最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:226
総数:436570

作品展(12月7日)

 阿久比町中央公民館の1階ロビーに図工で製作した作品を展示しています。平面から立体まで素晴らしい作品ばかりです。来週の15日(水)まで開催しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回阿久比町特別支援交流会(12月7日)

 阿久比町の特別支援学級の交流会が阿久比中学校でありました。各小学校からは5・6年生が参加して、「もうじゅうがりにいこうよ」「じゅんばんにならぼう」「ボールはこびリレー」などのゲームをして親交を深めました。最後には阿久比中の生徒が作ったストラップをプレゼントしていただきました。楽しく充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう・あおぞら 先生とお話をする会(12月6日)

 2限目にたいよう2組は岩田先生を迎えて、あおぞらは榊原先生を迎えて「先生とお話をする会」を行いました。この会は担任以外の校長・教頭・教務主任・校務主任を教室に招待し、児童の好きなことを発表したり、ゲームをしたりしてコミュニケーション能力を高めるために行いました。わかばでもすでに行い、本日が最終日でした。自分の好きなことを立派に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話(12月3日)

 今日から人権週間になるため、朝会で人権講話をしました。人権週間の由来や意義を説明したあと、友だちの気持ちを考えながら行動しましょうという話をしました。少し難しい話でしたが低学年の子も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会(12月3日)

 大放課に代表委員会を行いました。今回は議題がなく放送委員会からの連絡だけだったため放課に体育館で行いました。連絡した内容は、放送委員会が行う「お楽しみ企画」についてのアンケート協力についてでした。このお楽しみ企画は「給食中が黙食のために、友達と話すことができなくて辛い」というみんなの思いを少しでも明るくしたいということから考えられたものです。アンケートの結果を基に,12月16日から22日の給食時に放送で行っていきます。子どもたちから多くのアンケートが集まり、給食時が明るくなるような企画を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・5年生 ペア交流会(12月2日)

 本日、大放課に3年生と5年生のペア交流会を行いました。運動場では1組と5組が行っていました。他の学級は教室で行いました。写真は5組ペアの中当てドッジボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさん読み聞かせ(12月1日)

 12月になりました。本年も残り1か月となりました。やり残すことのないよう頑張っていきたいと思います。本日は今年最後のハッピーさんの読み聞かせを行いました。高学年の児童が集中して聞いている姿が印象的でした。また、担任が紙芝居をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862