最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:112
総数:431283

1学期 終業式1(7月20日)

 表彰を行ってから、1学期の終業式を行いました。校長の話、児童代表の話、校歌斉唱を行いました。式の後生徒指導主任の話、図書館担当の話、校務主任の話をしました。どの話も健康で有意義な夏休みを送ってほしいという話でした。
 2学期には新しい力を身につけてますます立派に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式2(7月20日)

 次の写真は1,2年生の児童代表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式3(7月20日)

 次の写真は3,4年生の児童代表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式4(7月20日)

 次の写真は4,5年生の児童代表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式5(7月20日)

 次の写真は6年生の児童代表と青少年健全育成推進大会の発表者と社会を明るくする運動習字作品の入賞者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 給食終了(7月19日)

 長い1学期でしたが、明日で終業式となります。そのため、1学期の給食は今日で終了です。1年生は4月の頃は準備から片付けまで2時間近くかかっていましたが、今日の様子を見ていると6年生とほとんど変わりませんでした。1学期の間の成長を感じる1コマでした。気温が高くなり熱中症が心配されます。水分補給やマスクを外すなど、学校でも配慮していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(7月16日)

 総務委員会運営の児童集会を行いました。テーマは「夏休みの過ごし方」でした。夏休み中のコロナ対策、基本的な生活習慣、交通安全の三つをユーモアを取り入れた劇でまとめて、放映しました。見ている子どもたちも楽しみながら夏休みの生活を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 飯ごう・カレー実習2日目(7月15日)

 昨日に引き続き飯ごう炊飯の練習を行いました。5年3組と5年4組が行いました。実習を行う直前に雨が強くなり、やむなく雨天案の緑廊下を使って行いました。本番も晴れるとは限らないのでよい練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 飯ごう・カレー実習(7月14日)

 5年生は8月25日・26日の野外教育活動に向けて準備を進めています。本日は、飯ごう炊飯の練習を行いました。中庭に炉をつくり火起こしから行いました。なかなか火が起こせない班もあり心配しましたが、最後にはみんな笑顔でおいしくカレーライスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の研究授業(7月13日)

 今週は、3年生の各教室で国語の研究授業を行いました。3年生の先生方が授業の進め方を話し合い、昨日は3年3組で研究授業をしました。その授業の改善点を話し合い、本日は3年2組で研究授業を行いました。木曜日には3年4組で研究授業を行う予定です。今後も各学年で協力しながら授業改善を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(7月9日)

 本日の朝会では「よい歯の子」を表彰しました。東部小学校は昨年、一昨年の2年間、歯を大切にする研究を進めてきたので、児童の歯に対する関心も高いです。今後も続けていけるとよいと思います。その後、校長講話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会2日目(7月8日)

 本日は個人懇談会の2日目でした。1学期の学習や生活の様子を伝え、今後の目標を提案するなど懇談を進めました。保護者の皆様には蒸し暑い中、学校にお越しいただきありがとうございました。
 1年生は朝顔の鉢を持ち帰っていただいています。余った花苗の配布も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさん読み聞かせ(7月7日)

 ハッピーさんの読み聞かせがありました。3回目なので、読み手の講師の皆さんも聞き手の児童も要領よく準備ができるようになりました。本日は7月7日なので七夕にちなんだ本が多かったです。
 午後は個人懇談会の1日目です。1学期を振り返っての懇談を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(7月5日)

 6限目に4・5・6年生はクラブを行いました。3回目のクラブなので準備等が短くなり、活動時間は長くなりました。緊急事態宣言解除によりクッキングクラブも少しずつ活動を開始しています。また、とても蒸し暑い中、ドッジボールクラブ、サッカークラブ、鬼ごっこクラブは、運動場で元気いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部っ子土曜教室(7月3日)

 本年度1回目の「東部っ子土曜教室」を行いました。コロナの影響で2回延期になり、待ちに待った開催でした。体育館で講師の皆さんと顔合わせをして、学習スタートです。貴重な学びの場として、地域との交流の場として、今後も行っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ説明会(7月2日)

 本日、8月に実施する5年生のキャンプ説明会を行いました。本年度は例年と違って岡崎市の野外活動センターを利用します。そのため施設の説明から、諸活動、持ち物、日程、コロナ対策等を説明しました。コロナ対策を万全にしながら、実りある行事にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県警察音楽隊巡回コンサート(7月1日)

 本日、5・6年生が愛知県警察音楽隊の演奏を聴きました。防犯に関する啓発活動として、来校していただきました。SNSの被害防止や防犯に対する備え等の講話を聞いた後、演奏やカラーガード等のパフォーマンスを視聴しました。迫力ある演奏演技に参観者はよいしれていました。コロナ対策のため、1学年ずつ2回同じ講演をしていただきました。大変ありがたかったです。
 夏休みに向けて、自分の生活を振り返るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862