最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:227
総数:436025

5月29日(金) 2年生 野菜の観察をしました。

2年生の子どもたちの元気な声を聞くことができ、担任一同とても嬉しい気持ちでいっぱいの一週間でした。
分散登校期間に、休校中に育ってきた野菜の観察を生活科の授業で行うことができました。子どもたちはこれから観察したい野菜を選びました。そして、一生懸命観察カードに記入していました。
なんと!キュウリは早くも実がなり、本日最初の収穫をすることができました。
来週以降も、子どもたちと観察を続けていきたいと思います。

1・2枚目:観察している児童の様子です。
3枚目:きゅうりはここまで大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金) 2年生 野菜クイズ第2弾の答え

2年生のみなさん、まいにちあつい日がつづいていますが、元気にすごしていますか?

今日は、先週出したやさいクイズだい2だんのこたえをはっぴょうします!
この下のしゃしんがこたえです。こたえあわせをしてみてくださいね。
すこしむずかしいクイズだったとおもいますが、みんながすこしでもやさいにきょうみをもってくれたらうれしいなとおもいます。

いよいよ25日から学校がはじまりますね。
つぎからは学校で、みんなといっしょにやさいのかんさつをしていきたいとおもいます。
みんなに会えるのを、先生たちは楽しみにまっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 2年生 野菜クイズ第2弾

みなさんこんにちは!
すこし前にやさいクイズを出しましたが、おぼえていますか??
やさいがそだってきたので、今回も先生たちから、やさいクイズ だい2だんを出したいと思います!
少しむずかしいクイズかもしれませんが、みんなが少しでもやさいにきょうみをもってくれたらうれしいです。
しゃしんをよく見ながら、かぞくみんなでかんがえてみませんか?
こたえはまた来週(らいしゅう)はっぴょうします。
楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 2年生 野菜のかんさつ

今日は朝からとてもあつい日になりましたね。たいちょうをくずしていませんか?

生活科でそだてているやさいがとてもせいちょうしてきたので、今日の朝、3回目のかんさつをしました。
どのやさいも、とても大きくせいちょうしていて、花がさいているやさいもありました。
前にホームページでしょうかいした黄色いミニトマトは、5月1日は高さが11cmになっていましたが、今日はなんと!36cmにせいちょうしていました!10日ちょっとでどんどん大きくなっていますね。
さつまいもも、前は葉(は)がかれてしまっていたのですが、今日見たら新しいみどり色の葉(は)がかおを出していました。
これからぐんぐんせいちょうしていきそうですね。

1まい目:5月12日 黄色いミニトマト
2まい目:5月1日  葉(は)がかれたさつまいも
3まい目:5月12日 みどりの葉(は)が出てきたさつまいも
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 2年生 「くしゃくしゃ ぎゅっ」さくひんれい

きのう・きょうの2日間で,2年生ぜんいんが,かだいをとりに学校にきてくれました。ありがとうございました。みなさんにあえて,うれしかったです。
かだいの中のこうさく「くしゃくしゃ ぎゅっ」は,つくるのがたのしみですね。たのしく ともだちをつくってみましょう。
☆かみの かんじから かんがえてみましょう。
☆かみのふくろのしばりかたをくふうしましょう。
どうぶつ,とり,虫,水の生きもの,じぶんがかんがえた生きもの・・・なんでもいいですよ!
先生もつくってみました。「とうふぐ」←(とうぶのふぐ,生そくち2年生エリア)です。
しゃしん1 よこから見たところ
しゃしん2 まえから見たところ
しゃしん3 絵にかいたもの  です。
みなさんも ともだちをつくって,絵にかいて,学校にきたら みんなで見せあいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 2年生 やさいばたけ

5月になってから ひるまあたたかく,雨がふる日もあり,はたけのやさいは とてもげん気です。せがのびてきたので,ミニトマトには支柱(しちゅう)を立てました。キュウリには支柱(しちゅう)を立てネットをつけました。これで,風がつよい日もあんしんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木) 2年生 図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」

連休が終わり,たくさんの子どもたちが課題を取りにきてくれました。短時間でしたが,久しぶりの学校はどうでしたか。先生たちは,みなさんに会えて元気をもらいました。ありがとう!
休校が続きますが,規則正しい生活に心がけて,計画的に課題を進めてくださいね。
課題の工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」は,作るのが楽しみですね。教科書の写真を右の2年生学年だよりコーナーに載せておきます。そちらも参考にしてくださいね。

5月1日(金) 2年生 野菜のかんさつ

今日はとてもあったかい1日になりましたね。
あついぐらいでしたが、たいちょうをくずしていませんか?

さて、4月21日に出したやさいクイズのこたえを、ホームページ右がわの、学年だよりのところにのせました。なんもんせいかいできたか、こたえあわせをしてみてくださいね!

そして今日、先生たちで2回目のかんさつをしました。
いちばん大きくなっていたのは、黄色いミニトマトのなえです。
4月21日は高さが7cmだったものが、今日は11cmにせいちょうしていました!
どんどんあたたかくなってきて、どのやさいもぐんぐんせいちょうしています。
しゃしんから、大きくなっていることがつたわるかな?
大きくなってやさいができるときが、今から楽しみですね。

1まい目:4月21日 黄色いミニトマト
2まい目:5月 1日 黄色いミニトマト
3まい目:葉(は)もこんなに大きくなっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862