最新更新日:2024/07/12
本日:count up2
昨日:15
総数:185760
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

給食

画像1
23日の給食は、ご飯・牛乳・いかのかりん揚げ・野菜のごまドレッシング・ひじきの煮物・じゃがいものみそ汁です。

今日の写真は、1年生の給食です。
低学年のお茶碗は、高学年のお茶碗より一回り小さくなっています。
苦手な食材があり、食べきれない子もいますが、できるだけ食べようと頑張っています。

苦手な物を無くすことは、栄養的な面でも、社会的な面でも大切です。
なにより毎回食事の時にストレスなく、楽しく食事ができます。

また、一回の食事で十分な量が食べられるようになることも大切です。
幼児から児童に成長して胃が大きくなり、三回の食事で一日の必要な栄養が摂れるようになってきています。
食事と食事の間、しっかりと勉強や運動ができるように、エネルギー切れにならないように、毎食十分な量を食べるようにしましょう。

シフォンケーキ 家庭科クラブ

画像1
画像2
画像3
今日はシフォンケーキに挑戦です!

お昼休みから準備をし、オーブンに入れました♪

6時間目にはぴったり完成、大成功です!!

とってもおいしくいただきました(*'▽')

給食

画像1
22日の給食は、コッペパン・牛乳・チキンティッカ・マッシュポテト・こまつなのオリーブ油炒め・コンソメスープです。

マッシュポテトの「マッシュ」とは、ゆでたり蒸したりした野菜類を押しつぶすことです。
マッシュポテトとは、ゆでたじゃが芋を熱いうちにマッシュして、バターと牛乳を混ぜ合わせて塩・コショウで調味したものです。

マッシュポテトや、チキンなどスープ以外のおかずを全部パンにはさんで食べている人もいました。
画像2

梅体験 5年生

画像1
画像2
画像3
和歌山県の名産の1つである梅を使って梅ジュースを作る準備を行いました。竹串で黒いへたの部分を取り、水で洗った後、しっかりとキッチンペーパーで水気を取り、袋に小分けしました。おいしい梅ジュースのために協力して素早くできましたね。

心肺蘇生法講習会

 6月21日(水)伊都消防組合消防本部の救急救命士の方3名を講師としてお招きし、心肺蘇生の講習を受けました。本校の職員と8名の保護者の方が参加し、実技を行いながら熱心に学びました。
 2015年からは、反応の確認→応援を呼ぶ(119番通報、AEDの手配)→呼吸をみる→胸骨圧迫→AEDが届いたら 電源を入れ音声メッセージ通り、電極パッドを貼り、指示が出たら電気ショック…の方法で行っていることを学びました。もしそういう事態に遭遇したら、救える命は救っていければとみんな懸命に行っていました。
画像1
画像2
画像3

給食

画像1
21日の給食は、ご飯・牛乳・厚揚げの肉みそ炒め・はりはりづけ・じゃがいものすまし汁です。

厚揚げは、豆腐を厚めに切って揚げたものです。
豆腐と同じく、カルシウムを多く含んでいます。
今日の中学年一人当たりのカルシウム量は、434mgです。
この内、厚揚げのカルシウムは114mgです。

調理実習 5年生

画像1
画像2
画像3
今日は5年生になって初めての調理実習を行いました。作ったものはゆでたまごサラダとほうれん草のおひたしです。包丁で切ったり、湯をふっとうさせたりと危険な作業もありましたが、どのグループも協力して作ることができました。持ってきてくれた星型やくま型のきゅうりがより一層おいしく感じさせてくれました。次回は、さらに難しい料理にも挑戦しましょうね。

読み聞かせ5・6年

画像1
画像2
6月20日渡辺敏子さんに高学年を対象に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは渡辺さんの読み聞かせを夢中で聞いていました。渡辺さんが読み聞かせで来校してくださる日を子どもたちは楽しみにしています。

どっさり 収穫 1年生

画像1
画像2
ついにトマトも収穫でき、どっさり!

今日で全員が収穫を体験できました♪

もう、みんな嬉しくてたまりません(*'▽')

給食

画像1
20日の給食は、玄米ごはん・牛乳・白身魚の甘酢あんかけ・キャベツの昆布あえ・中華スープです。


4年エコライフ紀北の見学

画像1
画像2
画像3
社会科「ごみの始末と活用」の学習でエコライフ紀北の焼却施設・リサイクル施設を見学しました。実際の見学を通し、子どもたちはごみの分別の重要性とごみ処理の様子を学び取りました。しっかりとメモを取りながら聞き取り、質問をしていました。持ち込まれるごみの量の多さに驚いていました。施設を案内していただき、ありがとうございました。

飛行機がとんだ 1年生

画像1
先日、いろいろな箱でつくった飛行機。

朝、子どもたちが学校に来ると教室を飛んでいました。

実は金曜日の放課後、身長が178センチもある2年生の担任の先生が天井に吊してくれました。脚立を使ってもなかなか届かない、学校の天井。私では無理だったので、子どもたちは大喜び!

授業中も風で飛行機が揺れると、
「飛行機とんでるー」

休み時間も扇風機で飛行機が揺れると
「先生、飛行機とんでるー」

嬉しくてたまらないのがよくわかります。
先生、ありがとうございました。

あさがおの支柱

画像1
画像2
画像3
あさがおのつるが伸びてきたので、支柱を立てました。
教えてはいないのですが、伸びたつるを支柱にくるくる巻き付けてあげていました。
葉っぱの数も一気に増えて、観察しにくいと困りながらも、なかなかよい観察ですよ。

給食

画像1
19日の給食は、シーフードピラフ・牛乳・わかめサラダ・かぼちゃとじゃがいものポタージュ・オレンジです。


今日の玉ねぎとにんじん、ピーマン、かぼちゃ、オレンジは、和歌山産です。
玉ねぎは大藪産です。
6月に和歌山産のかぼちゃが納品されるのは、今年がはじめてです。

いろいろな かたち3  1年生

画像1
画像2
画像3
いま、教室の一角は、こんな感じ。

いろいろな かたち1  1年生

画像1
画像2
画像3
算数と図工のお勉強。

いろいろな形の 箱や筒を使って 飛行機や電車を作りました。

3人ずつのグループ活動は、思い通りにいかないこともあり、むずかしいですが、
相談や、意見の交換、我慢や、工夫を経て、無事完成しました。





いろいろな かたち2  1年生

画像1
画像2
画像3
完成したら嬉しくて、みてみて!!
とほかのグループに紹介していましたね!

給食

16日の給食は、ごはん・牛乳・かき揚げ・小松菜のおかか和え・ケチャップソテー・切り干し大根と厚揚げの煮物です。

学校給食は、学校給食栄養摂取基準で食塩相当量は2.5g未満になるようにと定められています。
健康のためには、毎日の食事はうす口がおすすめです。

明日17日は、「減塩の日」です。
減塩啓発活動を全国展開する目的で、毎月17日が「減塩の日」と制定されました。

全国に4300万人いると推定されている高血圧およびこれに合併する循環器疾患・腎疾患等の予防・治療において減塩対策は大変重要です。(日本高血圧学会・日本高血圧協会より)

画像1
画像2
画像3

プール開き 1.2年生

1.2年生は今日がプール開きでした。
今年初の水泳ともあってみんな張り切って泳いでいました。
いろいろなことにチャレンジしてもらいたいです。
画像1
画像2

収穫しました! 2年生

なす、きゅうり、ピーマン、オクラを収穫しました。
5時間目の学級会で試食会をしました。
なす、きゅうりは浅漬けに、ピーマンとオクラは卵と一緒に炒めました。
苦手な野菜がある子もいましたが、全てペロリとたいらげました。
これを機に苦手な野菜も克服してほしいです(#^.^#)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 交通指導 セーフティネットの日
専門委員会(6限)
3/2 漢字博士試験(1限)
育友会実行委員会(19:00〜)
補充学習
3/5 集団登校
集会(8:20〜)
3/6 6年生を送る会(2・3限)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473