最新更新日:2024/06/05
本日:count up257
昨日:243
総数:432312

ハッピーさんの読み聞かせ(5月22日)

 ハッピーさんによる読み聞かせを本年度初めて行いました。各学級での読み聞かせを児童は毎回大変楽しみにしており、読み聞かせが始まるとくい入るように聞いていました。児童は様々な形で読書に触れています。ハッピーさんの読み聞かせはその一つでよい機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡訓練(5月17日)

 授業参観に続いて,引渡訓練を実施しました。
 お家の方のご協力で,スムーズに訓練が終了しました。
 地震の怖さはいつ起こるかわからないところです。起こってほしくないですが,もしものときに備えて訓練を行っています。
 これを機会に,災害が起きたときの行動について,お家でもよく話し合っておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会(5月16日)

 今年度第1回の代表委員会が行われました。
 今回は総務委員会から「学校スローガンについて」,緑化委員会から「緑の募金活動について」,図書委員会から「あじさい読書週間について」,給食委員会から「残菜チェックについて」の提案がありました。
 よりよい学校生活が送れるよう,各委員会活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(5月14日)

 学校公開がありました。1時間目から3時間目まで,ふだんの授業の様子を見ていただきました。たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
 お家の方が見に来てくださると,うれしそうにしていつもよりもかんばって授業に臨む東部っ子の姿が見られました。
 明日(5月15日)も同じ日程で学校公開がありますので,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての体力テスト(5月8日)

 50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの3種目を行いました。初めての体力テストに一生懸命取り組みました。「走る・跳ぶ・投げる」の基本的な運動はとても大切ですね。
 これから,広い運動場や体育館で,体育の授業や休み時間の外遊びなどで,思いっきり体を動かして,体力をつけていきましょう。
 今日は,学校支援ボランティアと学校体験活動で,2名の大学生が,体力テストで記録係や児童への声掛けなど,先生方の補助を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練(5月2日)

 暴風警報等による児童の下校を想定した風水害避難訓練を行いました。教師の指示を聞き、児童一人一人が自分の下校方法にしたがって集合場所に素早く移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こいのぼり集会(5月1日)

 1年生が作ったクラスごとの赤・青・黄のこいのぼりが完成しました。クラスごとに記念の写真を撮影した後,国旗掲揚ポールにつけました。あいにくの天気でしたが,子ども達の作ったこいのぼりが空を泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862