最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

ヘルスプロモーション 高学年

その3
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション高学年

その2
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション 高学年

高学年は6限目に体力測定を行いました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション 低学年

その4
画像1
画像2
画像3

体力測定 低学年

その3
画像1
画像2
画像3

体力測定 低学年

その2
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション「体力測定」

第2回目の体力測定を行いました。
5限目は低学年でした。
画像1
画像2
画像3

給食

18日の献立は、ホットドッグ・牛乳・花野菜サラダ・はくさいのクリーム煮です。

キャベツとはくさいは、紀北農芸高校産です。
ホットドッグは、パンを割って、キャベツのカレーソテーとソーセージを挟んで、好みでケチャップをかけます。
花野菜サラダもはさんで食べた人もいました。

今日は、パンとソーセージの残食ゼロです。
パンはごはんと違って、一人一本あるので、量の調節ができません。パンの残食ゼロは、初めてのことです。
画像1
画像2
画像3

6年生自主勉強ノートタワー

4月からの自主勉強ノートを積み重ねてみると、なんと95冊にもなりました。
「コツコツの積み重ねが力になる!一番強い!」
教室の棚にみんなの努力が集結しています。
画像1

1月18日(木)

本日、代表委員会、ALT、ヘルスプロモーションによる体力測定(5・6限)を予定しています。
画像1

読み聞かせ(中学年)

5限目、読み聞かせボランティア渡辺さんによる「読み聞かせ」がありました。
今日は「えがないえほん」「おもちきもち」「ぼくのいまいるところ」「あるはれた日に」「へんしんトンネル」などの本を読んでいただきました。

「へんしんトンネル」のよみ聞かせの後、文字の並び替えクイズをしました。
子どもたちの柔軟な考えで、うまく文字を並び替え、新しい言葉をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生出前授業・2

怖いタバコ病についても聞き、周りの人の健康にも悪影響だと知りました。
一度吸い始めるとやめにくいタバコなので、吸わないようにと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生出前授業・1

橋本保健所の方が、6年生の出前授業に来て下さいました。
タバコの恐ろしさについて、画像をみながらわかりやすく説明して下さいました。
画像1
画像2

給食

画像1
17日の献立は、玄米ご飯・牛乳・いかと大根の煮物・キャベツの昆布あえ・金平にんじん・すいとん入りみそ汁です。

だいこんとキャベツ、さつまいも、だいこんの葉は、紀北農芸高校産です。

5年生授業風景

画像1
算数科では割合」の百分率の学習に入りました。
関係図を必ずかいて考えること
割合が1.25の場合の百分率の表し方
等の内容を徹底し、教えています。
画像2

4年生授業風景

画像1
算数科では「2つのことがらを調べ、表をかこう」の学習を続けています。
授業では、「表を見て気づいたこと」「振り返り」の場面で、自分の考えを言葉で書き表しています。
画像2

6年生授業風景

画像1
算数科では「割合」の復習に入りました。
人間の体全体の骨の数や人が一日に吸う酸素の量などの学習をしました。
子どもたちは「学習が楽しかった。」と話してくれました。

3年生授業風景

画像1
画像2
算数科「分かりやすく整理しよう」の学習に入りました。
個の学習は、4年生になれば2つの情報を同時に読みとり、表に数値で表す学習につながります。表にチェックを入れながら、抜けることなく数えていました。

1月17日(水)

画像1
今朝から冷たい雨が降っています。
本日、6年生生活習慣病出前授業(3限目)
読み聞かせボランティアによる読み聞かせ(3・4年生)を予定しています。
なお、1年インフルエンザによる学年閉鎖となっています。〜19日(金)まで。

妙寺中学校区授業交流会

 1月17日(火)の午後、妙寺中学校区授業交流が行われました。
 1年生の道徳の研究授業を行う予定でしたが、1年生が学級閉鎖となったので、若い先生方が児童役となり模擬授業を行いました。その後、8つのグループに分かれて、道徳の授業についてと、かつらぎスタンダードについて協議し、妙寺小学校・大谷小学校・妙寺中学校の取り組みを交流し合いました。とても有意義な研修になりました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 交通指導 セーフティネットの日
専門委員会(6限)
3/2 漢字博士試験(1限)
育友会実行委員会(19:00〜)
補充学習
3/5 集団登校
集会(8:20〜)
3/6 6年生を送る会(2・3限)
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473