最新更新日:2024/06/07
本日:count up148
昨日:271
総数:432474

5年生キャンプ アラカルト1

7月25日(木)〜26日(金)に5年生はキャンプに行ってきました。
2日目の川遊びで少し雨に降られた以外は、いい天気に恵まれ、予定していたすべての活動をしっかり行うことができました。

キャンプ中にもブログアップをしましたが、そこで紹介しきれなかった様子をここで紹介します。

1枚目:バスが出発しました。
2枚目:朝明茶屋キャンプ場での開村式です。
3枚目:到着して最初の活動は山登り。途中休憩をした水車小屋で全体撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト2

今年の山登りも、最初はハト峰峠を目ざしたのですが、山頂の天気が不安とのアドバイスをガイドさんから受けたので(確かに雲が多くあった)、安全を考えて、昨年と同じコースを歩くことにしました。

1枚目:いよいよ山道へ。
2枚目:目的地へ到着。昼食です。
3枚目:下山後、冷たいアイスクリームを配付。暑くて疲れた体にはありがたかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト3

1枚目、2枚目:登山の疲れもなんのその、川遊びで盛り上がっていました。
3枚目:川遊びの後は、本日の夕食の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト4

1枚目:できあがったカレー。どの班も、とてもおいしいカレーを作ることができました。
2枚目:夕食後は、お楽しみのキャンプファイアー。最初の儀式での、火の神と火の子の入場です。
3枚目:キャンプファイアーでは、ゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト5

1枚目、2枚目:キャンプファイアーもいよいよ終盤。楽しそうにフォークダンスを踊っています。
3枚目:メイン行事の一つの火の舞。今までの練習の成果を十分発揮して、とても上手に、そしてきれいに演じていました。感動のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト6

1枚目:最後に点火された火文字「仲よし」。キャンプファイアーのいい締めくくりとなりました。
2枚目:部屋長会も終わり、後は寝るだけ。就寝前の一コマです。

3枚目:2日目の朝。全員時間を守って集合できました。元気よく「やってみよう体操」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト7

1枚目:朝食のホットドッグ作り。アルミに包まれたパンを牛乳パックの中に入れ、牛乳パックごと焼いて作ります。
2枚目:朝食後は焼き板作り。頑張って作った作品です。
3枚目:この日は沢登りに挑戦。楽しそうに進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ アラカルト8

いよいよラストの3枚です。

1枚目:沢登りの終点地の滝(?)に打たれています。
2枚目:昼食では、魚つかみでとったますを食べました。炭焼きのますは、とてもおいしかったです。
3枚目:いよいよ閉村式。これでキャンプも終了です。

2日間、とても楽しいキャンプを行うことができました。5年生の皆さんにとって、たくさんのいい思い出ができたことと思います。私もとても楽しく2日間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町小学生海外派遣事業(シンガポール)

阿久比町の小学生代表10名が、本日から28日(日)までシンガポールに海外派遣事業で出発します。
東部小からは4名の児童が参加、付き添い教員として本校の榊原章仁先生も一緒に行きます。
海外での生活という貴重な体験を通して、さらに見聞を広めていってください。

1枚目:受付前
2枚目:出発式で「行ってきます」のあいさつ
3枚目:全員で記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生火の舞リハーサル1

本日の夕方、5年生のトーチトワリング隊が学校に集合。いよいよ火をつけてのリハーサルです。
本当は昨日実施の予定でしたが、大雨のため今日に延期になりました。
今まで一生懸命練習していた児童たち、今日は本番前最後の練習になりました。

1枚目:緊張の一瞬。
2枚目:いよいよ点火。
3枚目:音楽が始まり、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生火の舞リハーサル2

大変きれいな火の舞でした。当日真っ暗な中で見ることが、とても楽しみになりました。

引率をしていただいた保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

いよいよ1学期も今日1日となりました。今年はまだ梅雨明け宣言もされておらず、連日天気の悪い日が続いています。おかげでかなり蒸し暑い気がします。まだ、昨年のような猛暑でないだけ、ましかもしれませんが…。

そんな中、1学期の終業式を行いました。
私からは1学期の振り返りをし、東部っ子みんながいろいろな場面で頑張ったことを話しました。夏休みは、事故に気をつけ、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

その後、各学年から代表児童が1学期頑張ったことの発表をしました。名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、堂々と発表する姿はとても良かったです。
最後に全校で校歌を大きな声で歌って終わりました。

この1学期間、本校の教育に対していろいろとご理解、ご協力をいただきありがとうございました。また、ブログの方もたくさんの方に見ていただき、感謝しております。
楽しく有意義な夏休みをお過ごしください。9月2日の始業式には、また元気な東部っ子全員に会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の表彰

終業式に先だって、表彰を行いました。

1枚目:「社会を明るくする運動」小6の部で最優秀賞を受賞しました。
2枚目:もう表彰の常連となっているバスケットボール「アイレックス」チーム、またまた優勝の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりNo4掲載

本日児童には、「学校だよりNo4」を配布しましたが、ブログにもアップしました。
トップページ右側の「学校だよりNo4」をクリックしてご覧ください。

ブログの方はカラーで掲載ですので、写真も見やすいと思います。

6年生人権教室1

本日、6年生が人権擁護委員の方の指導のもと、いじめについて考える授業を行いました。
各グループごとに、いじめの原因やその対策などを話し合うことで、各自がいじめをなくそうという意識をしっかりもてたことと思います。
最後に各班で、いじめをしない宣言を発表して授業を終えました。

1枚目:人権擁護委員の皆さん
2枚目:本日の授業の説明
3枚目:班での活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生人権教室2

1枚目:ポストイットに書いた各自の意見を貼っています。
2枚目、3枚目:各グループの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生人権教室3

最後に、本日の授業についての感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生飯ごう炊飯、カレー作り1

5年生が、7月25日からのキャンプに向けて、本日飯ごう炊飯とカレー作りの練習を行いました。
天気が心配されましたが、幸いにも雨も降らず、無事最後まで行うことができました。
本番も今日と同じように上手に作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生飯ごう炊飯、カレー作り2

できあがったカレーは、とてもおいしかったことでしょう。
私も試食させていただきました。とてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部学区親子ビーチボールバレー大会1

7月13日(土)、本校体育館で親子ビーチボールバレー大会を行いました。
各地区から参加したチームが、9月の町の決勝大会目ざして熱戦を繰り広げました。
その様子です。

1枚目:朝早くからPTAのビーチボールバレー部会の部員さんは準備です。
2枚目:いよいよ開会式
3枚目:試合前に全員で準備運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862