最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:41
総数:183435
「早寝・早起き・朝ごはん」      
TOP

給食

画像1
31日の給食は、そぼろ丼・牛乳・だいこんの梅おかかあえ・わかめとはくさいのみそ汁です。

わかめなどの海藻類は、ミネラルが豊富です。一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べる方が体に良いです。

風車 1年生

画像1画像2
図工の時間に作った風車、とてもきれいにできあがりました。
今日は、完成した風車を体育館で回してみました。止まっていてもきれいですが、走るとクルクル回って、余計きれいに見えます。

中学校生活について 6年生

画像1画像2
職場体験も今日で終わり。
最後の体験として、6年生に中学校生活についての話をしてくれました。
クラブ、テスト、先生、行事・・・。6年生は、いろいろ気になることを質問していました。

給食

画像1
28日の給食は、わかめご飯・牛乳・きざみうどん・いりどうふです。

炒り豆腐は、豆腐を水切りして炒った料理です。今日の具は、鶏ミンチと土しょうが、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、ひじきですが、どんな野菜をいれてもよく合います。

給食

画像1
27日の給食は、コッペパン・牛乳・キャベツたっぷりミンチカツ・ミックスポテト・コンソメスープです。

ミンチカツは、調理員さんの手作りです。
今日も5・6年生はいませんでしたが、ランチルームでは4年生ががんばってくれました。給食委員会の仕事も4年生三人が協力して努めてくれました。

花壇の手入れ

画像1画像2
中学生が、花壇の手入れをしてくれました。
小さな助っ人たちも参加して、すっかりきれいになりました。

ダンスの練習 1.2.3年生

画像1画像2画像3
大谷っ子フェスティバルに向け、ダンスの練習をしました。
みんな振付けをよく覚えています。

英語の時間 2年生

画像1画像2画像3
2年生の英語の時間です。
職場体験に来てくれている中学生と一緒に楽しく勉強しました。

お弁当

画像1画像2
午前の部が終わり、みんなでお弁当を食べています。
しっかり食べて、午後からも頑張ってください。

陸上記録会

画像1画像2
1日延期になった陸上記録会ですが、今日は晴天に恵まれ開催されています。
まずは、朝の準備運動の様子です。
自己ベストを出せるよう頑張ってください!

給食

画像1
26日の給食は、ご飯・牛乳・豆腐ハンバーグ・わかめとだいこんおろしポン酢煮・こまつなのおかかあえ・じゃがいものみそ汁です。

今日は、5・6年生がお弁当だったので、ランチルームが広く寂しく感じました。
5・6年生がいない分、4年生がおかわりの声かけや掃除の声かけをしっかりしてくれました。
おかわりも積極的にしてくれたので、おかわり分は全部なくなりました。

明日に向けて

画像1画像2画像3
陸上記録会は、1日延びてしまいましたが、その分、今日も練習ができました。
明日は、ベストの記録が出せるといいですね。

職場体験

画像1画像2
今日から金曜日まで、職場体験ということで妙寺中学校から2名来てくれました。
早速、学校のいろいろな仕事を体験してくれています。
子どもたちも一緒に勉強したり、遊んだりできて嬉しそうです。
3日間ですがよろしくお願いします。

給食

画像1
25日の給食は、ご飯・牛乳・ほねくの磯辺揚げ・キャベツとじゃこの甘酢あえ・けんちん汁です。

けんちん汁は、具材をごま油でいためてから、だし汁で煮てしょうゆで味を調えています。

ドングリを使って 2年生

画像1画像2画像3
先日の生活科の時間に、みんなで柏木に行って拾ってきたドングリ。
今日はそのドングリを使って、やじろべえを作ってみました。
どんな場所でも、見事にバランスよく立っています。

給食

画像1
24日の給食は、チキンライス・牛乳・小松菜とコーンのサラダ・かぼちゃとポテトのポタージュです。

今日は、一人一食当たり123gの野菜を使っています。そのうち緑黄色野菜は90gです。栄養価の高い緑黄色野菜はとても大切です。淡色野菜とともに、毎食食べましょう。
スープには、じゃがいもと白いんげん豆ペーストも使っています。
そのため、食物繊維量が多く、中学年一食当たり6.9g(学校給食摂取基準値5.0g)です。

さつまいも掘り 4年生

画像1画像2画像3
四年生がさつまいも掘りをしました。
今年はちょっと不作のようです。
でも子どもたちは、せっせと土を掘り、さつまいもを探していました。

秋空

画像1画像2
気持ちのよい青空です。
運動に勉強に、最高の季節ですね。

読み聞かせ 5・6年生

画像1画像2
今日は、5年生,6年生の読み聞かせの日でした。
いつものように、渡辺さんにたくさんの楽しい本、いろいろなことを考えさせられる本を読んでいただきました。

給食

画像1
21日の給食は、玄米ご飯・牛乳・豆腐の粉の煮物・かぼちゃとじゃがいものみそ汁・手作りふりかけです。

豆腐の粉の煮物は、伊都地方の郷土料理です。
高野豆腐が粉になったものです。
最近は、大手メーカーからも豆腐の粉が発売されています。
低脂肪の植物性たんぱく質食品なので、昔ながらの煮物だけでなく、ハンバーグのつなぎなどにも利用されます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 集会
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473