最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:41
総数:183431
「早寝・早起き・朝ごはん」      
TOP

給食

画像1
6日の給食は、麦入りキムチチャーハン・牛乳・ゆでブロッコリー・春雨スープ・大学芋です。

麦入りキムチチャーハンは、6年生のリクエストです。

卒業式の練習

画像1
画像2
画像3
卒業式まであと11日。

今日は集会の後、卒業式の歌と呼びかけの練習をしました。
体育館は寒かったですが、しっかり声を出して頑張りました。

おはようございます

画像1
月曜日、小雨でスタートです。

雨が上がると、少し寒さが戻るらしいです。
今少し体調管理よろしくお願いします。

給食

画像1
今日は、「ひなまつりの献立」です。
ちらしずし・牛乳・すまし汁・ひなあられです。

ランチルームの掲示が新しくなりました。
ランチルームに入れば、誰もがすぐに気づいてくれます。
6年生からは、「もうすぐ卒業やのに、もっと早くに変えてほしかったな」という意見もありました。
卒業まで残り少ないですが、ランチルームでの楽しい給食の思い出はずっと残ります。
最後まで楽しくすごしてくださいね。
画像2

給食委員会

画像1
給食委員会で、ランチルーム正面の掲示を一新します。

食品カードは、給食委員さんの手作りです。
先日は、このカードを使って、集会で三色栄養について発表しました。
今回は、ランチルームへの掲示です。


おはようございます

画像1
3月3日、ひな祭りの日です。

女の子はもちろん、男の子も健やかに成長してください。
と、朝から願っています。

給食

画像1
2日の給食は、きなこ揚げパン・牛乳・チキンポトフ・かいそうサラダです。

こどもたちに一番人気のきなこ揚げパンです。
コッペパンを給食室でカリッと揚げて、きなこと砂糖を混ぜた粉をまぶしています。

専門委員会

画像1
画像2
今日は、本年度最後の専門委員会でした。

それぞれの委員会で、一年間の反省をしたり、活動の締めくくりに清掃をしたりしました。




おはようございます

画像1
3月2日、小雨まじりの天気です。

でも、うぐいすの声が聞こえてくる朝です。

玄関のゼラニウムの花もきれいに咲いています。

保健室の掲示物

画像1
3月になり、保健室の掲示板も春らしくなりました。

まず、廊下側です。

3月3日の「耳の日」にぴったりの「耳にまつわるクイズ」がずらりと並んでいます。

給食

画像1
3月の栄養価は、上記の通りです。
3月はバイキング給食や揚げパンがあるので平均カロリーなどが高くなっています。

3月の給食目標は、「一年間の反省をしよう」です。
この一年楽しく給食を食べることができたでしょうか。苦手な物を食べる練習ができたでしょうか。給食時間のこと、食べることについて一年間を振り返ってみましょう。

今日の給食は、わかめご飯・牛乳・きざみうどん・野菜のごまみそあえです。
わかめご飯は、6年生のリクエストです。
画像2

弥生の空

画像1
薄曇りで空気が冷たい朝です。

でも今日から3月。
いよいよ28年度も最後の月となりました。

まとめのこの時期、元気に過ごしましょう!

給食

画像1
28日の給食は、玄米ご飯・牛乳・すき焼き風煮・ゆでブロッコリー・チーズポテトです。

チーズポテトは、じゃがいもをいちょう切りにしてゆでた後、イタリアンハーブミックスとバジル、オリーブオイルを混ぜてからアルミカップに移して、とろけるチーズをかけてオーブンで焼いています。

かぼちゃやさつまいもでも同じようにできます。
長いもなら、ゆでずに生のままチーズをのせて焼いて仕上げられます。

チーズは牛乳同様カルシウムの多い食品ですから、成長期には特にしっかりとってほしい食品の一つです。

ヘルスプロモーション事業

画像1
画像2
画像3
レクリエーションのテーマは「人の気持ちを理解する難しさ」「自分の気持ちを伝える難しさ」。

アイマスクをした人としていない人に分かれていろいろな体験をする中で「人の気持ちを考えることの大切さ」を学びました。

ヘルスプロモーション事業

画像1
画像2
画像3
ヘルスプロモーション事業最後のテーマは「よりよい生活をおくるために」。
講義とレクリエーションです。

講義のテーマは「生活・人・集まり」です。
人はたくさんの支えの中で生活していること、人の気持ちを考えたり、多様性を認め合ったりしながら生活していくことの大切さなどについて学びました。

おはようございます

画像1
今朝も気持ちのよい青空です。

今日は最後のヘルスプロモーション事業が行われます。

体験入学その2  1年生

画像1
画像2
画像3
勉強をみてもらったあとは、みんなで遊びました。

まずは、お手玉をリズムに合わせてお隣さんに渡すゲーム。
次に手作りけん玉。
1年生がやり方を教えてあげてみんな上手にできるようになりました。

4月に入学してきてくれるのが楽しみです。

体験学習  1年生

画像1
画像2
画像3
来年度、大谷小学校に入学するこども園、幼稚園の園児たちが小学校にきてくれました。

1年生の教室で、勉強の様子を参観しました。
本を読むのを聞いたり、漢字を書いている1年生のそばに行って見たりしました。

1年生はちょっと緊張気味ながらも、大きな声で本を読んだり、丁寧に文字を書いたりしていました。

給食

画像1
27日の給食は、チキンライス・牛乳・こまつなの炒めサラダ・おいものポタージュです。

チキンライスは、具を炒めてご飯と炒め合わせるのですが、給食では、炒めた具をお米とともに炊飯しています。

おはようございます

画像1
風もなくおだやかな月曜の朝です。

空は青!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 集会
卒業式全校練習開始
3/7 地区子ども会(8:20〜)
3/8 6年生を送る会(2・3限)
3/10 バイキング給食
ランチルーム大掃除・ワックスがけ
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473