最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:31
総数:246304

5月29日  クラブ活動

4,5,6年生は、今年度初のクラブ活動でした。
自己紹介などをした後にそれぞれの活動が始まりました。
科学工作クラブは、理科室でクルクルコプターと魚コプターを作りました。
かわいらしく回っているのですが、写真が・・・ごめんなさいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日  文化クラブ

文化クラブは、ランチルームで絵合わせパズルを作っていました。
6種類の絵を4つずつ描いて、切って、折ってそろえる手作りパズルです。
悩みながらの人、どんどんかける人、いろいろでしたが、仕上がると楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日  パソコンクラブ

それぞれ自分のタブレットをもってきて活動をします。
充電忘れのないように、注意!
プログラミングの説明を簡単に受けた後スタートしましたが、
すぐにとりかかれるところが今の高学年!
もちろん、教えてもらいながら、失敗しながら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 卓球クラブ

体育館を広々と使って活動できました。
初回なので、ラケットとボールに慣れるところから・・・
卓球台を使ってラリーもやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 ボール運動クラブ

運動場で、ボール運動クラブはダブルドッジを楽しみました。
6年生には少しハンディをつけ、コートの広さを制限した中で動きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 バスケットボールクラブ

運動場を使って、ドリブルなどの基本的な動きを体験した後、ゲーム形式で楽しみました。
コンパクトですが、一度に2面使えて、みんなで活動できる良さがあります。
良い天気でよかった!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 たてわり遊び ―1

今年度初めてのたてわり遊びをしました。
6年生が、取組のめあてや遊び方の説明などをして低学年を引っぱってくれます。
今日は初めてなので6年生も、ドキドキしながら・・・という人がいたかもしれません。
1年生を迎えに行き、それぞれのグループで自己紹介をして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 たてわり遊び ―2

今日は、雨で運動場が使えなかったので、全部のグループが室内遊びでした。
トランプやカルタ、ジェンガなどを楽しみ、ふり返りをして終わりました。
6年生は、うまく場を和ませていました。
いつも以上に、ほのぼのとした空気が流れるたてわり遊びです。
次回も楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 三宅っ子アイランド 紙ひこうき

今年度初めての三宅っ子アイランドが開催されました。
体育館では、きらく会のみなさんが紙ひこうきを教えてくださいました。
折り方や、飛ばし方を教わり、次々と飛ばしていました。
飛び方にもいろいろ変化が見え、飽きることなく遊びました。
きらく会のみなさま、PTAのみなさま、ありがとうございました!
これからも子どもたちの健やかな成長のために、すてきな体験をさせてやれるようみなさまには、どうぞご協力お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 三宅っ子アイランド ティーボール

今年度初めての三宅っ子アイランドが開催されました。
運動場では、地域の方からティーボールを教えていただきました。
「野球しようぜ!」大谷グローブも使いながら、初めて体験する人が多くいましたが、楽しく投げたり、受けたり、打ったりするうちに、みるみる上達!
子どもの力はすごい!
地域のみなさま、PTAのみなさま、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 学習の様子 1年生

算数では、文で書かれた問題を絵や図(〇)などを使って考え、式を立てて答える学習に進んでいます。習いたてのひらがなを読み、問題をイメージして考えているのです!
ひらがなの学習も形をとるのが難しくなっているのに、がんばって書いています。
えらいなあ!!

画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなあれ!

中庭で、1年生はアサガオを、2年生はミニトマトを育てています。
気温が高くなり、ぐんぐん育ち始めたので水をたっぷりあげています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 ユニセフ募金

昨日にひきつづき児童会代表委員が、正門でユニセフ募金活動をしました。
通勤途中の方からも、ご賛同いただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1

5月23日 2年生遠足―1

たくさん歩いて玉手山公園に付いた2年生は、元気に遊びはじめました。
なんと貸し切り状態で、遊具や芝すべりを存分に、遊びに遊び・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生遠足―2

お弁当タイムも、和気あいあいと!
最後に学年遊びで盛り上がり、けがもなく遊びきって帰ってきました。
楽しい思い出ができて大満足の2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年田んぼーズの話

5年生が、土地改良区のみなさまたちから米作りに向けて教えていただきました。
米作りの先輩である6年生代表から田んぼーズの看板と思いを引き継いだ5年生。
その後、理事長からのお話を熱心に聞きました。
さらには、コメタTシャツと缶バッジも頂きました!
最後に、校長先生から米作り体験などのエピソードを聞きました。
5年生のみんな、米作りの準備万端!
土地改良区のみなさま、一年間よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生遠足へ

前回、雨のため延期になった遠足に、2年生は大喜びで出発しました。
玉手山公園で、思いっきり楽しみ、無事にお帰りを!待っています!

画像1 画像1

5月23日 ユニセフ募金

昨日の児童朝会で児童会代表委員が、ユニセフ募金の呼びかけをしました。
自分たちには当たり前の生活が、世界中には、そうではない国や地域がたくさんあり、子ども達が命の危険にさらされています。そんな子どもたちを救うために、三宅っ子にも「自分たちができること」として募金活動に協力してほしいと呼びかけてくれました。
今日23日と、明日の2日間に正門で募金活動をします。
ご賛同いただけたら、うれしいです。
また、広く世界に目を向け、たくさん学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 出前授業 4年

松原市環境政策課の方に「ごみ減量アクション」の出前授業をしていただきました。
「捨てればごみ、分ければ資源」について一緒に考え、子ども達が自分でできることをいくつも見つけていました。
また、ごみの分別について、たくさん質問していました。
毎日の生活の中で続けてできることに、みんなで取り組めるようになるといいですね!

環境政策課のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 読み聞かせの会 2年

2年生にとっては、待ちに待った読み聞かせの会。
「2か月の間にずいぶん成長したね!」と、言ってもらいました。
楽しいお話に、笑いの連続シーンもありました。
読み聞かせ会のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 歯科検診全学年9:00
5/31 眼科検診2,4,6年
松原市立三宅小学校
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL:072-332-0813
FAX:072-332-0498