最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:185082
「熱中症に注意しましょう。登下校のときは帽子をかぶりましょう。」      
TOP

2年生授業風景

画像1
画像2
音楽科では「なべなべそこぬけ」の曲に合わせて、歌いながら楽しく踊りました。

3年生授業風景

音楽科で「パフ」を演奏しました。
3つの音の重なり(リコーダー、ピアニカ、鉄琴に分かれて)が
美しかったです。
画像1
画像2
画像3

1・2年体育科

その3
画像1
画像2
画像3

1・2年生体育科

その2
画像1
画像2
画像3

1・2年体育科

ヘルスプロモーション事業「運動」における「スプリント能力向上の取組」の様子です。
「ランジ」「フライング・スプリット」」「重量ボール投げ」など先生も子どもと一緒になって取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の会・学習の様子

4年生・5年生・6年生の様子
画像1
画像2
画像3

朝の会・学習の様子

4年生から6年生は睡眠・朝食調査を各自で行い、その後「きいちゃんと学ぶ国語マスター問題集」に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の会・学習

画像1
画像2
3年生も同じく「きいちゃんと学ぶ国語マスター問題集」に取り組んでいます。

朝の会・学習の様子

画像1
画像2
2年生は、「きいちゃんと学ぶ国語マスター問題集」に取り組んでいます。

朝の会・学習の時間の様子(8:35〜8:50)

今日、1年生は2月6日(火)に行われる体育委員主催の「8の字大なわ大会」に向けて学年練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木)

画像1
今朝はマイナス3度、冷たい朝を迎えました。

本日クラブ、ALT(6,5,1年)を予定しています。

給食

画像1
24日の献立は、ご飯・牛乳・さばの塩焼き・こまつなのおかかあえ・いり卯の花・豚汁です。

今日から1週間は、「学校給食週間」です。
学校給食は、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるため、重要な役割を果たします。学校給食の意義や役割について理解と関心を深めるために「学校給食週間」が定められました。

学校給食では、毎日の食事の見本となるような、栄養バランスの良い食事を提供しています。
また、家庭でなじみのある料理から、最近は食べることが少なくなっている懐かしい料理、他地域の料理などいろいろな料理を出して、子どもたちの味覚の発達や興味をうながすようにしています。

今日のサバは、和歌山県からいただきました。
和歌山県の特産品の一つです。

さつまいもとだいこん、はくさいは、紀北農芸高校産です。

6年生授業風景

画像1
画像2
算数科では「単位の関係をまとめよう」の学習をしています。
今日は「単位変換ものさし君(面積の場合)」を使ってチャレンジ問題に挑戦しました。
子どもたちは「うわぁ、楽だ。」と言いながら、問題を解きました。

1年生授業風景

国語科「一つ一つの名前とまとめた名前あつめよう」の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

2年生授業風景

国語科「おにごっこ」の授業のまとめです。
知っているおにごっこで楽しかったこと、鬼ごっこの教材を読み、知ったことや考えたことを書きました。
画像1
画像2
画像3

3年生授業風景

画像1
画像2
算数科では「2つのグラフを比べてよみとろう」の学習をしました。

4年生授業風景

画像1
国語科「ウナギのなぞを追って」の学習に入りました。
今日は、「内容を確かめよう」のめあてを持ち、授業を進めました。

5年生授業風景

国語科「説得力のある構成を考え、すいせんするスピーチをしよう」という単元の、
「すいせんするスピーチの内容を考えよう」という学習です。

グループに分かれて、それぞれのグループで給食の人気メニューを選んで、そのメニューについて、推薦する理由を考えてまとめています。
まとめ終わったら、各グループがスピーチをします。
どんなスピーチをしてくれるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

保健室掲示(皮ふのクイズ)

今朝、校門前で登校した児童から「手がしもやけしているよ。しもやけはなぜできるの?。」という質問を受けました。
保健室前掲示板には「皮ふのクイズ」のコーナーがあり、そこには「しもやけってなに?」の答えがあります。身体のことは保健室の先生が何でも教えてくれます。
画像1

1月24日(水)

本日、業間マラソンがあります。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 集団登校
集会(8:20〜)
3/6 6年生を送る会(2・3限)
3/7 校外子ども会(8:20〜)
3/8 ALT来校(最終)
3/9 集金日
まごころ弁当(6年)
補充学習
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473