最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:188
総数:435199

5年生キャンプでのトーチトワリング

キャンプで披露したトーチトワリングの動画です。
男女合わせて15人で演技をし、とても大成功に終わりました。
子どもたちの努力の成果を見てください。

動画は以下のリンクから見ることができます。
1 6月29日の放課後に学校の体育館で撮影した動画です。

2 当日に近い場所で撮影した動画です。

3 当日に遠い場所から撮影した動画です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその16(7月2日)

 昼食後、退所式を行いました。退所式では、この二日間を振り返り、自分の成長を実感することができました。野外教育センターの方からは来たときよりも美しくなっていたとお褒めの言葉をいただきました。今回の成長を今後の学校生活に生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその15(7月2日)

 板ハガキが完成したあと、みんなでおにぎりを食べました。自然の中でのおにぎりは格別な味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその15(7月2日)

 最後は板ハガキの作成をしました。この二日間の思い出を板ハガキに絵を描き、自分や家族宛に送ります。この二日間を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその14(7月2日)

 朝食後、みんなで部屋を清掃し、いよいよ退所です。いくつかの部屋はやり直しもありましたが、それも思い出になりました。一晩だけでしたが、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその13(7月2日)

 朝の集いのあと、朝食をとりました。係の子が配膳をして、みんなで食べました。カレーを食べてから時間が空いていたので、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその12(7月2日)

 6時起床で二日目が始まりました。気温は14度、天気は快晴です。朝の集いに全員参加できました。朝の挨拶の後、やってみよう体操を行いました。残り半日、もっと素晴らしい思い出をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその11(7月1日)

 キャンプファイヤーを終えて、部屋での反省会の後、少しゆっくりしました。その後、班長会を行いました。これで本日の活動は終了です。 ホームページの更新も本日はここまでとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその10(7月1日)

 いよいよキャンプファイヤーもクライマックスになりました。火文字の添加、今日の日はさようならを歌い、退場しました。みんなの力でまた一つ最高の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその9(7月1日)

 ダンスの後はトーチの披露です。これまで一生懸命練習した成果を発揮し、素晴らしい演技を披露しました。感動に包まれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその8(7月1日)

 ゲームの後はお楽しみのフォークダンスとダンス、楽しく踊ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその7(7月1日)

 火の神の登場、分火、点火によりキャンプファイヤーが始まりました。猛獣狩りゲームも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその6

 全てのクラスが食べ始めました。失敗した班は一つもなく、みんなおいしく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその5(7月1日)

 1組はもう全クラス食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその4(7月1日)

 飯盒炊飯がスタートしました。どの班も練習の成果か、順調に火おこしできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその3(7月1日)

 入所式を行いました。センター長さんから鹿や猿に会うかも知れないという話を聞きました。その後、シーツの使い方なども学びました。いよいよ部屋に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその2(7月1日)

 予定通りキャンプ場に到着しました。学級写真を撮って、ハイキングを行いました。ハイキングは時間が遅れていたのと熱中症対策のため、学級ごとに並んで行いました。ハイキングのあとは体育館で昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプその1(7月1日)

 5年生は今日から2日間、岡崎市にある野外教育センターでキャンプを行います。3年ぶりの宿泊キャンプになります。さまざまな経験ができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862