最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:210
総数:431235

3月25日(木) 防犯少年団 啓発動画撮影

年度当初から様々な活動を行ってきた防犯少年団。

今日は「こども110番の家」の利用の仕方,どこにあるか,阿久比町内にいくつあるのか,などを伝える動画を撮影しました。
団員の児童たちは,春休みに入りましたが,とても意欲的に取り組んでいました。

動画は後日,YouTubeにアップされる予定です。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 防犯プレートを設置しました!

先日,標識協会の方からいただいた防犯啓発のプレートを,防犯少年団のメンバーが設置しました。
これで東部小の児童も,より一層防犯に興味をもってくれることと思います。
正門を通る際には,是非ご覧になってください。

1枚目:接着剤を塗って,設置の準備をしています
2・3枚目:かなづちでたたいて,地面に接着をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(金) 飯ごう炊飯をしました!(5年1・2・3組) その1

昨日の5年4・5組に続いて,1・2・3組が飯ごう炊飯を行いました。

みんなで協力し合って,活動する様子がたくさん見られました。
今日も上手にご飯が炊けて,おいしく食べられました。

1枚目:米を洗っている様子です。
2枚目:炊け具合をみています。
3枚目:配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(金) 飯ごう炊飯をしました!(5年1・2・3組) その2

飯ごう炊飯の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木) 飯ごう炊飯をしました!(5年4組・5組) その1

5年生はキャンプで行う予定だった飯ごう炊飯を学校で行いました。
お米の準備の係と,窯の火を管理する係と分担して,ご飯を炊きました。
手順を確認すると,「炊飯器だったら一瞬じゃん!」「炊き終わるまで気が抜けないね。」と,野外でご飯を炊く大変さに驚きの声が上がっていました。
炊きあがったご飯を盛り付けて,レトルトのカレーと一緒に「いただきます!」
肝心の出来栄えは……!?
子どもたちの満面の笑顔で十分伝わってきます。大成功でした!

自分たちで準備して,自分たちで炊いたご飯。
特別な「思い入れ」という名前のスパイスも,よく効いていたようです。

1枚目:協力して炉を組みました
2枚目:お米を洗っています
3枚目:炊けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木) 飯ごう炊飯をしました!(5年4組・5組) その2

飯ごう炊飯の続きです。

おいしく楽しく食べられました!
明日は1・2・3組が活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 5年生 稲刈り体験1

5年生は総合的な学習で,JAの方に協力していただいて稲刈り体験をしてきました。
お米農家の方に鎌の使い方と稲の収穫の仕方を説明してもらって体験開始です。
稲の根元をつかんで鎌で刈り取ります。
「たくさん採れた!」と刈り取れた歓声に交じって「なんかチクチクする!」「しゃがむの疲れる。」と悲鳴のような声も聞こえてきました。
体験の中で,昔ながらの稲刈りの方法の大変さもしっかりと感じられたようです。
収穫の後に質問に答えていただき,コンバインでの稲刈りの様子も見せてもらいました。
社会の時間に学習した内容との絡みもあり,積極的に参加する子どもたちの様子が印象的でした。
貴重な体験ができた時間となりました。ご協力いただいたJAの皆様,本当にありがとうございました。

1枚目:JAの方から鎌の使い方を説明してもらっています。
2・3枚目:自分たちで収穫をする様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 5年生 稲刈り体験2

稲刈り体験の続きです。

1・2枚目:収穫の様子です。
3枚目:質疑応答の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 5年生  野外教育活動1

5年生は,コロナ感染症防止のため中止となっていたキャンプの代わりに,美浜少年自然の家に野外教育活動に行ってきました。
すがすがしいほどの快晴に恵まれ,のびのびと砂の造形とハイキングに取り組むことができました。
班や学年で協力して,生き生きと活動する姿に頼れる高学年の姿を見ました。
最高学年まであと半年。更なる学年としての成長に期待しています。
写真は砂の造形の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 5年生  野外教育活動2

砂の造形の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 5年生  野外教育活動3

お昼ご飯の様子です。
保護者の皆様,お忙しい中お弁当をご用意いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 5年生  野外教育活動4

ハイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 5年生  野外教育活動5

ハイキングの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 5年生  野外教育活動6

学年での集合写真です。

画像1 画像1

8月4日(火) 5年生学年ドッジボール大会

 1学期はキャンプがなくなり,学年として行事に取り組むことができなかったので,学年としての力を高めるためにドッジボール大会を開催することにしました。熱中症指数が気になり,実施できるか不安でしたが,曇り模様だったので,ドッジボール大会を行うことができました。試合前にはかけ声をかけ,暑さに負けず取り組んでいました。試合のない時間には,涼しい教室で休憩をして,次の試合へ備えました。
結果 男子1位 5の4 2位 5の2
   女子1位 5の1 2位 5の5
1学期の最後に良い思い出になったと思います。2学期も学年としてたくさん思い出を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金) とうふちゃん物語6

休校期間中にはじまったとうふちゃん物語ですが,今回の第6話で最終話となります。
これまでの動画は全て,文部科学省の「プログラミン」というサイトを活用し作成しました。これらを通して,プログラミング教育に少しでも興味を持ってもらえていればうれしいです。ありがとうございました。


ここをクリック↓
https://www.mext.go.jp/programin/share/?share_i...
画像1 画像1

5月21日(木) とうふちゃん物語5

とうふ作りには欠かせない「にがり」
「にがり」は,海水を煮詰めて塩を作ったときにできる液体だということを知っていますか?

温めた豆乳ににがりを加えるとだんだんととうふができあがります。
その様子を見てみましょう。

ココをクリック↓
https://www.mext.go.jp/programin/share/?share_i...
画像1 画像1

5月20日(水) 稲の植え替えをしました

 5年生のみなさんお久しぶりです。元気に過ごしていますか。課題は順調に進んでいますか。来週から学校が再開です。みなさんが登校してくるのを楽しみにしていますね。
 稲が大きくなってきたのでバケツ(5年生のみなさんはペットボトルで育てます)に植え替えました。みなさんも学校が始まったらさっそくお米を育てますので楽しみにしていてください。また,「花のつくり」の勉強のためのアサガオが芽を出してきました。どちらも保健室前あたりに置いてあるので登校したら見てみましょう。
 では,引き続き健康に気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(金) とうふちゃん物語4

とうふは大豆からできていますが,
「豆乳」と「おから」も大豆からできていることを知っていますか?
水を吸った大豆を砕いて煮た後,
どのようにして「おから」と「豆乳」ができるのか見てみましょう。


↓ここをクリック
https://www.mext.go.jp/programin/share/?share_i...
画像1 画像1

5月11日(月) アサガオを植えました

5年生は先週金曜日,理科の「花のつくり」の学習に向けて,アサガオを植えました。今日確認したところ,まだ芽は出ていませんでした。大きく育って花が咲いたら,観察しましょう。教科書の66ページからの学習です。時間がある時に教科書をめくってみてくださいね。道ばたや庭に咲いている花の様子をながめてみるのもいいかもしれません。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862