最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:210
総数:431231

6年生を送る会の練習(2月20日)

 今週の金曜日に迫った6年生を送る会の練習にも熱が入ってきています。今日は、5時間目に5年生が練習をしていました。表情豊かに楽しそうに演技をしていました。6年生のための行事ですが、各学年の絆も強まっています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デンソーサイエンススクール(11月29日)

 本日、5年生が「デンソーサイエンススクール」を実施しました。講師を招いてのサイエンススクールは4年ぶりとなります。「理科を好きになろう」「はっきり意見を言おう」という2つの目標のもと、電磁石についての勉強を行いました。5年生の東部っ子も、実際に自分たちで電磁石を作ったり、モーターを使った仕組みを習ったりして、とても楽しそうに授業に参加していました。授業の最後には、児童一人一人が今日の授業の感想や学習したことについて、自分の考えをしっかり述べていました。講師の方は給食まで一緒に食べていただきました。すべてが有意義な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験(10月24日)

 5年生が稲刈り体験を行いました。毎年杉浦ファームの方、JAの方のご協力で行わせていただいています。6月に田植えをさせていただいた田んぼで、大きく育った稲の収穫をしました。まず、鎌の使い方と稲刈りの仕方の説明を聞いてから実際に体験をしました。初めて体験する子がほとんどで、慎重に行っていました。その後コンバインでの稲刈りの様子を見学させていただき、質問にも答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(10月18日)

 5年4組が家庭科の時間に調理実習を行っていました。味噌汁づくりの実習です。包丁の持ち方等の説明をあらかじめ教室で行い、その後調理室で行いました。出来上がった後はみんなで会食です。自分たちで作ったみそ汁は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 交通安全教室(10月5日)

 5年生が交通安全教室を行いました。「自転車の安全な乗り方」について学びました。交通指導員さんに自転車に乗るときに気をつけることや最近あった事故等のお話を聞き、ヘルメットの確認をした後に実地訓練をしました。校門を出て、南進しその後交差点を渡り北進し、学校に帰るコースで行いました。実際に歩道を通行することにより、気をつける内容がしっかりと確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習2(9月25日)

午前中の見学を終わり、岡崎城公園に移動しました。
ここで、昼食、休憩をとった後にバスで戻ります。
体調不良の子もなく、全員元気に活動できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(9月25日)

晴天に恵まれ、5年1、2組が三菱自動車岡崎工場に校外学習に出かけました。
学校の中では見ることができないことをたくさん勉強できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ11(8月25日)

昼食を終え、退所式をしています。
今日の更新はここまでです。
この後、センターを出てからはCOCOOで連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ10(8月25日)

最後の活動になるクラフトが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ9(8月25日)

清掃活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ8(8月25日)

朝食です。
昨日より手際よく準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ7(8月25日)

朝の集いから二日目スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ6(8月24日)

トーチトワリングも大成功でした。
本日の更新はここまでとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ5(8月24日)

いよいよキャンプファイヤーです。
みんな盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ4(8月24日)

入浴を済ませ、夕食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ3(8月24日)

昼食、入所式を終え、午後のレクリエーションタイムです。
自分達で考えたゲームやカウンセラーさんのゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ1(8月24日)

5年生のキャンプが始まりました。
これから活動の様子をホームページにUPしていきます。
出発式の様子です。
画像1 画像1

5年飯ごう練習(7月4日)

 野外教育活動に向けて、5年1、2組が飯ごう練習をしました。火をおこす係、食材を切る係、米を洗って準備する係など、当日の係ごとに分かれて分担しました。
 地域の方も火おこしの手伝いに来ていただきました。みんなで協力して、初めて作るとは思えないぐらい上手にできました。本番でも成功するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育苗センターの見学に行きました!

 5年生は総合「稲作に学ぼう」の学習の一環で,阿久比の育苗センターに行きました。実際の田んぼの様子や,種を撒く機械,ビニールハウスを見学さてもらいました。また,児童の質問にも答えてもらいました。
 青々と立派に育った苗や,ビニールハウスの中の温度・湿度や,育苗のポイントなど,多くの驚きと発見があった見学になったと思います。今後は,一人ずつペットボトルで自分の稲を育てていきます。今日の学びが,自分の稲の成長に生かしていけるとよいですね。
 農家の方,JAの方,お忙しい中,児童の学習に丁寧にお付き合いいただきまして,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862