最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:41
総数:183434
「早寝・早起き・朝ごはん」      
TOP

卒業

画像1
卒業式も無事に終わり、18名の児童は元気に巣立っていきました。

中学校でもがんばってください!!

卒業式

画像1
画像2
準備も整いました。

卒業生を待っています。

おはようございます

画像1
画像2
雨も上がり、青空も見えています。

今日は卒業式。
門出の日です。

給食

画像1
21日の給食は、赤飯・牛乳・くじらの竜田揚げ・紅白なます・キャベツのカレーソテー・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・お祝いデザートです。
今日は、「卒業おめでとう献立」です。
昔は、赤い色は、魔除けになると考えられていました。また、赤飯は神様にお供えしたお下がりの米で炊いていました。
魔をよけて、神様の祝福を受けた幸せな門出になりますようにと、おめでたい時に食べる料理の一つです。
今のお赤飯は、お供えせずに炊くことが多いですが、込められた気持ちは同じです。
卒業するみなさんの門出が、祝福された幸せなものになりますようにと、皆が祈っています。

おはようございます

画像1
三連休も終わりました。雨の朝です。

明日は卒業式。
晴れることを祈ります。

給食

画像1
今日の給食は、ナン、キーマカレー、マカロニサラダ、りんごです。

今日は、6年生のリクエスト献立です。

6年生は、小学校で食べる給食、あと1回ですね。
最後の給食にもリクエストのおかずが入っていますよ。

オリエンテーリング  1・2年生

画像1
画像2
今日の体育は、いつもとすこし違います。

体育に関係する問題が運動場や中庭などに置いてあるので、走って問題を探します。
問題を解いては、次の問題を探す・・・という感じ。

楽しみながら、学校中を走っている子どもたちでした。

おはようございます

画像1
気持ちの良い青空の朝です。

卒業式用の花もきれいに咲いて、出番を待っています。

最後の掲示物 1年生

画像1
画像2
本日、教室の掲示物をはりかえました。

今回はポップを子どもたちが作ってくれました。

可愛いポップに、作品も目立っていい感じです♪

残り1週間、飾っておきますね!

給食

画像1
16日の給食は、ご飯・牛乳・手作りハンバーグ・ゆでブロッコリー・金平にんじん・だいこんとこんにゃくのみそ汁です。

ハンバーグは、6年生のリクエストです。
みそ汁のだいこんは。5年生の育てただいこんです。

レッツ!クッキング!!  5年生  その2

画像1
画像2
デザート作りにも挑戦。
パンケーキを焼きました。

ミッキーのパンケーキも出現しました。

レッツ!クッキング!!  5年生

画像1
画像2
みんなでお味噌汁を作りました。

削り節から出汁をとって、本格的なお味噌汁にチャレンジ!

アーティストに挑戦!  5年生

画像1
画像2
色刷版画で世界の名画に挑戦しました。

ちびっこムンク、ちびっこゴッホ、ちびっこ北斎が誕生です!

おはようございます

画像1
画像2
今週もあと二日。
3月は過ぎるのが本当に速いです。

昨日、玄関に大きな油絵が飾られました。

本校の卒業生であり、現在は高野口で住まわれている「寺田宗功 氏」が、大谷小学校のシンボルである椋の木と現在の校舎を描いてくれました。

玄関の雰囲気が一新された感じです。

来校の際はぜひご覧ください!!

卒業式 予行練習

画像1
画像2
予行練習を行いました。

ちょうど1時間。
卒業生も在校生も緊張感をもって頑張りました。

いよいよ来週は卒業式です。

給食

画像1
15日の給食は、ご飯・牛乳・鶏肉のレモンソース・こまつなのおかかあえ・ミックスポテト・わかめとはくさいのみそ汁です。

みそ汁には、5年生の育てた「だいこん」を入れています。
鶏肉のレモンソースは、6年生のリクエストです。

卒業しても、自分で作れるようにレシピを紹介します。

今日も、鶏むね肉で作っています。
もも肉が好きな人は、もも肉で作って下さい。もも肉の場合は水につける必要はありません。
1.鶏むね肉は、パサパサにならないように20分ほど水につけます。
2.レモンソースは、しょうゆ:砂糖:レモン果汁:水を2:2:1:2の割り合いで混ぜて、さっとひと煮立ちさせておきます。
3.鶏肉を水からとりだして、酒をふり、じゃがいもでん粉に少し小麦粉を混ぜた粉をまぶして、油で揚げます。
4.揚げた鶏肉にレモンソースをからめて出来上がりです。

油を使うには十分注意が必要です。くれぐれも気を付けて料理をしてください。

おはようございます

画像1
寒さが戻ってきて、風の冷たい朝です。

でも子供たちは運動場で元気に遊んでします。

金魚もご覧のとおり。
元気に遊んでいます。

平成28年度学校評価の掲載

平成28年度学校評価を右覧の配布文書の項目の中に掲載しました。

むしぱんづくり 2 1年生

いただきまーす!

できたての蒸しパンはあったかっくてふかふかで、いい匂い。

1人3つずつあったのに、あっという間になくなってしまった子もいました。

おかわりもして、満腹ですね!

カメラを向けると、豪快にかぶりつき、笑顔で答えてくれました♪

画像1
画像2
画像3

むしぱんづくり 1 1年生

1・2時間目に蒸しパン作りをしました。

3班に分かれて3種類作ります!

1:チョコチーム

2:ホワイトチョコチーム

3:いちごチョコチーム

驚いたのですが、みんな卵も割れるし、不安定なアルミカップにほとんどこぼさずによそえるんです。
混ぜる人も交代しながら、あっという間に蒸し器にセットしてしまいました。

蒸してる間はお片付け。

1時間目の終わりのチャイムが鳴るころには、蒸しパンが出来上がり、お片付けも終わってしまいました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 平成28年度卒業式
給食なし
3/23 大掃除(午後)
3/24 平成28年度修了式(1限)
11時30分ごろ下校 給食なし
3/25 春休み開始
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473