最新更新日:2024/07/05
本日:count up19
昨日:33
総数:185385
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
12日の給食は、ご飯・牛乳・くじらの竜田揚げ・こまつなのごまマヨネーズサラダ・かわり金平・切り干し大根の煮物・果物(なし)です。

くじら肉は、和歌山県の特産品の一つです。
低脂肪、高たんぱく質です。
特に鉄分が多く、牛もも肉の1.8倍、豚もも肉の3.5倍も含まれています。

栄養価の高いくじら肉を使ったくじらの竜田揚げは、1・2位をあらそう人気メニューです。
くじらの竜田揚げの時は、普段はおかわりをしない人もおかわりにいきます。小さなかけらはもちろん、最後の天かすまで分け合います。

10月12日(木)

画像1
学校の周りの土手に生えているエノコログサです。
自然がいっぱい!

給食

画像1
11日の給食は、ご飯・牛乳・さんまの塩焼き・三色浸し・こんにゃく金平・さつまいもとごぼうのみそ汁です。

さんまなどの青魚は、質の良い油が含まれていますので、体にも脳にもとても良い効能があります。
積極的に食べてほしい食材のひとつです。


10月11日(水)

画像1
昨日に引き続き、今日の朝も快晴です。
日中は29度にもなり、暑い日が続いています。
学校の周りの土手に今開こうとしているススキの穂を見つけました。

新しい縦割り班決まる!

始業式の後、後期縦割り班のグループ分けがありました。6年生のお兄さん、お姉さんが中心になって、ランチルームに入り、給食時の座る場所の確認を行いました。今日から早速、1・2班が給食後、ランチルームの掃除を行いました。明日からの掃除も新しいメンバーの縦割り班で行います。6年生の皆さんよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

後期の始業式を行いました。校歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。
「後期にはたくさんの行事があり、秋から冬には陸上記録会、大谷っ子フェスティバル、校内マラソン大会があること、特にマラソン大会に向けての練習は『しんどい』けれど、そのしんどいこともがんばりましょう。それに、自分自身の秋の目標を考えることも大切です。」と皆さんに話されました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも  1年生

画像1
画像2
画像3
 先日からくじらぐもの勉強をしています。

「天までとどけ、一、二、三。」

の読み方を考えていると、

一回目より二回目のほうがたくさん飛んだから力が入ってるよね!
だんだん声が大きくなっていくと思う。
だんだん元気よく読んだら?

と発表してくれました。

最後は、運動場に出てみんなでくものくじらに乗ろうとジャンプしてみました!

「天までとどけ、一、二、三。」


給食

画像1
10日の給食は、秋味カレー・牛乳・ツナとわかめのサラダです。

今日は、秋の味覚のさつまいもとエリンギを入れたカレーです。

10月10日(火)

後期の授業が始まりました。学校園の秋桜畑から見える景色です。
画像1

児童総会

 終業式の後、児童総会が開かれました。
 最初、図書委員会が前期に多く読まれた本の紹介と学年で読んだ本の総数・読んだ本の数個人ランキングを発表し表彰しました。
 次に、放送委員会がイントロクイズをしました。
 最後に児童会3役が退任のあいさつをしました。よりよい児童会の企画運営ご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3

終業式

 10月7日(金)5限目に前期終業式が行われました。
 校長先生のお話の中で、担任の先生から「渡された通知表には一人ひとりのがんばりがしっかり書かれているので、一人ひとり成長できていることを自覚し、後期もこの努力を続けていきましょう。」と言われました。また、これからも「あいさつ」「返事」「くつそろえ」も意識して守っていきましょうとおっしゃられました。
画像1

給食

 前期最後の給食のメニューは、玄米ごはん、白身魚のごま風味、小松菜のおかかあえ、ごぼうのみそいため、大根のすましじるでした。後期も私たちの食と栄養よろしくお願いします。
画像1

1年生授業風景

道徳の学習です。「るいくんのゴール」の資料を使い「親切」について考えました。
子どもたちからは「おばあさんの役に立ててよかった、手伝ってよかった。」「こちらこそありがとう」とおばあさんに逆にお礼を言うなど、たくさんの意見が出ました。
画像1
画像2

5年生授業風景

画像1
算数科「三角形の面積の公式を考える」の学習をしました。終盤、係りが前に出て問題の答え合わせをしました。

6年生授業風景

保健「運動生理学」の学習です。「今日から君もアスリート」と題して「筋肉を動かす燃料の必要性、筋肉を動かすと乳酸出て、それを消すには赤血球を増やすこと、そしてその方法・トレーニング」について学びました。今、体育では陸上の練習が始まっています。子どもたちの心に響いたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年生授業風景

画像1
上の写真は国語科「ごんぎつね」の学習です。3場面でごんの気持ちや行動の変化を読み取りました。
下の写真は算数科「大きな数のわり算をひっ算でしよう」の学習です。百の位から商がたつわり算です。順序立てて考えて、正しく計算できるようにしています。
画像2

3年生授業風景

3年生算数科「コンパスを使って、三角形をかこう」の学習です。辺の長さが6センチの正三角形を順序よくかきました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

算数「4センチの2つ分」「4センチの3つ分」の長さの求め方について考えました。そして、4センチの2つ分を「4センチの2ばいという」ことを学びました。少しずつかけ算のきまりが分かってきました。
画像1
画像2
画像3

10月6日(金)

先日からの冷えで中庭のサクラの葉もすっかり色づいてきました。
画像1

6年生授業風景

画像1
算数科「比例についてくわしく調べよう」の学習です。比例の決まりを見つけることがポイントです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 補充学習
2/5 集会(8:20〜)
眠育(2回目)
2/6 体育委員会行事(1限)
2/8 ALT来校
薬物の授業(5・6年5限)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473