最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:233
総数:432617

4月28日(火) 2年生 春らんまん!その1

4/17にクイズ「学校の木(何の木でしょう?)」を出しました。3つ目に紹介したカリンの木は、かわいらしいピンクの花を咲かせていました。それから10日経ち,木を見上げてみてビックリ!!わずか10日で、枯れた花のあとに長さ2cmほどの実がたくさんできていました。入学式に元気な1年生を出迎えた鉢植えのパンジーも,笑顔いっぱい咲きほこっています。昼間、暖かい日が増えてきて、学校の春はどんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火) 2年生 春らんまん!その2

植物だけでなく、虫や鳥も元気に活動しています。畑の野菜に水やりをしていると、テントウムシが飛んでいました。苗の上に止まっているテントウムシもいました。
2年生の昇降口から教室へ向かう東渡り廊下の壁では、ツバメが巣づくりをしています。写真の巣をよく見ると、上の方が黒っぽいのがわかりますか。最近、土を運んできたのかな。巣の上部に見える黒丸は、ツバメの頭です。ツバメは動きが速く、その姿をカメラに収めることができませんでした(残念)。
2年生の昇降口から東の方を見ると、谷性寺の竹やぶが広がっています。耳をすますと、チュンチュン、ピーピー、ピヨピヨ… いろいろな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
みなさんも家のまわりで、たくさんの春を見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 2年生 野菜クイズ2

では、さっきのやさいクイズの続きです!
これらも、2年生のはたけにうえたやさいです。なんのやさいでしょうか?
(こたえはまた来週!)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(火) 2年生 野菜クイズ1と先週の答え

今日植えた野菜の苗も、みなさんに見てもらいたいので1つずつ写真を撮りました。
そこで、今回もクイズを出します!

おっとその前に、先週出したクイズの答えをはっぴょうします。
クイズの答えは、
1まい目:かきの木
2まい目:なしの木
3まい目:かりんの木 でした!
どれくらいわかりましたか??
こんどとうこうしたら、どこにあるかさがしてみましょう。

では、今回のやさいクイズ1です!
どれも、2年生の花だんにうえたやさいです。それぞれなんのやさいでしょうか?
(こたえはまた来週!)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 2年生 野菜の苗を植えました。

先週耕した2年生の学年の畑に、野菜の苗を植えました。
たくさんある畑に、種類ごとに先生たちで協力して植えていきました。
みなさんが観察できると一番いいですが残念ながら休校中なので、どんどん大きく育っていく野菜を先生たちで観察して、またお知らせしていきたいと思います。

1・2枚目:苗を植えている様子
3枚目:植え終わった学年園の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 2年生の畑を耕しました。

始業式から10日が経ちました。元気に過ごしていますか?
2年生の教室の前にある学年の畑を、昨日先生たちで肥料をまいて耕しました。用務員の山本さんも協力してくださいました。
野菜の苗を植える準備は整いましたが、残念ながら休業中なので、来週先生たちで植える予定です。次に子どもたちが学校に来たときに、観察できるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 学校の木(何の木でしょう?)

4月半ばになり、校内にある植物も春らしくなってきました。
2年生の生活科の「春だ 今日から2年生」の単元で、先生たちで学校にある木の写真を撮りました。ぜひ、他の学年のみなさんも考えてみてください。

ではもんだい!
つぎの木はなんの木でしょう??(こたえは来週!しらべてみてくださいね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862