最新更新日:2024/06/05
本日:count up11
昨日:271
総数:432337

5月29日(金)  分散登校最終日

本日で、分散登校も終わり、来週月曜日より通常の学校再開となります。
分散登校中、久しぶりの学校ということで、子どもたちも楽しそうに過ごしていました。
欠席も少なく、みんな本当によく頑張っていました。

久しぶりの学校生活だったので、かなり疲労もあることと思います。
この土日はしっかり体を休めて、月曜日に備えて、英気を養いましょう。

1枚目:この分散登校中に、各学年とも身体測定を行いました。
2枚目:6年生の教室前の廊下に掲示されていました。本来ならば6月2日、3日で行くはずだった修学旅行。なんとか11月には普通に行けるような状態になっていてほしいと、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)  分散登校4日目

分散登校もいよいよ明日でラストです。
今日もみんな元気に登校してきました。(欠席者は全体で4名)
これから暑くなってきます。水分補給を確実にしていきましょう。

1枚目:本日前半(Bグループ)の欠席者はわずか1名。
2枚目:6年生は、外で体を動かしてました。
3枚目:5年生は、これから稲を育てていく活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)  分散登校2日目

分散登校も2日目に入りました。
本日も、全校で欠席は8人!(全校児童の1パーセント未満!)
みんな本当に頑張っていますね。

今日は、学校生活に徐々に慣れつつある1年生の様子をお知らせします。

1枚目:1年生が校内探検をしているところと出会いました。A、Bグループそれぞれで校内を探検しています。どこに何があるかわかったかな?
2枚目:校内探検で校長室にも訪問。思わずソファーに座ってしまいますね。
3枚目:アサガオを育てる準備に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)  分散登校開始

本日より、本校でも分散登校が始まり、始業式以来約二ヶ月ぶりに、学校に子どもたちの声が戻ってきました。欠席も少なく(本日の欠席数はAグループ、Bグループ合わせて全校でわずか7人!)、みんなの元気な姿を見ることができて、先生たちもとてもうれしかったです。

今日は久しぶりの登校で、疲れもあるかと思いますが、早く学校生活の動きに慣れて、コロナに負けずに頑張っていきましょう!!

1枚目:班長指導。1年生が下校になれるまで、班長の仕事は大変です。
2枚目:学級内の様子。間隔を開けて授業を受けてます。
3枚目:1年生は、手洗いの指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)  学校だよりNo2

学校だよりNo2を掲載いたします。
今回も児童には配付できませんので、このホームページよりご覧ください。

トップページ右側の学校だよりNo2をクリックしてご覧ください。

5月8日(金)体を動かすときにご活用ください

画像1 画像1
東部小のみなさんお元気ですか。
この休業中,体を動かしていますか。
まだ休業期間が続きますので,毎日体を動かし,健康を維持していきましょう。東部小学校では,毎年,体育の準備体操として「やってみよう体操」を行っています。休業期間中を利用して,是非,各ご家庭で取り組んでみてください。今年新しく赴任した,岩外先生と鐘ヶ江先生にさっそく覚えてもらい,お手本としての動画を撮りました。著作権の関係で動画と曲は一緒にすることができませんので,お手本として利用したり一緒に曲を流したりして活用してください。曲はWANIMAの「やってみよう」です。また,課題配付の際に,なわとびカードも一緒に渡してありますのでそちらも活用して,たくさん体を動かしましょう。右の配布文書に「やってみよう体操の演技図」も載せてありますので合わせてご活用ください。

東部小やってみよう体操↓

WANIMA「やってみよう」↓

5月7日 「教育相談のご案内」について

 阿久比町教育委員会(教育相談センター)より、「教育相談のご案内」についての文書が届いております。右欄の「配布文書」に載せてありますので、ご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862