最新更新日:2024/06/10
本日:count up73
昨日:35
総数:183944
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
28日の給食は、玄米ご飯・牛乳・すき焼き風煮・ゆでブロッコリー・チーズポテトです。

チーズポテトは、じゃがいもをいちょう切りにしてゆでた後、イタリアンハーブミックスとバジル、オリーブオイルを混ぜてからアルミカップに移して、とろけるチーズをかけてオーブンで焼いています。

かぼちゃやさつまいもでも同じようにできます。
長いもなら、ゆでずに生のままチーズをのせて焼いて仕上げられます。

チーズは牛乳同様カルシウムの多い食品ですから、成長期には特にしっかりとってほしい食品の一つです。

ヘルスプロモーション事業

画像1
画像2
画像3
レクリエーションのテーマは「人の気持ちを理解する難しさ」「自分の気持ちを伝える難しさ」。

アイマスクをした人としていない人に分かれていろいろな体験をする中で「人の気持ちを考えることの大切さ」を学びました。

ヘルスプロモーション事業

画像1
画像2
画像3
ヘルスプロモーション事業最後のテーマは「よりよい生活をおくるために」。
講義とレクリエーションです。

講義のテーマは「生活・人・集まり」です。
人はたくさんの支えの中で生活していること、人の気持ちを考えたり、多様性を認め合ったりしながら生活していくことの大切さなどについて学びました。

おはようございます

画像1
今朝も気持ちのよい青空です。

今日は最後のヘルスプロモーション事業が行われます。

体験入学その2  1年生

画像1
画像2
画像3
勉強をみてもらったあとは、みんなで遊びました。

まずは、お手玉をリズムに合わせてお隣さんに渡すゲーム。
次に手作りけん玉。
1年生がやり方を教えてあげてみんな上手にできるようになりました。

4月に入学してきてくれるのが楽しみです。

体験学習  1年生

画像1
画像2
画像3
来年度、大谷小学校に入学するこども園、幼稚園の園児たちが小学校にきてくれました。

1年生の教室で、勉強の様子を参観しました。
本を読むのを聞いたり、漢字を書いている1年生のそばに行って見たりしました。

1年生はちょっと緊張気味ながらも、大きな声で本を読んだり、丁寧に文字を書いたりしていました。

給食

画像1
27日の給食は、チキンライス・牛乳・こまつなの炒めサラダ・おいものポタージュです。

チキンライスは、具を炒めてご飯と炒め合わせるのですが、給食では、炒めた具をお米とともに炊飯しています。

おはようございます

画像1
風もなくおだやかな月曜の朝です。

空は青!

給食

画像1
24日の給食は、ご飯・牛乳・かき揚げ・ほうれん草のおよごし・ケチャップソテー・切り干し大根と厚揚げの煮物です。

前回、初めて給食にかき揚げを出した時に、6年生から「おいしかった〜。リクエストアンケートに書きたかった〜。」という嬉しい声をもらいました。
(アンケートをとったあとに「かき揚げ」が給食に出ました。)
卒業までにもう一度味わってもらおうと、今日はかき揚げの献立です。

七輪でおもち  3年生

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「昔の道具と人々の暮らし」の学習です。
七輪を使ってお餅を焼きました。

天候も味方したのか、うまく火をおこすことができ、ちょうどいい感じに焼けました。

今ではあまり家では見かけなくなった道具ですが、3年生の子どもたちにとっては、忘れられない道具となることでしょう。


おはようございます

画像1
2月最終の金曜日です。

玄関の紅梅も満開となりました。

アーロン先生と英語 1年生

月に1度あるかないか・・・今日はまちにまった英語の授業の日でした。

毎回どんどん上手になって、アルファベットが書いた単語カードも、ABCソングも、すらすら。曜日や天気や挨拶だって完璧です!

今日はお仕事カードを使って、いろいろなお仕事を英語で言いました。
アーロン先生の面白いジェスチャーや、リズムで、すぐにいえるようになりましたね♪
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は、コッペパン、さつまいものシチュー、いためサラダです。

シチューというのは、ヨーロッパのいろいろな地方に古くからあった料理で、西洋風の煮込み料理のことです。

塵も積もれば・・・ 5年生

画像1
画像2
4月から積み重ねた自主学ノート。

ついに100冊の大台を越えました。

やればできる!
やればできた!!

春の嵐

画像1
激しい雨と風の朝です。

登校の時間が一番激しかったようです。



集団下校

画像1
画像2
今日は集団下校の日でした。

6年生がみんなを並ばせて一緒に帰るこの姿、あと何回見れるでしょうか・・・。

今日の給食

画像1
今日の給食は、あじの塩焼き、煮びたし、きんぴらごぼう、大豆入りみそ汁です。

今日の大豆も3年生が作ったものです。

おはようございます

画像1
マイナス3度。
指先が凍りそうな朝です。

玄関の水槽に新しい金魚が仲間入りしました。
冷たい水の中でも元気です。

授業参観 その2

画像1
画像2
画像3
4年生は理科室で理科の実験。

5年生は体の仕組みについての学習。

そして6年生は、親子でフルーツバスケットやドッジボールをしました。

授業参観

画像1
画像2
画像3
本年度最後の授業参観です。

1年生、2年生は、一年間のまとめの発表会です。
3年生はおうちの人と一緒に素敵な写真たてを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 集会
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473