そろばん」の学習を、タブレットを使って進めています。様々な学習ソフトが増えてきています。
 6年生は国語の学習で「SDGsプロジェクト」をテーマに調べ、自分の意見(提案)書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語で学習したことを後輩に伝えました(3年生)

 国語の学習で、3年生は「学校の中の仕事についてインタビュー」をし、わかったことをまとめました。そのわかったことを2年生に伝えました。昨年度まで学習していた教室で、新しい2年生に堂々と発表する姿に「成長したな」と感じました。よくがんばりました!
画像1 画像1

社会科で新聞を作っています(4年生)

 4年生では、環境について、社会科で学習をすすめてきました。そのまとめとして、学習したことを新聞に表そうと取り組んでいます。
 4年生からのクイズです。地球は「水の惑星」と言われるほど豊かな水をかかえていますが、その水は、地球誕生の時からあったでしょうか?
 答えは、「NO」です。何万年、何億年とかかって、水ができたそうです。大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談へのご参加、ありがとうございます

 7月13日(水)から15日(金)まで、個人懇談期間です。お子様が1学期に頑張ったことをぜひお家でほめていただきたいと思います。2学期に向けての課題は、夏休みに宿題などを通してお子様とお話していただけるとありがたいです。
画像1 画像1

「安心・安全な学校づくり」国語の学習でも(6年生)

 6年生が国語の学習で「安心・安全な学校づくり」について考え、発表してくれました。学習のまとめとして、ケガをしないように注意を喚起するポスター作りや提言書の作成を行いました。そのポスターと提案書の一部をご紹介いたします。
 さすがは、最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の花を新しく生けていただきました

 三宅小学校の玄関の花を、地域の方が生けてくださいました。ゆりの花がとてもきれいで、いい香りです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 2学期 始業式
8/31 二測定(6年)
9/1 2学期 給食開始
二測定(5年)
第2回 避難所運営ネットワーク会議
9/2 二測定(4年)
松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498