最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:9
総数:58308

シロマ体操教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はシロマ体操クラブの先生方が来てくれて、れんげ組(4歳児)はマット運動、ほし組(5歳児)は跳び箱を教えてもらいました。
 れんげ組では、いろいろな動物に変身してマットの上を跳んだり歩いたりした後、前回りと後ろ回りを教えてもらいました。「上手!」「もうちょっと!」「頑張れ!」とたくさん声をかけてもらいながら、嬉しそうに取り組んでいましたよ。
 ほし組は、今日は跳び箱をすることが嬉しくて、楽しみで、最初からやる気満々でした。先生からも「上手でしたよ」とほめていただきました。けがをしない練習の仕方やコツなどを教えてもらったので、これから少しずつ挑戦していきたいと思います。

6月の誕生会とカレー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は幼稚園で収穫したジャガイモと玉ねぎを使ってカレー給食をしました。ほし組(5歳児)さんは朝からクッキングが楽しみで「爪切ってきた」とやる気満々でした。早速、エプロンと三角巾を付けて、クッキング!ジャガイモとニンジンを包丁を使って切ってもらいました。「家でやったことあるで」「猫の手にするねん」など緊張している子もいましたが、上手に切っていましたよ。れんげ組(4歳児)さんにはたくさんあった玉ねぎの皮をむくお手伝いをしてもらいました。

カレーをグツグツと煮込んでいる間に、6月生まれのお誕生日会をしました。2人のお友達をお祝いして、エプロンシアターを見たり椅子取りゲームをしたりしているといい匂いが・・・ペアさんと一緒にカレーを食べました。「めっちゃおいしい」と自分たちで協力して作ったカレーの味は格別だったようです。

つどいをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はつどいをしました。
ペアになって布の上にボールをのせて、ボール運び競争をしました。1回目はルールだけを伝えてやってみました。その後、どうしたら早く運べるか、ボールが落ちたらどうしたらよいかなど、みんなで考えました。「ボールが落ちたら布を下に置く」「布を持ってた方が早い」などたくさんの意見があり、チームで考えて2回戦をしました。たくさんの気付きがあるボール運び競争になりましたよ。

プラバンのキーホルダーを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は民生委員さんたちとプラバンでキーホルダーづくりをしました。事前に絵を描いていたプラバンをオーブントースターに入れ、熱で縮んでいく様子を楽しみました。どんどん小さくなっていく様子に、「わー!おもしろい!」と驚いていましたよ。「かわいくできたね。」「上手に描いてるね。」と言ってもらい、嬉しそうな子ども達でした。出来上がったキーホルダーはさっそくリュックにつけています。
その後、ひよこ組さんの分も民生委員さんが用意してくれていたので、ひよこ組のお友達もプラバンのキーホルダーづくりを楽しんでいました。

 お昼からは、松原警察署のお巡りさんたちが来てくれて、一緒に防犯の避難訓練をしました。お巡りさんが侵入者の役になってくれて、実際に静かに避難する練習をしました。「いつの間に移動したか分からないくらい静かだった。100点満点です!」とほめてもらいましたよ。

英語で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はチェロキー先生と一緒に英語を使ったいろいろな遊びを楽しみました。ほし組(5歳児)は去年経験しているので、野菜や果物の英語など、とてもよく覚えていましたよ。
 れんげ組(4歳児)は初めての英語でしたが、体を動かしたりゲームをしたりしながら楽しく英語に親しむことが出来ました。「eat」「swim」などの動作の英語や「I like…」などの英語を教えてもらいましたよ。

水が気持ちいいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は気温も高く、水遊びが気持ちのいい天気でした。チャレンジタイムの後はみんなで泡遊びを楽しみました。月曜日から始めたばかりで4歳児はまだうまく泡立てられないので、5歳児が「こうするんやで」「いっぱいせっけんいれたらいいよ」「あ、水入れすぎ!」など、コツを教えてくれていました。
 上手に泡立てることが出来たら、色水に浮かべて“クリームソーダ"を作ったり、スポンジにのせてケーキを作ったりして、「カフェ」を開店しました。

 お昼からは、れんげ組(4歳児)は砂場で泥んこ遊びをしました。前回よりも友達と協力したり、役割分担をしたり、声を掛け合いながら一緒に楽しむ姿が増えてきたように思います。まだまだ慣れなくて、ついお尻がつかってしまったり、たくさん汚れてしまったり、洗濯物を増やしてしまっています。お洗濯、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

とんぼ池公園、楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた遠足でした。朝からワクワク、笑顔で登園してきた子どもたち。バスの中でも大はしゃぎでした。
 公園に着くと早速、楽しみにしていたトンボの長い滑り台に走っていきました。中には「こわい」と言っていたれんげ組(4歳)のお友達もいましたが、先生に抱っこをしてもらって滑ってみると、「楽しい!怖くない!」と、その後は一人で何度も滑って楽しんでいました。
 お弁当の後は、公園の奥にある長〜い滑り台に挑戦しました。ほし組(5歳児)だけが行く予定でしたが、れんげ組も「行きたい!」と言うので、三宅幼稚園全員で滑りに行きました。
 今日はほかの団体がいなくて、三宅幼稚園の貸し切り状態で並ぶこともなく伸び伸びとたくさん楽しむことが出来ました。木陰に入ると風が心地よく、休息も十分に取りながら、たっぷり楽しむことが出来て、子ども達も「楽しかった!」「また行きたい!」と満足そうでしたよ。

ジャガイモ、タマネギ掘りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は畑のジャガイモとタマネギを収穫しました。ジャガイモの葉を力いっぱい引っこ抜き、スコップで掘ってみると、ゴロゴロとたくさんのジャガイモが出てきました!!
「わー。大きい!」「ここにもたくさんある!」と大興奮の子ども達。深いところにもたくさん出来ていたようで、先生たちが大きなスコップで掘り起こすと、またまた、たくさんのジャガイモが出てきました。びっくりするくらい大きくて太いミミズも出てきたので、「ミミズさんが土の中のごみを食べてきれいな土に変えてくれるんだよ」という話をすると、「すごいねえ」「ミミズっていい虫なんだね」と感心していました。
 収穫した後はみんなで大中小に仕分けをしました。タマネギも小ぶりでしたがたくさん収穫することが出来ました。今年は大豊作で、子ども達も存分に楽しめてよかったです!お家でいろいろな料理に使ってくださいね。

水遊びが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は金魚すくいとシャボン玉をしました。サンダルを履くときの約束事を話し合った後、さっそく履き替えて遊びました。シャボン玉コーナーでは、大きなシャボン玉を作ろうと何度も挑戦するほし組(5歳児)のお友達がいて、うまくできると、「すごいなあ!」「さすが大きい組さん!」とれんげ組(4歳児)の子ども達が憧れのまなざしで見つめていました。
 ほし組はその後「千日紅」の苗を植え、お部屋で花の絵を描きました。きれいな色の種からたくさんのきれいな花が咲きましたよ。伸び伸びと楽しんで描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/20 保健指導(プライベートパーツ)
6/21 午前保育11:45降園 図書館利用
6/24 プール開き(プール掃除)
6/25 チャレンジタイム 
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638